• ベストアンサー

メール法って実効性は?

この12月1日から改正メール法とやらが施行されると聞きました。 住所や本名、配信拒否のための連絡先を明記しなければならないほか、配信拒否の通知をもらったら配信してはいけない(当たり前です)上、配信許可をもらった記録を保存する必要があるとのことです。 では、こういうことを守らない(守ることなど想像もできない)、いかにも怪しげで不快なメールを、もちろん無断で送ってくるような者に対しては、具体的にどのような方法で通報して、どのように捜査、取締りが行われるのでしょうか。 また、外国から送られる迷惑メールにも、この改正法は適用されるのでしょうか。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

法改正前から「日本産業協会」が迷惑メールの情報提供受付になっています。 ここに通報すれば、悪質な業者に対しては指導や業務停止などの措置がとられると思います。 http://www.nissankyo.or.jp/e-commerce/index.html 外国からのメールはNo.1さんがおっしゃるとおり対象外ですが、日本の業者から外国の業者に依頼して外国の業者が送信している場合は日本の業者が行政処分の対象になります。 http://www.no-trouble.jp/u/pdfs/kaiseihou_point_set.pdf (こちらは特商法の改正内容ですが、迷惑メール法と同時にほぼ同じ内容で改正されています。資料の8ページ参照)

kagachirn
質問者

お礼

たいへん良い参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

通報の手段はこれから整備されるでしょう。 現状ではこちらです。 https://www.dekyo.or.jp/soudan/meiwakuform.html 外国からのメールは対象外ですね。国際間の協力が必要です。

kagachirn
質問者

お礼

たいへん良い参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 110番通報について

    近所で祝日や何かの催しモノがある時や新年を迎えた0:00などで、号砲があがります 号砲・・・いわゆるお祭りの昼間にあがる音だけの花火です これが私の近所では、朝の7時前に鳴ったりします 迷惑なので、110番通報しました 理由は、もしも無断でその人が上げている場合、緊急に駆けつけないと捕まえられないからと思ったからです 答えは「110番通報する内容ではない」とのことで、相手にされず・・・ 『火薬類の消費の許可を受けようとする者は、火薬類消費許可申請書に火薬類消費計画書を添えて、消費地を管轄する都道府県知事に提出しなければならない。』 火薬類取締法施行規則第四十八条 『(無許可消費数量)許可を受けないで消費することのできる火薬類の用途及び数量は、次の各号によるものとする。(中略)煙火の場合・・・同一の消費地において1日につき、直径6cm以下の球場の打上煙火50個以下。直径6cmから10cm以下もの15個以下。(以下略) 』 火薬類取締法施行規則第四十九条   しかし、あきらかに迷惑な時間帯及び認可されているであろう以外の時間帯に号砲を鳴らしたら、緊急通報で捕まえてもらうことが当たり前だと思うのですが、分かる方がいたら教えてください

  • 法の施行日

    この4月1日に改正下請法(下請代金支払遅延等防止法)が施行されました。 この「施行」というのは、その「施行日」以降に発生した法律に抵触する事柄のみに適用されるのでしょうか? それとも例えば改正下請法でいうなら、3月1日に抵触事項があっても4月1日の法施行日以降であれば、(抵触行為を行った)親事業者に対して適用されるものなのでしょうか? 法律にお詳しい方なら当たり前のことかもしれませんので恥ずかしい限りなのですが、宜しくお願いいたします。

  • 漫画の単行本を無断で配信しているサイトを見つけたのですが

    漫画の単行本を無断で配信しているサイトを見つけたのですが 主に週刊少年ジャンプの単行本の様です 集英社に通報したいのですが サイトを見ても通報先がわからないので 集英社の何処に通報したらいいでしょうか? 漫画の無断配信は著作権法違反で犯罪です ダウンロードも同様の事です

  • 特定電子メール送信適正化法は広告だけですか?

    特定電子メール送信適正化法に関して質問させてください。 現在、特定電子メール送信適正化法が適用されて改正になったということは常々伺っております。ただ、この辺りはまったく詳しくないのでその効力がどの程度までに及ぶのかをお伺いできればと思います。 まず、広告に対しての許可の取れていない配信はNGだということは把握できました。ただ、その場合送る内容が広告だからNGなのか?という部分です。 例えば、良くある相互リンクの依頼や業務提携の依頼を、ツールなどを使いネット上から勝手に収集した、許可の取れていないリストへ配信したりすることは今回の法には該当しないのでしょうか? また、旨く説明が出来なく申し訳ありませんが、広告でない広告・・・など、曖昧な内容の場合にはどうなのでしょうか? すみません、質問の内容が旨く纏めれないのですが、要は特定電子メール送信適正化法で対象となる行為、そしてその基準についてお伺いできたらと思います。 お詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • グレーゾーン金利撤廃について

    貸金業法が2006年に改正され、グレーゾーン金利が撤廃されたそうですが、みなし弁済制度の廃止(本体施行から2年半以内に施行) 利息制限法所定の制限利率(15%~20%)と出資法所定の上限利率(20%)の間の金利での貸付けについては、行政処分の対象とする。 2007年12月に施行されたようですが、 それ以前からの借金にも適用されるのでしょうか。 それとも、改正・施行された後にした借金だけに適用されるのでしょう か。 教えてください、よろしくお願いします。

  • グレーゾーン金利撤廃について

    貸金業法が2006年に改正され、グレーゾーン金利が撤廃されたそうですが、みなし弁済制度の廃止(本体施行から2年半以内に施行) 利息制限法所定の制限利率(15%~20%)と出資法所定の上限利率(20%)の間の金利での貸付けについては、行政処分の対象とする。 2007年12月に施行されたようですが、 それ以前からの借金にも適用されるのでしょうか。 それとも、改正・施行された後にした借金だけに適用されるのでしょう か。よろしくお願いします。

  • 不法滞在者の再入国について

    3年前、1年間のビザで日本に滞在中、ビザの有効期限を6ヶ月過ぎた時点で入管に自己申告、出国した人の日本への再入国について質問です。  最近不法滞在についての法改正があり、「出国命令制度」が新しく設けられ、それにより出国した人の上陸拒否期間が5年→1年に短縮になる(施行は今年12月12日)というところまで調べたのですが、法律に関する知識不足のため、それが知り合いのケースにどのように当てはまるのか、分かりません。  知り合いは3年前の出国の時点で、5年間は入国できないと言われたそうです。そして日本を出国した経緯を聞いてみると、「出国命令により」に当てはまります。  この場合、法改正後の法律は適用されるのでしょうか?それとも、法改正前の出来事なので、上陸拒否期間は5年のままなのでしょうか?  また適用されるとしたら、施行の時点で(日本を出国して1年が過ぎているので)上陸拒否期間は終わったと解釈しても良いものなのでしょうか?    回答、お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 未承諾広告メールに配信拒否メールを返信しても着信されません

    OutlookExpressでスパムのアドレスまたはドメインをメッセージの禁止で対応しています。 腹が立つのは、未承諾広告のメールで先方の指定アドレスに配信拒否のメールを出しても、相手に着信しないことが増えてきたことです。 私は法律には疎いのですが、未承諾広告メールで形だけ配信拒否のためのアドレスを示しておけば、そのアドレスが実在しなくてもよいということなのでしょうか。はっきり言うと、どこかに通報したいくらいです。 このような悪質メールに対処する方法を教えて下さい。

  • ダウンロード違法化の件で質問させて頂きたい事があります。

    ダウンロード違法化の件で質問させて頂きたい事があります。 来年元日から改正著作権法が施行されますが、私は現在、モバゲーやグリーに登録しています。 しかし、改正著作権法が施行されるにあたり、気になる事が出てきました。 それは、登録料とダウンロードする際のパケ放題関連の事です。 登録料とダウンロードの料金は別々になりますか!? また、改正著作権法施行後、ダウンロードでパケ放題関連のパケット通信し放題システムは来年元日に入った後戻り引き続き適用されますか!? よろしくお願いします。

  • 特定電子メール法改正後の既存ユーザーへの対応について

    お世話になります。 現在、自社では月に1度の定期メールマガジンと、不定期にキャンペーン情報(要するにメール広告)として号外のメールマガジンを配信しております。 昨年の12月1日より「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」が改正になり、オプトインでの対応が必要となりましたが、 この改正法適用前にご登録いただいた会員に対してどのような対応をすればよいのかよくわかりません。 改正法適用後のリストについては、登録時にメールマガジン購読の有無をチェックいただいているので特に問題ありませんが、 すでに登録されているリストに対しての送信が完全にNGに当たるのか、また規制対象外となるのかいまいち判断が付きません。 有料サービスによる継続的な取引があるわけではなく、あくまでも会員登録していただいて(ただし事業者限定)、 無料サービスをご利用いただいている形なので、特定商取引の方ではなく特定電子メール法のみ適用となると思いますが、 このままメールマガジンを送り続けていいのかどうか、その辺のルールに詳しい方がいらっしゃったらご教示くださいませんでしょうか? 総務省のページを読んでも、色々な意味に読み取れてしまうので困っています。 よろしくお願いいたします。

インクリボンの購入について
このQ&Aのポイント
  • MFC-J997DNに該当する共通のインクリボンはありますか?パソコンやスマートフォンのOSは何ですか?接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • ブラザー製品のインクリボンを購入する方法についてお知らせください。
  • ブラザー製品全般の消耗品やオプション品はどこで購入することができるのでしょうか?
回答を見る