• 締切済み

ネットワーク速度について

質問させていただきます。 ネットワーク接続で速度を確認したのですが、 会社のパソコンで速度にばらつきがあります。 遅いパソコンの速度を上げるにはどうしたらいいでしょうか? メモリ増設みたいになにか方法があるのか、 買い替えしか方法がないのか教えてください。

みんなの回答

  • Yorisin
  • ベストアンサー率54% (364/663)
回答No.2

一般的には、大本のサーバーからスイッチングハブなどを使って末端までどんどん分岐していると思います。 こうなると、サーバーに近くなればなるほど多くの端末が一本の線を共有することになります。 一本の線が100Mbps流せたとした場合、複数の端末が同時に転送を始めると通信帯域を通信中の端末台数で分割するので 100Mbpsを10台で10Mbos 100Mbpsを20台で5Mbps となってしまいます。 解消したいとすると、下記のような方法が考えられます。 ・多くの端末が共有する幹線を高速回線に替える  (100Mbps→1000Mbpsなど) ・リンク アグリゲーションを利用して幹線を高速化する。  (参考:http://itpro.nikkeibp.co.jp/prembk/NBY/techsquare/20040823/1/) ・QoSを利用して、端末、又はサービスに併せて優先度を決める ・サーバーを複数台用意し、ネットワークの負荷を分散させる なお、遅い原因がPCに起因する場合はHDDの空きを増やしたりデフラグを行ったり、また常駐アプリを減らすことで解消するかもしれません。 メモリ増設は、スワップでHDDが常にガリガリ動いているよな状況でなければほとんど効果は無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして >ネットワーク接続で速度を確認したのですが、 会社のパソコンで速度にばらつきがあります。 うりでは、ギガといっていますが、実際はどこの会社も100Mbpsぐらいです。 >遅いパソコンの速度を上げるにはどうしたらいいでしょうか? パソコンの性能を上げても速度はあまり変わりません。 >メモリ増設みたいになにか方法があるのか、 ありません。 >買い替えしか方法がないのか教えてください わたしは、マンションにすんでいるのですが、住民がほとんどインターネットした場合、パンクして速度も遅くなりつながらない場合もあります。インターネットの場合、新型のパソコンにしても速度はあまりかわらないのが現状です。

Armadillo5
質問者

補足

回答ありがとう御座います。 >うりでは、ギガといっていますが、実際はどこの会社も100Mbpsぐらいです。 ローカルエリア接続の速度のとこで確認したのですが、 速度500メガと1ギガ両方ありました。 実際はどれも100メガしか出てないのでしょうか? >インターネットの場合、新型のパソコンにしても速度はあまりかわらないのが現状です。 ローカルネットワークの速度の場合はどうなんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットワーク接続時の回線速度について

    会社のネットワークに、PCを有線で接続しています。 ネットワーク自体は1G対応ですが、そのPCの回線速度は100Mとなっており、経路のネットワーク機器のどこかで、1G対応ではない物が使われているのではと考えています。 PCから、どこがNGとなっているのかを確認することはできるのでしょうか? 確認できるのであれば、その方法を教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • メモリとインターネット接続の速度

    メモリの量とインターネット接続の速度って関係あるんでしょうか? 私のパソコンは Windows2000 メモリ32MB ハードディスク2GB で、今、無線LANでネット接続してるのですが めちゃくちゃ接続が遅いんです。 普通は、メモリの量ってどれくらいなんでしょうか? メモリを増設すれば、少しでもネット接続の速度は速くなるのでしょうか?

  • 屋内の機器間のネットワーク速度を調べたい

    パソコン数台(有線、無線それぞれ)とネットワークHDD(baffalo LS-XHL)、ネットワークカメラ(panasonic BB-HCMシリーズ)、ルーター(NEC WR7600H)を使用しています。 パソコン-パソコン、パソコン-ネットワークHDD、パソコン-ネットワークカメラなどというようにデータのやりとりをしています。データの転送速度がかなり遅く感じるときがあるのでそのネットワーク間の通信速度を調べたいのですが操作などがわかりやすい初心者向けのフリーソフトや方法はありますでしょうか。 パソコンはWIndowsXP、Vista、7、MacOS 10.4が混在してあります。

  • ネットワークやインターネットに接続できなくなってしまいました。

    社内のネットワークやインターネットに接続できなくなってしまいました。 OSはWindows2000proです。ipconfig /allでIP Addressを調べたところ Autoconfigration IP Addressが169.254.240.185になっていました。 ネットワークに接続できている他のPCのLANケーブルや他のLANカードで 試しましたが解決できませんでしたのでハードが原因ではないと思っています。 又、この後、USBの無線LANをインストールし試しましたが、速度や 信号の状況は最良ですがネットワークやインターネットには 相変わらず接続できませんでした。  他に考えられる原因として、最近IEEE1394の増設を増設し VIDEO STUDIOをインストールしましたが(この時点ではインターネット に接続できていました)念のためアンインストールしました。 またほぼ同時期にメモリも増設しましたので、これも外してみましたが 解決できませんでした。  TCP/IPの設定は、IPアドレスを自動的に取得するになっています。 あまり難しいことはわかりませんが、どのような方法でも構いませんので アドバイスをお願いいたします。

  • メモリ増設後、ネットワークが繋がらなくなってしまいました。社内のネット

    メモリ増設後、ネットワークが繋がらなくなってしまいました。社内のネットワークに繋がっているPCで、Win XP SP3です。メモリを2GBから4GBに増設し、作業を終え、インターネットや社内ネットワークに接続できるか確認しようとした所、繋がらない為、IPアドレス確認したら、0.0.0.0となっていました。自動取得できなくなっており、固定にしたら問題なく接続できるものの、腑におちません。デバイスマネージャでネットワークアダプタを見ても問題なく認識しているようだし、社内のPCも他は今までの設定で問題なく接続できているので、やはり私がメモリ増設をした事が原因ではないかと思うのですが、今までの通りIPアドレスの自動取得にするにはどうすれば良いのでしょうか??何を確認すれば良いのかもこれ以上思いつきません。交換作業も静電気に気をつけてゴム手袋(専用ではない、お掃除の奴ですが)はめていたし・・詳しい方、何か対処法思いつく方、ご意見頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • メモリー増設で速度低下

    メモリー増設でパソコンの速度が明らかに遅くなってしまいました。 他の方の投稿でページングファイルの最適化をおこなえば良いとの書き込みもありましたが具体的に何をして良いのかさっぱりわかりません。 機種:EPSON EDi CubeS Pentium-M 1.4GHz windowsXP-Pro 増設前メモリ:512MB 増設メモリ:+512MB transcend PC2700 SODIMM (合計1GB) 増設前後をフリーのベンチマークテストソフトで確認すると負荷の重いイメージ処理の速度は上がっているものの、文字描画などの速度が落ちているようです。 メモリの相性などの問題なのでしょうか。 どなたか良いアドバイスお願いします。

  • ネットワーク速度

    インターネット→ルータ→パソコン、ハブ とつないでいてハブにはパソコンをつないでいます。 インターネットは光で1000Base、ルータは1000Base、ハブは10Base、ネットワークの線は100Baseの場合、ルータからパソコンも速度が 10Baseになっています。 理論的には1000Baseとなりそうですが、何故そうなるのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • ネットワークの速度の状態について

    ネットワーク→共有センター→アダプタの設定の変更→接続されているアダプタの右クリック→ 状態を表示した時の速度に表示されている速度は何の速度ですか? (状態表示の画像添付) ネットしているときの速度ですか?PCやアダプタからルーターまでの速度ですか? よろしくお願いします。

  • ネットワーク繋がらない

    FMVのVistaに新しく契約したベイコムのワイヤレスネットワークに接続したところ、接続になるが識別されていない……切断するか別のネットワークに接続してくださいなどになります。スマホは2台ネットに繋り使用できます。ベイコムに電話して色々操作したが問題なく接続できているのでパソコン側に問題があるとの事です。iPhone買い換えでネットが使えなく困っています。誰か教えて下さい ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • メモリ増設にあたって転送速度の影響はあるか

    512から1G へメモリ増設しようと思案中なのですが. 格安のメモリモジュールを見つけました ただ このメーカーの製品を口コミで調べてみると.転送速度が遅いとのこと…… 実際 メモリ自体の転送速度の減少と 1Gへすることの全体的メリットを比べると 「それでも増設すべき」かわかりません パソコンのメモリ増設を考えたのは.インターネットを閲覧しているときに 複数のウィンドウを開いていると たまにフリーズするためです… 遅いメモリでも増設すべきでしょうか?