• ベストアンサー

アウトドア用品のメーカーで

bellena33の回答

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.1

コールマンは、コールマンのブランドを借りて、日本企業が生産していたりします。 そのため、米国コールマンと、日本コールマンで販売している商品が違ったりします。 アウトドアが好きな連中は、「米国コールマンはまあ分かるけど、日本コールマンは酷い製品もあるね。」 という評価をする人が多いですかね。 こんなこと書いたら、コールマンファンから叩かれそうなので内緒にしたいですが。 日本製だから...というのは、古き良き時代の話です。 今となっては、必ずしも日本製が信頼性が高いとは限りません。 もちろん、信頼性の高い製品を日本企業は作れますが、それ以上に、 消費者が価格が安いことに価値を見いだしていて、製造コストが掛けられません。 スノーピークとコールマンは、ポリシーとかターゲットの違いですね。 スノーピークの方は、少しマニアックな層をターゲットにしています。 コールマンは、ファミリーキャンパーがターゲットに据えています。 両者とも重なる部分はありますが... あと、アウトドア製品だから、ヘビーデューディーという思いこんではいけません。 軽量化や収容製などを優先して、むしろ華奢な製品も多いです。

5aa0335724
質問者

お礼

適切なアドバイスをしていただいてありがとうございます。ようするに時代の流れに応じて臨機応変に対応すればいいとゆうことですね。既成概念にとらわれずに柔軟なかんがえでいきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アウトドア用品のブランド

    すごくくだらない質問で恐縮ですが、、、 今夏家族でオートキャンプデビューします。 これまでバーベキューぐらいしかアウトドアらしいことをしたことが ありませんでしたが今回思い切って用品をほぼ揃えました。 近所の大型スポーツ店で品揃えが豊富で、よくキャンプに行く知人に教えてもらった『コールマン』というメーカーで統一しテント、タープ、寝袋、クーラーボックス、ランタン等細々したものも含め総額20万以上掛け揃えました。 せっかく始めるのならなるべく良い物をと思い購入したのですが、最近様々なホームページを見るとブランド力は『スノーピーク』が上で『スノーピーク』使用者はそれ以外のメーカー使用者に対し、優越感に浸っていたり、少し見下し感があるようなことも見ました。 自然の中でこんなことを気にすることは馬鹿げていると思いますがあまりにも見下されると嫌な思いがします。 そこで質問ですが、『コールマン』というメーカーはどれほどのブランド力がありますか?またオートキャンプ場には『スノーピーク』使用者はどれほどの比率で存在していますか? 本当にくだらない質問ですいません。

  • キャンプ用品 ステンレス 味

    キャプテンスタッグとスノーピークのステンレス製鍋など安い奴を 買いましたが、ためしに料理を作ると、ステンレスの味が結構しました。これやっぱり安物だとこうなるのですか? なにか、油で焼いたりすると治るでしょうか。

  • アウトドア用の蓋付きマグカップ

    アウトドアで重宝する蓋付きのマグカップを探しています。 保温力が高いと思うので購入しようと思うのですが、蓋のないスノーピークのチタンダブルマグなんかと比べてどうなのかも知りたいです。おそらく蓋付きのものはだいたいステンレス製だと思うので。。 また、現地に行った時の使い勝手なども考慮したいので、その辺も教えていただくと助かります。

  • 刃物づくりの技術がアウトドア用品に活用されてますか

    アウトドア製品の製造をしているスノーピークは元金物屋さんという事ですが、三条市の刃物づくりの技術がアウトドア用品、キャンプ用品に活かされているのでしょうか? 金物屋さんならではの目の付け所、みたいなものがあるのかなと。 いる場合は、どのような部分にどのような技術が活用されていますか? ※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。

  • 新潟県●●市に、アウトドア用品の『本社』が、なぜ多い?

    前からの疑問ですが、 新潟県●●市に、アウトドア用品店の本社(大手)が、なぜ多いのですか? スノーピーク/モチヅキ(MSR)/ユニフレーム/ロゴス/キャプテンスタッグ/他 素朴な疑問ですので、 東京や大阪の方が多い!とは言わないで下さい・・。 バイクで海沿いを走ってると、 ロゴスの『大きな工場』の看板が目に入り、いつも疑問に思います。 新潟=キャンプ用品の聖地?

  • 焚き火台の選択 コールマンかsnow peakか

    焚き火台の購入で、コールマンのステンレスファイアープレイスか、スノーピークの焚き火台Lかで迷っています。ネットで見る限り、スノーピークの方が評判は良さそうですが、コールマンのあのスタイルも惹かれます。使用目的は、焚き火とD.Oです。耐久性などで差はあるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 大阪府箕面市のスノーピーク自然博物館ってあのアウト

    大阪府箕面市のスノーピーク自然博物館ってあのアウトドアメーカーのスノーピークが運営してる民間の博物館なんですか? それともスノーピーク違いですか? 英語でスノーピークという言葉があるんでしょうか?

  • テント購入

    テントの購入(アウトドア初心者)で、スノーピークのアメニティドーム かコールマンのタフワイドドーム /300EX IIか迷っています 本当は、スノーピークのランドブリーズ6が欲しいのですが予算が無く、上記2機種を考えています キャンプは年2回程度 人数は大人4人 どなたかアドバイスをお願いします

  • 2010年モデルのキャンプ用品

    今年の春からキャンプを始めたのですが、来年はスクリーンタープの購入を考えています。 各メーカーの2010年モデルの発表を心待ちにしているのですが、いつごろ2010年のカタログがでるのですか? 小川、コールマン、ユニフレーム、スノーピークなどが知りたいです。 (小川の2010年モデルはNETで画像だけみました。) お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 初めてのダッジオーブン お勧めメーカーは?

    妻へのクリスマスプレゼントでダッジオーブンを検討しています。 ですが、コールマンやユニフレーム、スノーピークなどなど、メーカーが色々あって、メーカーや製品の特徴がイマイチわかりません。 ざっと各HPを閲覧したところでは、コールマンのダッジオーブンなら、 (1)シーズニング不要 (2)リッドリフタ―&収納ケース付き という特典にに惹かれそうです。 お値段的にもまあまあですし。 もう1点、ロゴスの四角いダッジオーブンも気になります。 質問 (1)各メーカーごとの特徴(メンテナンス性や耐久性etc) (2)お勧めサイズ(下記補足参照) 補足 (1)使用熱源→基本、アウトドアストーブ(蓋を開けて直火も可)+炭 http://www.honma-seisakusyo.jp/shopdetail/016000000005/order/ (2)レシピ的には煮込み系でも焼き物系でも何でも作ります。家族構成は大人2人+幼児2人ですが、量を食べる家族なので、12インチをとりあえず考えています。 (3)我が家的にダッジオーブンは所有したことが無く初心者とお考えください。 以上、よろしくお願いします。