• 締切済み

自動車用バッテリー

qyw07700の回答

  • qyw07700
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.5

別件をぐぐっていて見つけましたので、ついでにご報告です。 http://www.masiki-denchi.com/ 既に超遅レスですが 、困る人は困ってるものですから、今頃ご回答。 販売店というかネット販売です。 尚、当局は回し者でもないので、本製品及び情報で 寒冷地で始動などに問題が生じても一切関知しません。

参考URL:
http://www.masiki-denchi.com/

関連するQ&A

  • ハリアーのバッテリーの型番?

    3.5Lのハリアー(DBA-GSU35W)寒冷地仕様車には、 どの型のバッテリーが積んであるのでしょうか?

  • 自動車のバッテリーとオルタネーター

    最近自家用車のバッテリーが弱りDIY交換しようと考えています。 私の車には寒冷地仕様という物がありこれのバッテリーの容量がかなり大きいので 少し疑問を持ちました 1.寒冷地仕様のバッテリーで普通に使えますでしょうか? 2.寒冷地仕様というのはオルタネータも違うのでしょうか? 3.もし寒冷地仕様が使えるのであれば標準より若干大きな容量のばてリーも使えますか? 4.そもそも車側にさえとりつけが出来れば容量は大きくするのは問題ありませんか? ちなみに調べたところ私の車では寒冷地仕様でもオルタネータは同じ部品でした。 よろしくお願いします

  • 自動車用バッテリーの電圧

    なんで24Vのバッテリーって無いんでしょう? 自動車用バッテリーって、電圧が12Vですよね? 乗用車はほとんど12Vですね?(寒冷地仕様など一部を除いて) トラックは大型などはほとんど24Vですよね? バイクなどは6Vも有りますよね? 24Vの場合12Vを二個直列につないで使いますね? 自動車用バッテリーの場合1セルあたり約2V発生するのも知っています。 自動車業界で仕事しているんですが、 一個で24Vのバッテリーがないことに疑問を感じるんですが。 12個セルがあるバッテリーなら24V発生出来ると思うんですが。 教えてください。

  • バッテリーの選定

    VOXYに乗っています。 ボンネットを開けてみると、Panasonicの55D23L-MPというバッテリーが乗っています。 このMPとは何でしょうか? バッテリーの55D23Lというのは規格?なのでしょうか? 販売されているものを見ると例えば、PanasonicさんのBlueBattery N-95D23Lなんかは、55D23L適合バッテリーとして売られています。 本来55D23Lという型式で売られているべきものなのですか? また、バッテリーは国産と海外産とで結構価格差がありますが、例えば、Panasonic、アトラス、ACデルコ等、比較した際に、品質に差はあるものですか? 同じPanasonicさんでもFEシリーズなど別の製品もあるようなのですが、どのように選定したらよいのでしょうか? お勧めのメーカー、シリーズなどありましたら、教えてください。 寒冷地仕様の大容量のものが良いと思っています。

  • 自動車 バッテリーについて

    自動車 バッテリーについて教ええてください。 5年をすぎそろそろ買い替えようと考えております。 カーショップに行くと結構高価なものだとわかりました。 2年保障・3年保障や容量などで価格が違います。 私の車は寒冷地仕様でない通常の車です。 新車時に搭載されているバッテリーは1年保障程度の一番性能の低い程度のものだという認識でよいでしょうか? もし、性能を気にして無駄に高性能なものを買いたくなく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 農機具用と自動車用バッテリーの違いは?

    宜しくお願いします。 先日ホームセンターへバッテリーを探しに行った所、 「55B24L」等の規格がありますけれども パッケージに「55B24L農機具用」とパッケージに表示されたバッテリーも陳列されているのを見て、自動車用と何が違うのか知りたくなりました。 表示の規格英数字が合えば、農機具用を自動車に使っても大丈夫ですか? また、その逆に自動車用を農機具に使用しても大丈夫ですか? 違いがあれば教えて下さい。

  • バッテリー

    現在、4年式サーフのLN130Gに乗っているのですが、バッテリーが上がってしまいました。 なので交換しようと思うのですが、1個は2ヶ月前くらいに交換したばかりでした。 ただ現在装着しているバッテリー2つのうち、1個は「55D23R」、もう1個は「80D26L」でした。おそらく新しいほうが「80D26L」だと思います。 なので「80D26R」にすればいいだけだと思うのですが、某サイトで「80D26R・L」は<寒冷地仕様>と書いてありました。 自分が寒冷地仕様車かどうかわからないのですが、「80D26R」を装着しても大丈夫なのでしょうか? また、同じメーカーにしなくても大丈夫でしょうか?

  • バッテリーの適合と再生バッテリーについて

    ダイハツ ミラ(DBA-L275S)に乗っています。 新車購入から三年未満ですが、3回ほどバッテリーを上げてしまい、 ディーラーの点検でも指摘されたので、そのうち交換しようと思って いました。 ですが、本日スーパーに家内を迎えに行きエンジンをかけた状態(ハザード点灯&カーナビ使用)でルームランプを点灯させたところ、ハザードの点滅に合わせて、明るさが変化する状態でした。 そこで、早急に交換しようとネットで検索したのですが、再生バッテリーというのを見つけたので、購入しようと思っています。 再生バッテリーのメリット&リスク等教えていただきたいです。 明日にでも購入しようと思っているので、 専門家の方&実際に再生バッテリーを使用されている方のご意見をお願いいたします。 また、メーカーサイトによると私の車のバッテリーは、26B17Lらしいのですが、寒冷地仕様の44B20Lに近いものに変えたいのですが、バッテリーを取り付ける受け皿?のサイズは共通なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 寒冷地仕様ですか・・・・?(バッテリー他)

    車は、中古車のヴィッツ(GH-SCP10)に乗っています。 バッテリー交換にあたり仕様を調べたら、 標準搭載 34B19R 寒冷地仕様 46B24Rというバッテリー規格でした。 現在は寒冷地仕様 46B24Rのバッテリーが搭載されていました。 広島市に住んでおります。 車輌はほぼノーマル(電装関係)です。 1.交換するバッテリーは寒冷地仕様 46B24Rを搭載したほうがよいのでしょうか? 2.何か寒冷地仕様 46B24Rを搭載することで良い点があるのでしょうか? 何故現在46B24Rが搭載されているのかは不明です。 3.型式指定 10277 類別番号 0045 で寒冷地仕様車かどうかわかるのでしょうか? いろいろ検索してみると、"寒冷地仕様ではない車に標準より容量の大きいバッテリーを積むと十分な充電がされなくなる"と情報があるのです。 よろしくお願いします。

  • エルグランドE50の適合バッテリー

    エルグランドE50(ディーゼル)に乗っています。寒冷地仕様のバッテリーを探しています。適合バッテリーを教えて下さい。よろしくお願い致します。