• ベストアンサー

ギターを買い過ぎてしまう。音が気になります。

PearlJam69の回答

回答No.1

この文章を読む限り、病気ですね。買い物中毒かなと。(私は医者ではありませんが・・・) ただ、その目的は何なんでしょうか。 音の違いが分かるのはよいとして、それでどうしたというのでしょうか。 (質問者さんが職業音楽家や楽器製作者であれば、即納得ですが。) 「気になる」「試したい」とおっしゃっていますが、ただとてつもなくギターが好きなのでしょうか。 ただ”お買い物”を楽しんでいるようにも感じます。 同じメーカー同じモデルでも、個々の楽器全て音が違うのは当然ですよね。 なので、その楽器との出会い、(人生計画での)優先順位、時間を考慮して、ある程度で「折り合い」をつけるのが、一般の”買い物”なのではないでしょうか。 理想の音があれば、理想に近い楽器を見つければ、その買い物は終了です。 お金が底を尽きたら、買い物は終了です。 他に優先する買い物があれば、その買い物が先です。 以上が一般論です。 ギターに関して言いますと、 私はギターの音は、ある程度の品質のギター使っていれば、腕(演奏技術)でカバーできる、と考えています。 もちろん名機といわれる楽器そのものの存在感にはかなわないですが、 それよりも先に、無料で、ただ自分が努力しさえすれば達成できる”演奏技術”の向上の方を優先したい訳です。 倍音は、ピッキングする位置である程度操る事ができますよね。 アンプ、エフェクター、部屋鳴り、電圧、電源コード、シールド、保存状態、湿度・・・ ギターだけの要因で「音」を判断するのは視野が狭いな、と思います。 ご参考まで・・・。

gogoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 目的は、興味から来る知識欲を満たしたいというものです。 それとギターは大好きで毎日見つめ合ってて幸せになる、 人間よりギターの方が誠実・・・というようなことです。 >職業音楽家や楽器製作者 どっちも目指してる感じです。 だけどギターいじりの時間が多過ぎてどちらも殆ど進行してないという感じです。 >個々の楽器全て音が違うのは当然ですよね。 そうなんです、だからこそ例えばST-100という型番があったとしたら ST-100の中でも最高の鳴りの個体が欲しいと妄想してしまう感じなんです。だけど現実には厳しいのでそこまで追求はしていません。 でも・・・「だからこそ楽しい、このわずかな個体差にギターが生きていることを感じる」というような感じなのです。 >理想の音があれば、理想に近い楽器を見つければ、 そうなのですが、ギターを買えば買うほど目が肥えてきて、 次に買うギターは前のギターの音を超えてるようなものを買うことも 多いのです。満足してたのに、新しく目を付けたギターを手に入れると 今までの自分がいかに井の中の蛙だったか・・・と思ってしまい、怖くなるのです。 >ある程度の品質のギター使っていれば、腕(演奏技術)でカバーできる、と考えています。 これは素晴らしい光明です・・・! ちょっと考えたら・・・フェンダーのギターでもPRSの音をピッキングで出せるかもしれないと洗脳出来る気がしてきました!!ありがとうございます

関連するQ&A

  • Sum41のような音

    はじめまして。 Sum41のようなザクザクして重低音がズンズン心臓に響く音が好きなのですがあのような音をギターで出すにはどういったエフェクターを使えばいいですか? 使っているギターはPRSのSEカスタムとフェンダーのストラトです。アンプはマーシャルのAVT20XとフェンダーのSL-15SPです。 よろしくお願いします。

  • 中古ギターの相場について

    こんにちは!ギターの事で質問があります! フェンダーメキシコのストラトキャスター、シリアルナンバーがMN8~だったので98年製だと思うんですが…ピックアップは電池を使うようです。 このギターの中古相場っていくらぐらいなんでしょう?状態にもよる!と言われるでしょうが、おおまかな値段でいいんで教えて頂けないでしょうか? あとフェンダーのメキシコ製ってどうなんでしょう?USAやJAPANはよく聞くのですが…

  • ギターはUSA製の方が優れてる?

    FENDERギターはカスタムショップやUSA製の方が優れてるってよくききますが、どこが具体的に優れてるんでしょうか? USAと日本製は素材も同じですし日本製もいいかげんに作ってるわけじゃありません。 って事はアメリカ製が優れてるのはPUですか? それでもPUはディマジオやダンカンの方がUSA.FENDER社よりいいですしPUだけ日本製ギターに入れ替えればアメリカ製に並ぶか超える事になるんじゃないんでしょうか? 果たして高いお金をだして買う価値はあるんでしょうか?

  • ギターの音のうねりについて

    エレキギターをやっているものです。 使用ギターはFender Japan ストラト 62年 USAテキサスピックアップ搭載モデル(シングルPU×3)です クリーンサウンドでは気にならないのですが、歪ませている時にハイポジションを弾くと音がうねります。 スイッチを左に動かせば動かすほどマシにはなるのですが・・・。困っています。 ピックアップを高く上げすぎているなどということもありません。 ネックの反りやオクターブも調整済みです。 よろしくおねがいします。

  • フェンダーギターのネックの塗装

    最近フェンダーメキシコのギターを購入(通販)しましたが(メイプル指板)、ネックの塗装が薄い感じがしました。メキシコだからかな、と思い楽器屋でUSAを見に行ったのですが、USAも同じ感じでした。最近の流行?それともコストダウンですか?昔のフェンダーは(15年位前)はネックもしっかり塗装されていたと記憶していますが、教えてください

  • ギターの音って・・・・(ストラトの音作り)

    エレキギターを始めて一年くらいのものです。 そこで質問なんですがギターの音って正直なにに影響されるのでしょうか?? 使うアンプ、エフェクターによっても違うしギターを買えるだけでも変わってきますよね。 とういのは今現在PRSのストラトタイプのギター(3シングルPU)を使っているのですが、ハードロック系やパンク系の音がほしいんです。GREEN DAYとかDEEP PURPLEみたいな。(両方とも全然ちがいますけど) そうするとピックアップをハムに変えてみるのが一番いいのでしょうか? エフェクターなどでカバーできるなら変えたくないのですが(金銭的に・・) またピックアップを換えるとすると相場はどのくらいなのでしょう?? 変えるとしたらリアのピックアップだけを変えるつもりです。 回答よろしくお願いします。

  • エレキギターの音、PUについて

    エレキギターの音について3つ質問なのですが、 1.エレキギターはメーカーだとか物によって音が違うと言いますが、その音は搭載されているPUによってすべて決まるのではないのですか? もし、まったく同じPUがついているギターでも、ボディの形状などの違いによって音は大きく変わるのでしょうか。 2.同じPUを1つのギターのフロント、リアにそれぞれ付けた場合、音は違ったものになるのでしょうか?違った音になる場合、その理由はどういったものなのでしょうか。 3.私はまだ1本のストラトギターしか持っていなく、他のギターは弾いたことがありません。なのでレスポールの音、テレキャスの音、などと言われてもピンと来ません。 こういう場合、楽器店などで試奏してでも、他の形のギターの音を知っておくことは必要なのでしょうか。 初歩的な質問かもしれませんが、どれか一つでも詳しく教えていただける方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • ピックアップ

    質問をいくつかさせていただきます。  質問1:USAビンテージPUとテキサススペシャルPUでは、どちらの方がエリッククラプトンっぽい音がだせますか? 質問2:フェンダージャパンでレースセンサーPUが着いてるギターはST54-95LS \95,000しかないのでしょうか?

  • フェンダー メキシコのジャズマスはどんな音ですか?

    最初はフェンダー ジャパンのジャズマスターを買おうと思ったのですが、ジャパンのジャズマスターはストラトみたいな音がする、ジャズマスターの音ではないと聞き、やめようと思いました。 でもUSAのは高すぎて…。 なので、メキシコのが気になってるんですが、メキシコのジャズマスの音はどんなのですか? ちなみにリスペクトしている人はマウリーさんです。 マウリーさんがジャズマスで演奏してるのを見てジャズマスが気になりはじめました。

  • エレキギターと洋楽に詳しい方に質問します。

    エレキギターについていろいろ質問します。僕はギター暦は3、4年ほどです。 ストラトより、レスポのほうが弾きやすいそうですが本当ですか? 例えば、ツェッペリン「ブラックドッグ」や、ガンズの「スウィートチャイルドオブマイン」のソロを弾くとき、ストラトでは弾きにくいですか? 僕はスクワイア(byフェンダー)を所持しています。ジミヘンや ジョンフルシアンテをコピーしていました。 最近、ツェッペリンやガンズを弾くようになりました。今度新しいギターを買おうと思っています。 そこで、エピフォンのレスポとフェンダージャパンのストラトで悩んでいます。オススメはどちらですか? スクワイアとフェンダージャパン、フェンダーUSA、フェンダーメキシコではそれぞれに音質、質感の差はどのぐらいありますか? 一流ミュージシャンがライブでソロを弾くとき、高音で音を伸ばすことがありますが、それをコピーしようとすると途中で音が切れてしまいます。コレはどうすれば長く伸ばせるでしょうか? ライブで一流ミュージシャンの曲を披露する場合、アンプのワット数?は高ければ高いほど、(アンプの大きさが大きいほど)原曲に近くなるのですか? いろんな質問申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。