• 締切済み

PC性能を出来るだけ安価にあげるにはどうすればいいでしょうか

kuraki1122の回答

回答No.4

ファンタジーアースゼロなら私もGF8500でプレイしたことは有りますが、確かに場面によってはカクツキがでますね。(私はGF7900に買い替えてプレイしていましたが) そのPCの構成を見るにGF9600に換えた方が快適になるでしょう。そのPCではメモリ増設はほとんど意味はなさないでしょうし。 ただ電源が400Wでギリギリなので場合によっては電力不足になるかもしれませんね。

momokou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本日GF9600GT買って、無駄にメモリも4GBにしてみました。 早速プレイしてみます。

関連するQ&A

  • 古い自作PCでのビデオカードについて 

    ビデオカード(以下グラボ)を差し替えたいのですが、認識しません。 グラボを galaxy GF8800GT 512MB DDR3 256bit から palit GF9600GT 512MB DDR3 256bit へと差し替えたいのですが9600GTの方が認識しません。 認識しないというのは、ドライバのダウンロードページでダウンロードしてきてインストーラーを起動すると通常であればグラボを認識し、ドライバがインストールされるはずですが、インストーラーで認識されていません。 もちろん8800GTのドライバはアンインストールした後です。 PCはwin7 64bitなのでちゃんとnvidiaのページで GF9シリーズ、win7 64bit での検索結果のインストーラーを使用しています。 自分なりに調べた結果なのですが、手元にある9600GTは補助電源を必要としないとか・・・ ですが、PCI-Eの6pinのコードをつなげばいいようなので挿しています。 今まではPCI-Eと補助電源と2つ繋いでいて正常に稼動していました。まぁ普通のGF8800GTでしたし。 PCケースは KT-6802-PS52で520W電源です。このグラボは520W電源では無理なのでしょうか? それとも何かおかしなことをしているでしょうか? にわか知識の自分には補助電源不必要とかいう特殊なグラボは荷が重かったように思いますが、せっかくなので稼動させたいと思っています。 わかりにくい説明と不透明な部分が多いかと思いますが、お答えのほうをよろしくお願いします。

  • 古いPCがあるんですが、何か良い活用法はありますか?

    古いと言っても家では2番目に性能の良いPCで自作したものです。壊れていませんが、 ディスプレイは新しい方で使ってるので直ぐに使える状態に無いです。 CPU:AMD Athlon 64 X2 4200+ メモリ:DDR 512MB×2枚 グラボ:NVIDIA GF 6600GT HDD:320GB 7200rpm ドライブ:DVDスーパーマルチ 電源:500W 売れるとしたらいくらで売れますかね?

  • 自作pcについて

    自作というより今あるpcのケースと電源とグラボをかえたいのですが pcケースと電源があうのか、この電源でグラボが動くのかを教えてください 現在のスペックは マザーボード P5SD2-VM cpu pen4 3.0ghz メモリ1.5gb HDD SP1604N グラボ gf7300le-le128h 電源 HEC-250SR-t ケース 不明 から マザーボード P5SD2-VM cpu pen4 3.0ghz メモリ1.5gb HDD SP1604N グラボ GF8600GT-E256HW/HS 電源 REX-AP450B12もしくは、ZU-400N PCケース TK-920 に変えたいのですができますか?

  • どちらが高性能ですか

    グラボの新旧とクラスが違うのですが GF-9500GT(Core2Duo3.1Ghでメモリ2Gのパソコン) GF-7700GT(Core2Duo1.86Ghでメモリ2Gのパソコン) 大雑把に言って、3Dゲームにはこの2つのPCの内どちらが良いでしょうか?

  • 電源について

    本日電源の出力不足解消のため、電源を350Wから450Wに変えたのですが電源を入れてもファンが一瞬回るだけであとは何の反応もありません。 電源は 350W⇒SW-350 450W⇒SW-450F です。 PCのスペックは PC本体:自作 OS:WindowsXP HOME SP2 CPU:Pentium4 3GHz(630J) Memory:512MB(256MB×2) HDD:200GB MB:ASRock775s61 グラボ:GF66GT-A128H(Prolink製) です。 電源の初期不良でしょうか?回答よろしくお願いします。

  • CPUとグラボの性能比較してるサイトありませんか?

    時々雑誌でベンチ比較した見やすい表がありますが そんなサイトありませんか? 特に知りたいのは CPUはCore2QuadQ6600とCore2DuoE8400の性能差と他のCPUとの位置関係 グラボはGF9600GT512MBとGF8600GT256MBの性能差と他のグラボとの位置関係 私見では上記だとCPUは大差なくグラボは大幅に9600GTが上と思っていますが 解りやすい表なんかありませんでしょうか?

  • PCの性能にゆいて・・・

    下記の構成でPCを買い換えようと思っているのですが、グラボと電源について質問があります。 モデル名変更前のGeForce 9800GTX+は補助電源が6PIN2本でしたが、GTS 250は1本のみとなり、結果的に消費電力が抑えられるケースが多くなっていますのでこのグラボを選択した場合は電源はENERMAX 620W 80PLUS認証エコロジー電源でも大丈夫でしょうか? しかし逆にATI Radeon HD 4890 1GB の場合SeaSonic 700W 80PLUS認証電源SS-700HMの方が安定するのでしょうかね? 基本的に動作音が静かで消費電力が少ない構成を目指しているのですが、GTS 250では物足りないといった感じなんですが^^; もしATI Radeon HD 4890 1GB にした場合ATI製はATI製でCPUもグラボも統一した方がいいのでしょうかね? 最近のグラボ性能がよくわかりません^^; PC構成 ・ケース ブラック アルミ製タワーケース PC-8 BLACK ・前面ケースファン 12cmファン搭載 (BLUE LED) ・背面ケースファン 12cmファン搭載 ・OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 3 ・チップセット インテル(R) P45 Express チップセット[ASUS P5Q] ・CPU インテル(R) Core 2 Duo E8500(3.16GHz) /1333MHzFSB/L2 キャッシュ 6MB ・メモリ DDR2 800 2GB×2 (計4GB) [デュアルチャネル] ・グラボ Radeon HD 4890 1GBかGeForce GTS 250 512MB のどちらか ・電源 ENERMAX 620W 80PLUS認証エコロジー電源 ECO80シリーズ かSeaSonic 700W 80PLUS認証電源SS-700HM ・HD 500GB 7200rpm Serial-ATAII ×2 (計1TB)

  • PCを立ち上げようとしたら

    PCを立ち上げようとしたら ピー ピー ピー と3回、音がします そしてモニターに接続もされず・・・なにもできません この現象が起きる数時間前までは正常にに起動していました ケースファン、グラボのファン、CPUのファンなどは作動しています マザーボード Intel 5000xvn メモリー   FB-DIMM 1GB x4 CPU Intel Xeon5160 x2 グラボ    Palit GT240 512MB 電源     680W 壊れている場所の確認方法、直し方わからないので困っています よろしくお願いします

  • PCグラボについて

    メーカー製のPC SOTEC 型番BJ3512B のPCを使っていて、そのマザボは、945-MGという古いものを使っていて、GT730のGF-GT730-LE1GHD/D5のグラボを取り付けたのですが、画像の見えるかわからないけど電源マークのところは、光らずにHDDアクセスランプのところが、[ガッガッ]という音をたてて、数秒後に、何の音もしなくなり、ずっとCPUの冷却ファンとかが、回りっぱなしで、電源のところをながおしししてけすしか無理です。(グラボを抜くとちゃんと作動します)

  • FF14をPCでプレイしたいのですが、どうやらPCの性能が低いようです

    FF14をPCでプレイしたいのですが、どうやらPCの性能が低いようです。 素人考えとして、グラボをGTX470or480に交換するだけで良いと考えています。 (そもそもこれに交換できるか自体わかっていませんが・・・。) グラボは他におすすめな物ありますか?また、ここも交換した方が良い等、色々ご意見頂ければ幸いです。 下記PC仕様です。 OS Windows® 7 Home Premium CPU インテル®CoreTM i7-860 プロセッサー(2.80GHz) 3次キャッシュ 8MB バススピード 2.5GT/s DMI チップセット インテル® P55 メインメモリ 6GB(2GB x2、1GB x2) DDR3-SDRAM 最大搭載可能容量 16GB(4GB x4) / PC3-8500(DDR3-1066) / PC3-10600(DDR3-1333)サポート 拡張メモリスロット数 (空数)4(0) グラフィックアクセラレーター NVIDIA® GeForce® GT240 ビデオメモリ 1024MB ディスプレイ出力 1920x1080 ハードディスク 1.5TB ネットワークオンボード 10/100/1000Base LAN搭載 拡張スロット PCI Express x16 スロット×2(空き×1)、PCI Express x1×2(空き×1)※標準搭載のVGAカードの物理的な仕様により、PCI EX1 SLOT 1(上側)は使用できません。 電源 600W