• ベストアンサー

avast!の常住保護について

avast!の常住保護で、ウイルスを検知したら、自動的に駆除するのではなく、手動で(実行する動作を選択して)駆除するように設定する方法はありますか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

へ? 以前から、実行する動作を選択して処理するようになってると思いますが? http://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=33 もしかすると、次の事例に該当してますか? avast! がウイルスを見つけましたが "接続を切断" とだけ言ってきます。 ですからそのウイルスを削除できません。 どうしたら良いのでしょう? http://www.avast.com/jpn/avasthas_found_a_vir.html このケースに該当する場合、検出されたファイルはPCの中ではなく、インターネット経由でアクセスした先に存在していますので、接続を遮断=検出されたファイルにアクセスしない、それ以外の処理が選択できない可能性があります。 もしどうしてもそのファイルにアクセスしたければ、"a"アイコンを右クリックし、そこからWebシールドを一時的に無効にすれば出来ると思います。もちろん、自己責任でお願いします。 もしも今回の回答が見当違いであるなら、そちらの言う『自動駆除』時にどのような表示がされているのか、その画面をキャプチャしてデータ添付で補足してください。WinShot辺りを使い、アクティブウィンドウとしてキャプチャすると良いと思います。 http://www.woodybells.com/winshot.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • obreiso2
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

参考にしてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221566442 もうひとつの質問も見ましたが、この方と疑問がよく似てますので こちらも見るといいかもしれませんね。たくさん解決策があります。 my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=vbf_securekasperskyvsvk 疑問点が同じようなので参考にさせてもらったらいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

設定を変えることで可能です。 http://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=33

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • avast!が最近になって突然ウィルス検知メッセージを沢山出すようになりました。

    avast!の無料版をPCに入れていますが、今まで3年程、全く何も検知しなかったのに、ここに来てトロイの木馬を発見して以来、マルチウェア等のウィルス(?)などをちょこちょこ検知しては警告メッセージを出すようになりました。 全て、「永久に削除」を選択してavast!で駆除し、オンラインのスキャンもしてその他に見つかったウィルス等も駆除しています。 PCに全く詳しくない為、avast!が突然そんなに検知し出した事が不安でなりません。 検知してくれているのは良いのですが、何だか次々と感染するようなウィルスが入ってしまっているということなのでしょうか?? どなたか教えて下さい!!

  • Avastを狙ったウィルスがあるのでしょうか?

    Avastを狙ったウィルスがあるのでしょうか? Avastの警告が出てチェストに移動を選択しても出来ず、削除を選択しても出来ず、ネット接続を切ってもパソコンを起動するとそのウィルスが検出されて、そうなるとあるアプリケーションが応答なしになってタスクマネージャを起動しても切れなくなります。Avastを削除したらなくなりました。がAvastに変わるウィルス駆除ソフトが欲しいです。いいのはありますか?

  • avast!でウイルスを駆除したあとは、どこで確認できますか?

    無料版の「avast!」でウイルスを初めて駆除しました。たしか、3つの選択肢が表示されて、「リサイクル箱に駆除」(?)を選択しました。どんなウイルスか確認したいのですが、やりかたがわかりません。どうやればいいのでしょうか?(^^;)。よろしくお願いします。

  • avast4.8(Home)で、Becky!のメールを保護したい

    avast4.8(Home)を使い始めた初心者です。 メールソフトにBeck!を利用しているのですが、avast4.8で自分のメールをウィルススキャンしてくれているのか心配になりました。 別のサイトでは、avast4でウィルスチェックをしている場合、送受信されたメールのヘッダ部分に、内容が表示される(欧文で)とのことだったのですが、 送受信されたメールのヘッダを確認してみても、特に何の表示もありませんでした。 avast4.8の「メール保護の設定」という部分では、SMTPなどの覧に該当する数字が入っているのが確認できました。 ヘッダ部分に何も記載がなくても、そしてBecky!のメールソフトでもavast4.8では「メール保護とウイルスチェック」をしてくれているのでしょうか? またBecky!のメールソフトはavast4.8のウィルスからの保護の対象になっているのでしょうか? 内容がわかりづらくて恐縮ですが、お分かりの方がいたらどうぞ教えて下さい。

  • avastについて教えて下さい

    今、avastを使っているのですがavastの自動更新を手動に変更することはできるんですか? 回答お願いします。

  • avast!

    avast!ってスパイウェア・アドウェア発見・駆除してくれるって聞いたんですけど本当ですか?(アンチウイルスソフトですよね?)

  • avast!で・・・・・・

    ウイルス対策にavastというソフトを使っているのですが、 先日、トロイが検知されチェストボックスに入れ、消そうと思ったのですが、system32やsystem volume informationが感染しています。 いろいろ調べてみたところ、誤検知の可能性もあるかもしれないとか sistemを消すと起動しなくなるかもしれない などというふうに書かれており、悩んでいます。 消してもいいのでしょうか?

  • avast!Home4.8の「アンインストール」で困ってます。

    Q: システムトレイにある avast! の "a" ボールアイコンに「赤い丸にマイナス印」があり、 それをクリックすると "AAVM サブシステムは RPC エラーを検出しました" というエラーメッセージが 表示されます。 どうやって直したらよいのでしょうか? ちなみに、当方は「WinXp pro Ver.2002 SP3」「avast!Home ver4.8 Home Edition」でWinXpはマイクロソフトで 最新へ更新済み。 「avast!・・・」は削除方法(1)「コントロールパネル→プログラムの追加と削除」からも、 削除方法(2)「avast! アンインストール用ユーティリティ」でも削除ができません。 下記にこのような説明を見つけたのですが・・・ http://www.avast.com/jpn/faq-red-circle.html A: まず Windows Update により Windows のコンポーネント ("RPC"を含む) が最新であることを確認してください。 その後コンピュータを再起動して問題が残っているかどうかを確認してください。 もし残っているようであれば次の手順に従ってください: 1:[マイコンピュータ] アイコンを右クリックして [管理] を選択します。 2:左の欄で [サービスとアプリケーション] を展開します。 3:[サービス] をクリックします。 4:右の欄で avast! Antivirus の サービスの状態を見ます 5:そのサービスが 自動開始 に設定されていなければ、 自動開始 するように設定します。  (右クリックして [プロパティ] を選択し、 [スタートアップの種類] を [自動] に 設定する)。   変更後にコンピュータを再起動します。 6:すでに [自動] に設定されていたならば、そのサービスの状態を確認します。   もし [ 開始] になっていなければ開始してください (右クリックして [開始] を選択する)   ↓  当方のPCの「コンピュータの管理」ページで、(1)「anast!Antivirus(開始・自動状態)」  (2)「avast! iAVS4 Control Service(開始・自動状態)」 (3)「avast! Mail Scanner(開始・手動状態)」 (4)「avast! Web Scanner(開始・手動状態)」表示で、 (3)(4)に関しては手動→自動に変更しようとしても「アクセスが拒否されました」となっております。 7:サービスを開始することができない場合には、avast! のインストールに失敗しているでしょう。 avast! の修復を試みてください。 : スタート -> コントロールパネル -> プログラムの追加と削除 -> avast! Antivirus -> 変更と削除 そして [修復] を 選択します。 ※この方法は Windows NT, 2000, XP および 2003 においてのみ機能します。 またavast! をアンインストールする際に、通常の方法である 「コントロールパネル」 の 「プログラムの追加と削除」 より 削除できないので、「アンインストール用のユーティリティ」であるaswClear を利用しようにも こちらも「拒否表示」される状態です。 ちなみに・・・ aswClear.exe を使用した avast! ソフトウェアのアンインストール方法: 1.aswClear.exe をデスクトップにダウンロードします。 2.そのファイルを実行します。 ↓ ※「The avast! self protection module is enabled. For this reason,the operation cannot  be completed. ・・・(略)・・・.」との表示になり、この先へは進めません。 「avast!」自体は「C:\Program Files\Alwil Software\Avast4」の中にあるようですが、やはり強制的に削除も出来ません。 もし、この後が続けられるなら・・・下記の様にするみたいですが・・・。 3.avast! をデフォルトの場所以外にインストールした場合は、その場所を指定します (注意: ここで選択したフォルダの内容はすべて削除されますのでご注意ください!) 4.REMOVE をクリックします。 5.コンピュータを再起動します・・・とのことです。 どなたか、この辺り詳しいかた、分かりやすく教えて下さい。 宜しくお願いしましす。

  • avastについて

    avastをインストールしたのですが、設定がうまく出来ていないせいか、”オンアクセス保護を開始”にするとサーバーに接続が出来ません。設定方法を教えて頂けませんか。

  • avast!4.8 spywear について

    avast!4.8を使用しております。 本日、朝に自動で新しいパッチをインストールし、フルスキャンをした所 「A0133639.exe」「jwsetup_mcj_20040823.exe」の2つに"ウイルスの説明: Win32:Spyware-gen [Spy]"と言うウイルスが検知されました。 そのファイルは、チェストに移動しましたが、そのファイルのどちらも最終更新日は2004/08/23/16:28.52になっております。 検知されたPCはサブマシーンで、あまり起動しておらず、各アプリケーションやOSのアップデートの時に起動する程度でした。 昨日から、少し使用する事があり特に変わったサイトにも訪れていないのですが、感染したようです。(自分的にはウイルスにはかなり気をつけていたのですが) 誤検知ではないかと少し疑い、再度、avast!の更新をした所、新しいパッチをDLしました。これは!と思い、チェストの感染ファイルを再検査しましたが、やはり、ウイルスと判定されました。 念のため、エフセキュアでオンラインスキャンをしましたが(除くavast!チェスト内)、ウイルス等は検視されませんでした。また、avast!の最新の状態でもフルスキャンをしましたが、問題なしです。 チェストにあるファイルを他のソフトで検査する事は可能でしょうか? 皆様なら、どう処理致しますか? ちょっと怖いので、メインPCが立ち上げられません(ネットワーク環境メインpcはavast!有料版) 感染PC WinXP SP3 mousecomputer 2006年購入

このQ&Aのポイント
  • 3歳の子供に向けて、「貸して」を断る力を育む絵本を紹介します。絵本の中では、主人公が友達にオモチャを貸されている場面がありますが、主人公が自分の気持ちをしっかりと伝えて断る様子が描かれています。子供たちが自分の気持ちを表現する大切さを学びながら、他の人との関係性を築く方法を理解することができます。
  • また、絵本では「まだ遊びたい」と言うことや、他の子供にオモチャを貸してもらえないことがイジワルなわけではないことを教えています。子供たちが自分の気持ちを伝え、他の人の気持ちも尊重することを学ぶことができるでしょう。
  • この絵本を通じて、子供たちは自分自身の意思をしっかりと持ち、他の人との関係性を築く力を身につけることができます。さらに、絵本を読むことで子供たちの思考力や感情表現力も育まれます。おすすめの絵本を是非読んでみてください!
回答を見る