• ベストアンサー

振袖の着付を自分で

noname#166310の回答

noname#166310
noname#166310
回答No.3

ダイレクトに問い合わせで結構です。 「そちらで行われる結婚式に招かれているのですが、着付けのことでお聞きしたいことがあります」といえば担当に変わるでしょう。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式に振袖で…。

    5月末に友人の結婚式・披露宴・二次会(まだ本決まりではないらしい)に出席します。 振袖で出席しようと思っています。 会場は自宅から電車2本を乗り継いで、1時間半~2時間くらいです。 ちなみに2次会の場所は自宅から30分くらいのところ(予定)です。 着付けとヘアは出来るだけ安くあげたいので、振袖をどこから着て行くか迷っています。 1.ホテルで着付け・ヘア  地元の美容院より割高で、着物を送らなければなら ないのでお金がかかってしまう。  でも、行き帰りは洋服なので楽。  2次会に行くのも着替えられて良い。 2.地元の美容院で着付け・ヘア→電車  ホテルよりお金がかからない。  でも、電車なので大変かも。  2次会へは1度自宅に戻ってから。 3.地元の美容院で着付け・ヘア→車(送ってもらう。もしかしたら迎えも)  2と同じ。  車なので電車より楽??? 成人式・卒業式・夏の浴衣も脱ぎたくなくてずっと着ている派なので、 窮屈さとかはさほど気にはならないのですが、式や披露宴だとまた話は別なのかな…と言う気がします。 やはり1が良いでしょうか? でも出来るだけ安く上げたいのです。 また、美容室で着付けをしてもらって、あまり上手じゃない方で着崩れてしまって大変だった!という話を聞くのですが、 地元の美容室に予約をする際に「上手な人にお願いしたい」という旨を相手の気を悪くさせないように頼むにはどのような声かけが良いのでしょうか? メリット・デメリット等、何でも良いのでお願い致します。 

  • ミナミの美容室で着付

    来月7月24日に大阪へPLAN9の本公演を見に 大阪に行くことになりました。 せっかく夏場に見に行くということもあり、 浴衣(or夏用の着物)で観劇したいなぁと思っています。 そこで、ミナミ周辺で着付の上手な美容室をご存知ないでしょうか? ただし、福岡から見に行くため、あまり土地勘がありません。 会場はワッハホールです。1回目(15時開演)2回目(19時開演)の両方を見に行きます。 浴衣は2回目の公演のときに着たいと思っています。美容室までの移動時間・着付時間・会場まで戻る時間含めて1時間~1.5時間ぐらいしかおそらく時間は取れそうにありません。 なかなか厳しい条件ですが、ご存知の方、どうかよろしくおねがいします<m(__)m>

  • 結婚式:振袖・自分でメーク

    親戚の結婚式に振袖で出席することになりました。着付け、ヘアは美容院で、メイクは自分でしていくことになったのですが、どんなメイクをすればいいのかわかりません。 過去の質問をみたところ、着物の色柄によってアイシャドウの色など様々ですよね。 今回私が着る振袖は、 ・濃い青 ・柄は御所車?やおしどり、菊など色とりどり、かなり派手です(汗) ・帯は黒地に赤、金、緑の菊(黒の割合が多い) このような振袖の場合、アイシャドウなどどのような色のメイクが良いでしょうか? 顔自体が濃いめで振袖も派手めなので、バランスのとれるメイクを教えてください。。 また、ヘアセット、振袖の着付けで時間はどのくらいかかるのでしょうか?

  • 9月の結婚式での振袖冬物でもOK??

    急ぎの質問なんですが・・・ 今週末に友人の結婚式に振袖で出席しようと思っていたのですが、母親に、この時期で教会式の結婚式なのに、冬物の振袖だと恥ずかしいよ!!」と言わました。 そこで、式場のホテルの着付け担当の方にお聞きしたら、「冬物でもおかしくないですよ!!」と言われました。 それをまた母親に伝えたところ、それは、「その人の仕事だからいうんだよ」と言われ・・・どうしたらよいのか??? 着物を着るのが好きなので、おかしくないのであれば振袖を着て行きたいのですが・・・・

  • 会社の先輩の結婚式で振袖

    会社の先輩(女性)の結婚式に呼んで頂きました。 当方、21歳未婚の女です。 結婚式は9月初旬で、まだ会場などは決まっていませんが、招待されました。 お世話になった先輩なので、しっかりしていきたいと思っています。 はじめはドレスを買おうと思いましたが、振袖を妹と一緒に買ったので、箪笥の肥しにするのはもったいないので振袖を着ていこうと思っています。 ドレスを一式揃えるお金があるなら、きっちり着付けして、髪も美容院でアップにしてもらったほうがいいかな、とも思いましたし… それに先輩のご家族は着物が好きなので(毎年自分で着物を作るくらい)、洋装よりも喜ばれるかなー…とも思ったり 振袖は、群青色の地に藤と鞠の柄が袖と裾にあり、帯は薄い紫に見える銀、袖のとこのが見える着物(?)は緑が見えます 掛け襟(でしたっけ?)は、使い方によって二通りに見える物で、金メインか濃い水色メインになります 帯締めは水色とピンクの2本、帯の上から出てる布(何でしたっけ)は山吹色、鞄と草履は揃いの白で桜の柄です 初めて結婚式に招待されたので、右も左も分かりません。 そこで、いくつか疑問があるのですが… <1>着付けとヘアメイクはどこでしてもらえばいいんでしょうか?(成人式の時は行きつけの美容院でした) <2>髪飾りだけレンタルって出来るんでしょうか?(成人式は生花だったので持ってないです) <3>小物などは成人式と同様でいいんでしょうか?(鞄が白なのですが…) <4>二次会も振袖で問題ないですか?(浴衣はお祭とかで長時間着るのでなれてるし、お正月に着物を着て苦痛と思ったことはないけど振袖とはやっぱり違うんだろうし…) <5>会社の先輩の結婚式に振袖は張り切り過ぎですか?やっぱり無難にドレスの方がいいんでしょうか… <6>そもそも9月初旬に振袖っていいんでしょうか?(思えば季節が違う気が…) <7>結婚式で、これだけはしちゃいけない!ってことはなんですか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたかお時間があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 振袖に合うヘアメイク

    26歳です。 兄弟の結婚式に朱色に桜模様の振袖を着る予定です。 ヘアは美容院にお願いしますが、成人式のときは 想像以上に派手な(ボリュームある)アップになって しまったので、事前にイメージをつかんで、美容師さんに 写真や言葉で伝えておきたいと思います。 今回は私が主役でもないし、20代後半ということもあり、 少しおとなしめのアップを考えています。 長さは鎖骨あたりまでのセミロングです。 この機会にヘアアクセサリも買う予定です。 オススメの髪型、または紹介しているサイトや ヘアアクセサリのオススメを教えて頂きたいと思います。 似たような質問が既にありましたが、着物の雰囲気や 質問者の世代(私は成人式ではないので…)が違うので 新たに質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 成人式の振袖について

    来年成人になる者ですが、成人式や振袖に興味が持てません。 私が正社員として働く職場の方は母親世代が多いので、「着物(振袖)は歳とると着る機会なくなるから、振袖着たほうがいい」という考えの人が多いです。実際「恒例みたいなものなんだけど、成人式前に就職した子は会社に振袖見せにくるんよ。もし着るなら見せてね」と言われました。 しかし、私は給料を自動車免許取得のため、貯金しており、正直振袖の費用に使いたくないのです。 かといって親の方は頼れません。私の家は父子家庭で、父と仲が悪い訳では無いのですが、父は「成人式なんてしょうもない」という考えの人のため、成人式云々の相談はしにくいです。母は遠方に住んでいますが、貯金の概念または習慣がないうえに『子供のために貯金する』という考えがない人です。むしろお年玉など勝手に使ったり、子供の持ち物を勝手に売ったりして『子供の金は親の物。子供の所有物は親の所有物』という考えが透けて見える人です。なので母に対して、金が絡む事は信用していないです。 上記と似たような事情で着物を着るのを諦めた方、もしくは成人式自体行ってない方はいますか? また、着物じゃない服で成人式に出席した方はどんな服装で行きましたか?

  • ゆかた着付の出来る美容室<横浜、町田近辺>

    花火大会にゆかたで出かけたいのですが、 前に自分で着付けしたら着崩れてえらい目に あったので、出来たら美容院などでやって もらいたいと考えております。 横浜近辺で探してみたのですが、あるにはあっても 高くて…(着付けとヘアセットで1万とのことでした。) 出来たら着付けとヘアと一緒にやってくれて なるべく安い所をご存知の方がいらしたら 是非教えて下さい! 横浜近辺、または町田あたりで探しています。

  • 結婚式の服装

    いつもこちらでお世話になっております。 5月5日に友人の結婚式に出席します。 私は振袖で出席するつもりだったのですが、母親が、5月に振袖は暑い!振袖はせいぜい3月までで、4月からは夏の着物じゃないと・・・って言うんです。 っていっても夏の着物も持っていません。。 私は着物が好きで是非振袖で!って思ってたのですが。。 やはり5月に振袖は間違ってますでしょうか・・・? 友人の親族の方々から変な目で見られますか??

  • 友人の結婚式に振袖で参列します

    今週末、友人の結婚式に出席します。 28歳、未婚女性です。 今週末、友人の結婚式に出席するさいの、服装についての質問です。 神前式(神社)→ホテルで披露宴→別のホテルのレストランで二次会 お式から二次会まで招待され、出席させていただくことにしました。 振袖に二重太鼓で行く予定です。 質問なのですが、 ●二次会では、振袖を着替えたほうがよいでしょうか? 普段から自分で着付けて着物でよく出かけるので、不自由さなどは特に気にしていません。 ぎりぎり帰宅して着替えられる時間があるようなので、小紋に着替えようかとも考えていますが、振袖でも問題なければ振袖で行きたいと思っています。 よく、汚されたりしたという例をここの検索で見かけたので、ちょっと心配になりました。 二次会といっても、ちゃんとしたホテルのレストランを貸し切るやや大規模な二次会だそうですので、酔いつぶれたりはしゃぎすぎたりする人はいないかと思っているのですが、甘いでしょうか? ●振袖に二重太鼓をしめていきますが、着物をあまり知らない人からしたらおかしく見えるのでしょうか? 日程や時間との都合があり、自分ひとりで着付けをしますので飾り結びができません。補助器具を使ってふくら雀の練習をしてみましたが、うまくできませんでした^^; 二重太鼓で格式に問題ないことは承知しておりますが、時代などもありますし、振袖に二重太鼓で新郎新婦のご親族などからおかしいとおもわれるようでしたら失礼なのかなと思いまして、質問してみました。 呉服のプロ(身内です)に相談してみると逆に「振袖には若くないんだからむしろ二重太鼓のほうがいいわよ」とすすめられました。 着物をまったくしらない友人からは、「そんなの言われてもわからないし、振袖ってだけでオオッと思うものだよ」と聞きました。 ここの検索でも、過去にそのスタイルで結婚式にご出席されている方がいらしたので、同じ方がいて安心しています。 なんだかとりとめのない質問ですみません。。 ●ヘアアレンジをハーフアップにしようかと考えています。 当日美容院でまた相談してみるつもりではありますが、振袖にハーフアップだとカジュアルすぎるでしょうか? ちなみに黒髪で、かなり量が多くて長さもあるので、全アップにすると頭が重そうだと思いまして。。 新日本髪っぽくするとやりすぎ感がでてしまうので、洋髪でアレンジのつもりです。 微妙なボーダーラインの相談になってしまうので、 人それぞれだとは思いますが どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう