• 締切済み

Divxにリアルタイムでエンコードできる機器などについて教えて下さい

はじめまして。 大変ご迷惑とは思いますが、いくつかお聞きしたい事があります。 私は昔から沢山のテレビ番組をビデオテープに撮っていたのですが、 でも2004年頃に限界を感じ、それで色々調べたらPCでTV番組をキャプチャ しながらリアルタイムでDivxへエンコードできるハードウェアエンコードタイプの TVチューナー/キャプチャユニットが数社から出ていると知り、 悩んだ末に数台買おうと決めました。 ですが買う直前に転勤になってしまい全てがご破算になりました。 そして転勤先ではPCを触る暇も気力も無く、その為PC系の新しい情報を 全く知りませんでした。 でもようやく家に戻る事ができたのでもう一度やろうと思いメーカーサイトに 行ったのですが、何とどこの製品もみな生産中止のページにあり、 しかもDivxにエンコードできる新製品が全く出ていません。 それで浦島太郎状態でどうしていいか分からず検索していたら ここが見つかったので質問させてください。 何故生産中止になって、しかも何故新製品が出てないのでしょうか? ①例えばリアルタイムでエンコードをするという製品に何か大きな不具合 でも起こったのでしょうか? ②それともDivxとライセンス料か何かで揉めたとかでしょうか? ③それとも最近の事情でYouTubeとか地上デジタル放送とかが 絡んでいるのでしょうか? ④それとももっと根本的な問題で、Divx自体がもう人気が無くなって 廃れてしまい、何か他の新しい規格が台頭して流行しているのでしょうか? もしそうならばその新しい規格で普及している、または普及しそうなのを 教えて頂きたいのですが。 ⑤それとも廃れたのはリアルタイムでエンコードをするハードウェアタイプの ような物だけで、ソフトウェアエンコードタイプではまだ多くの皆さんがDivxで エンコードをされているのでしょうか? ⑥私は自由な時間が余り無いもので、ですから仕事に行って帰って来る間に 予約録画しておいたいくつかの番組がDivxファイルになっているリアルタイム エンコードというのは夢のような話だなと思っていたのですが… もうDivxやそれ以外の規格でもこういう、仕事から帰って来たら、 または起きたら予約録画しておいたテレビ番組が圧縮されている なんていう簡単便利な製品は買えないんでしょうか? 質問が多くて大変申し訳ありません。 なにぶん浦島太郎状態で何が何だか全く分からず、しかも大きな出費なので どうしても買ってから後悔をするという事をしたくなくて、それで分からない事を 質問させて頂きました。 何とぞ宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.6

現在のアッパーミドルクラスのPCであればアナログキャプチャー→DivX(1pass)が設定次第でリアルタイムエンコできますからそれほど需要はないと思いますけど。 (1) ムーブに対応していない(BD規格ではない)DivXではコピ1すら出来ないので、需要は低い (2) AC3を音声として採用しているわけですし、DivXのライセンス料自体はそれほどでもないはずです。 (3) (1)と同様、デジタル放送に対応できないことが問題かと。DivX7からは映像にH.264を採用するということですが、これだとDivX使う意味は薄いですし。 (4) VC-1かH.264です。H.264はそこそこ以上の結果を得るには設定を詰める必要があるので初心者にはなかなか難しい。VC-1はエンコード負荷がH.264より若干きついですが、比較的簡単に違和感のない映像に仕上げやすいです。どちらも品質ベースかCBRの1pass、速度優先であればほぼ実時間でエンコード可能ですが(Quad 3.0GHz。Octa環境で試しても速度はそれほど上がりませんでした。) (5) 冒頭でも述べたとおり、クアッドコア環境であれば品質依存1pass、速度優先でHDのリアルタイムエンコードは可能です。 (6) 東芝のCellを採用したエンコーダーがCanopusなどから発売されていますが、プロテクトの関係もありなかなか使い勝手は良くないと思います。

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.5

#1です。  ご質問の内容ですが、実際のデータに影響はありません。  あくまでも再生は再現なので、グラフィックカードに関してはいかに高画質に再生するかの問題で録画する段階でハードウェアエンコードのチップセットの問題になるので、意味は無いです。  ただ、高画質に楽しみたい場合は、もちろんいいグラフィックカードがいいでしょうが、Divxエンコードしたとして、結局再現できる部分は限られるわけですから、、  ハイビジョンデータをそのまま再生するわけでもないので、まぁ問題ないのではないかと思います。  結局、画像が悪くなるのならばMpeg2→DIVXで十分です。  ちなみに、Buffaloの古いシステムにLink De 録というシステムがありますが、これは、PCを動作させなくても、LANHDDが中の時刻で録画設定をし、ハードウェアエンコーダーとUSB接続することでPC起動しなくてもタイマー録画できるシステム。  LANHDDにキャプチャがUSBを通して直接データを取り込んでいくため、LANHDDに読みに行くと、すでにMpeg2データが出来上がっている仕組みです。  1時間に3Gくらいにはなるのですが、それをLANで引っ張ってきてPCで処理しています。(だいたい15分くらい転送がかかります)  PCもずっと起動する必要も無く、先にPC経由で予約さえしておけばほっとけばいいので、なかなか今も使えるシステムです。   しかも省エネ、、、  ただ、使用感は人によって違うようで、思うように動かないという方も多いようです。  何が原因かはわかりませんが、自分のところではばっちり動いています。  ただ、かなり古いシステムであるのとアナログキャプチャーの縮小傾向であるため、対応LANHDDはすでに生産中止になっており、アナログキャプチャーも品薄状態。それなりに値崩れしているところもあるようです。  そのため、私は、LANHDDの予備とエンコーダーの予備を買ってます。  生産中止になってからも6年は、部品を保存する義務がありますが、電気屋さんの話によると、故障時は基盤一枚をすべて取り替える、新品と同じくらい+技術料が必要、買ったほうが安いという見解でした。品薄で値崩れしている今こそ、買っておくべきかなと思いますね。  なぜこだわるかというと、まずデジタルで同じようなシステムが出てくることが想像できないことと、ビデオ3端子はこれからも生きていくと思ってます。  デジタルナロー化は国が行った施策なので、国民に対して保障しなければなりませんよね?  アナログテレビでもデジタルを見れる環境が必ず必要になってくる。であれば、デジタルチューナーでビデオ3端子で出力する(アナログテレビと接続できる)物が絶対出てくるはずなので、、、  今は買え買えとしきりにCMでも言ってますがね(笑  デジタルテレビを買えない(買わない)人たちへの救済策で出てくるはずなので、、、   これからもビデオ3端子は廃れないと思ってます。

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.4

No.2です。 現在市場に出回っている製品は知る限り前述した通りです。 他にもH264を採用した録画機器は何種類かあった気がしますが、大抵がPSPやiPOD向けの画質に設定されたものとなっていたはずです。 すでにアナログTVキャプチャーはアナログ資産のデジタル化のみ存在しているとメーカーや業界は見ている節があります。 実際DivxなどのMPEG4系統の圧縮方式はHDにも対応しておりますし、H264に至ってはH264/AVCハイプロファイルとしてBDにも採用されています。 またフォーマットの切替(βや8ミリビデオ、LD)で何度も苦渋を舐めさせられた身としては、別に配布する気もないので自分が見られればいいと思っています。 すでに我が家のCATVもデジタルとなってはおりますが、それ以外はフルアナログです。焦って飛びついても後で泣くのはコレまでの経験で充分身にしみているのでギリギリなで粘ろうと思っています。 当方は当分過去のアナログ資産のデジタル化にMPEG2(DVD)とDivxを活用して行きたいと思っています。

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1899/3587)
回答No.3

私はDivxのハードウェアエンコーダータイプのキャプチャーボードを複数所有、使用しています。 要は目的です。このタイプのハードウェアエンコーダーチップを搭載したボードは、チューナーもしくは外部入力から映像信号が入ったものでないとDivx変換できないので、使い道は限定されます。リアルタイムで変換されるのでお手軽ですが、アナログ放送が終了したら、ビデオテープのデジタル化くらいしか出番は無くなるでしょう。 でも外部入力でも時間設定予約が手動で出来るのでアナログ放送終了後も活躍する可能性は大いにあります。それは使用者の考え方次第。 パソコンの中にあるMPEG2ファイルをDivxにしよう、と思うなら、Divxソフトをダウンロードして変換、と言う風に、目的によって使い分けてください。 細かい事が理解出来る、ある程度画質に妥協できるなら、オークションなどでプレクスターのビデオキャプチャーボードを入手すれば、MPEG2とDivxに両方対応し、後々までとても便利です。エンコーダーチップがポイントです。 Divxは以前、動画共有サイトでステージ6を運営していて、これのアップロードの為にDivxはとても重宝されていましたが、昨年閉鎖してしまったので新規ユーザーが、Divxを新しく使いたい、と思ってくれるチャンスが少なくなったとは思います。 私個人の意見は、「価値が解っているなら、オークションで探して買っても損はない。でも当時販売価格より高くなっているなら手を出さないほうがいい。」です。

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.2

はじめまして。 残念ながらDivxのハードウェアエンコーダーは現行商品ではありません。 中古やオークションで出品されるのを探し回るより手段はありません。 一部のソフトウェアTVキャプチャー(PCI接続)では望みのことは可能かと思われます。但し別途Divxのコーディックをインストールする必要があります。但しメーカーサポートはありません。 Divxにこだわらないのでしたら、MPEG2・MPEG4録画対応のTVキャプチャーI・Oデータ(PCI接続)が2機種ありますし、H264(MPEG4・AVC)のみ録画対応の機種が1機種、MPEG1・MPEG2・MPEG4録画対応の機種が2機種(全てUSB接続)バッファローから発売されています。 それぞれのサイトで確認、検討下さい。 但し何時発売中止となるか判らない状況なので、ご購入する決意がつきましたら即行で購入した方が良いでしょう。 これにはNo.1さんが書かれているようにデジタル放送の普及促進が絡んでいるので、メーカーはアナログのTVキャプチャーの新規開発はありません。現行商品でも2年以上前に発売されたものばかりです。 他にもデュアルコア以上CPUを搭載したPCが普及してきたせいで、変換に要する時間が短縮できるようにもなりました。なので当方は変換しています。 ペンティアムM1.6GHzのPCだと実時間の2倍以上(5分なら10分以上)かかっていたのが、Core2DuoE8400、3GHzで実時間の半分以下(5分なら2分程度)で済みます(Divx5.2.1。1PASSで変換)。 現在のDivxのバージョンは6.8以上ですが、わざわざ古いバージョンを使用しているのは最新バージョンが使用できなかったのと、我が家のDVDミニコンポが対応しているのが、Divx5までなのでです。 このような状況下ですので、メーカーもわざわざ新規に設計・製造する必要がない、と言うのが現状です。 ちなみに単なるMPEG4だと同じ条件下のDivx5.2.1より劣悪な画質となります。 H264がMPEG4系統(Divx、Xvid、WMV)の中で最も画質が良く、圧縮率も高いとされています。確かに画質は良いのですがペンテイアムMのPCだと実時間の3~5倍以上変換にかかるので断念した経験があります。 以上参考になれば幸いです。

posa11
質問者

お礼

重ね重ね失礼とは存じますが、一つお聞きしたい事があります。 もしバッファローのH264ハードウェアエンコードキャプチャBOXを PCと一緒に買うとして、その時にPCのビデオカードというのは どんなに高かろうが安かろうが、録画する映像には何の影響も 与えないんですよね? 確かPCを通して再生する時には影響があるが、でも録画した映像自体には全く影響が無いと聞いた事があったような気がするのですが… 度々すみません。

posa11
質問者

補足

本当にご丁寧にお答え頂き有難う御座います。 早速バッファローのH.264のハードウェアリアルタイムエンコーダー ユニットを見てきましたが、これは私が4年前に欲しかったDivxの製品に 物凄く近いですよね。 非常に気に入りました。 有難う御座います。 もしご存知でしたら教えて頂きたいのですが、いくつかのメーカーサイトを 見ましたが、もうこういうDivxやH.264などのようにある程度綺麗な 画質のままファイルサイズを大幅に小さくしてくれる圧縮方式の物で、 それを予約録画しておいたら、仕事から帰ってきた時や、 または起きた時に全て圧縮されているという簡単便利な製品は これ以外見つからなかったのですが、もうこれ以外には無いと 考えた方がいいのでしょうか? もし無いのでしたらもう迷わず明日にもこの製品を買いたいと思います。 まことに有難う御座いました。 これで後悔せずに済みそうです。

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.1

 すべてのものにお答えはできませんが、基本的にはデジタルへの移行が絡んでいると思います。  ようは、ダビング10やコピーワンスなどの信号を含んだ電波がもう発射されていますので、映像を実際にエンコードすること自体そのもののコピーガードを取ってしまうということになってしまうのです。  なので、デジタルでのエンコードは通常はできないことになります。  今でもHDDに取り込んだデジタルデータはそのテレビやマシンでないと再生できないこともあるそうなので、デジタルでエンコードできるプログラム自体を規制しているのかと思いますね。  なので、アナログキャプチャ自体の需要も急速に減っており、各会社とも生産縮小に向かってます。  なぜかというと、ビデオ3端子によるアナログ信号に落としキャプチャするとコピーガード自体も無意味になるということがあります(実際は、アナログ信号としてもコピー信号は入ってます)。  なので、デジタルテレビに向かって、自由にファイルを操れないということがこれから起こるのでしょうし、公には操るソフトもハードも出なくなるでしょう、、、  DIVX自体は、今も盛んに使われてますが、、、  あらたにAVC規格が出てます、まだメインではないと思いますが、圧縮率を高めながらもやはり画質がいいという点で、PSPなどに使われているそうです。

posa11
質問者

お礼

重ね重ね失礼とは存じますが、一つお聞きしたい事があります。 もしバッファローのH264ハードウェアエンコードキャプチャBOXを PCと一緒に買うとして、その時にPCのビデオカードというのは どんなに高かろうが安かろうが、録画する映像には何の影響も 与えないんですよね? 確かPCを通して再生する時には影響があるが、でも録画した映像自体には全く影響が無いと聞いた事があったような気がするのですが… 度々すみません。

posa11
質問者

補足

本当にこんな長文にお答え頂いて有難う御座います。 確かにおっしゃられるように、いくらデジタル化をしてコピーガードをつけても、 圧縮は今まで通りいくらでも出来るなんて事なら何の意味も無いですもんね。 正直言ってお金が余り無いもので、ですからなるべくファイルのサイズを 小さくして沢山の番組を撮りたいのですが、その庶民の節約術を完全に ぶち壊す“デジタル”というのはとんだ厄介者ですね。 そうなると2011年7月24日のアナログ放送終了の際には、 DivxやH.264のような公の圧縮方式というのはこの世から完全に 抹殺されてしまうという事ですよね? それともデジタル時代にはデジタル時代に合わせて、例えば圧縮回数を 1回とか2回とか制限をつけた新しい圧縮方式が生まれるのでしょうか? それとももう生まれているとか… お答え頂いてまことに有難う御座いました。 浦島太郎状態でモヤモヤしていたものが一気に晴れました。

関連するQ&A