- ベストアンサー
- すぐに回答を!
単焦点レンズで上手くピントが合わず悩んでいます
現在、デジタル一眼レフソニーα100を使っており、単焦点レンズは50mmF1.4を持っています。 人物中心に撮っているのですが、顔にピントを合わせても顔の一部にしかピントが合っていなかったり、被写体より前にあるものがぶれたように汚くボケてしまったり… 上手く合っても、体の一部がボケていたり、上手くいきません。 F値を変えて試したりもしたのですが… どのようにしたら被写体にちゃんとピントが合った写真が撮れるのでしょうか? レンズを買ったばかりで勝手が分からず悩んでおります…
- gray-code
- お礼率91% (150/164)
- 回答数12
- 閲覧数5634
- ありがとう数15
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.11
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5854)
デジタル一眼レフで、50mmはマニュアルフォーカスレンズを使っています。既に回答があるように絞りを開くとピントの合う範囲は狭いですね。 開放に近い絞りで人物をアップで撮るなら、確実に目にピントを合わせます。オートフォーカスで写していると思いますが、その場合、センサーを目に向けてピントを合わせ、固定します。(必要ならフォーカスロックを使ってください。) 構図によっては、センサーの位置にたとえば鼻があったりするとそこにピントが合い、目はぼけることがあります。そうすると、ピントがあっていない、と感じることがあります。 また、被写体以外はぼけますが、これを生かせば人物が強調されるなど、良い写真につながります。背景がくっきり写っていると被写体が目立たない写真になってしまうことがあります。 また、既に回答があるように絞りを少し絞るのも一つの方法ですが、折角の明るい単焦点レンズです。すこし練習して的確にピントあわせができるようになることをお勧めします。
関連するQ&A
- 単焦点レンズ、買い足すなら...?
質問失礼します。 現在PENTAXのK-rを所持しています。 レンズは18-135mmF3.5-5.6と、35mmF2.4の二本です。 単焦点の写りの良さに、35mmの方を使う事の方が多いのですが、 この度、もうひとつ単焦点が欲しいと考えています。 子供を撮る事が多く、室内での撮影も綺麗に撮りたい為、明るいレンズがよいのですが、 これから買い足すのにオススメのレンズはありますでしょうか? 今考えているのがFA50mmF1.4です。 これは子供の撮影をする為に買い足すのにいいと思いますか? なにもわからずよくわからない質問ですみません。 今後メインにニコンのカメラの購入を考えているので、できれば中古などで安価に買える物をさがしています。(AFのもので探してます。) ピントと被写体の輪郭がはっきりしていて、玉ボケなどが綺麗に撮れるレンズが理想です。 マクロレンズはボケが綺麗だと聞いたのですが、F値の暗さに室内向きではないかなと思い、悩んでいます。 オススメのレンズがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 単焦点レンズとf値
カメラの仕組みに少々頭がこんがらがっています。。 色々読んでもまだ意味が分からないのは基本が分かっていないからだと思います。 1。単焦点レンズで50mm/f1.4というレンズがあると背景がきれいにボケた写真が撮れると読みました。サンプルの写真を色々見たら、被写体に近づいているマクロ撮影のような写真ばかりでした。このレンズでは広い範囲の景色などは撮れないのですか? 2。単焦点レンズとは焦点がひとつですが、f値もひとつしか選べないのですか?f1.4だと焦点が合う範囲が小さいのでやっぱり広大な景色とかは撮れないんでしょうか? 3。単焦点レンズ関連ではない質問ですが、スポーツ選手など早い動きを止めたい場合はシャッタースピードを早くすればいいんですよね?その場合、光を入れる為に、絞りを大きくしないとダメですよね?ということは、背景がボケてしまう。スポーツ選手も止めて、背景もくっきりとはできないんでしょうか? 単焦点レンズでは自分の足で動いて構図を決めると色んな所で読みましたが、上記のレンズだとマクロ撮影みたいな写真しか撮れないのかなぁ?それなら動かなくても別になぁ?そんな不便なら単焦点レンズの魅力が分からないなぁと頭がこんがらがっています。 基本の知識がまず間違っているんでしょうか?? どなたか私の頭の中のこんがらがったヒモを解いていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 単焦点レンズはどれがいいのでしょうか?
私はNikon D80を持っています。単焦点のレンズが欲しいのですが、シグマの30ミリF1.4を買うかNikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dを買うか迷っています。被写体にもよると思いますが、どちらのレンズがいいのでしょうか?私が撮りたいのは蛍とか、花とか、室内での人物とか・・色々写したいと思いますが、どちらのレンズにするかすごく迷っています。よきアドバイスを頂ければと思っています。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
その他の回答 (11)
- 回答No.12
- coxym
- ベストアンサー率25% (192/764)
SONYの一眼を使った事がナイので、あくまで参考意見です。 私は、NikonのAFと、MF50mmF1.4レンズをポートレート撮影によく使います。頻度としてはAFレンズが90%以上ですが…。両レンズとも設計が古いため、AF、MFどちらで使用しても。開放で撮ると「寝むたい」写真になってしまいます。ただ、一絞り絞る事で(F2位)驚くほどシャープなピントと、ボケを楽しむ事ができます。50mmF1.4はボケを楽しむと同時に光量が足りない、ストロボが使えない場所で撮影できるエマージェンシー用レンズだと思います。質問者さまの撮影した画像がナイので断定はできませんが、手振れ補正内臓のカメラなので、手振れではなく、レンズのAF精度か、そのような撮り方をされてるのでは?と、思います。明るい短焦点レンズは開放ではあつかいが難しいレンズですが、それもレンズの味です。他の回答者さまも言われるように、開放(F1.4)では被写界深度が浅いので、ピント以外ボケて当然だと思います。これからたくさん写真を撮れば、皆さんの回答が「そう言う事か!」と、思い当たる事もアルと思います。SONYのサイトを見ましたが、私のレンズより、素直なボケのイイレンズですネ。F値を変えるだけで、写真の表現力は全く変わると思います。デジタルのメリットは、たくさん撮って、要らないモノはカンタンに削除できる事では?ないでしょうか。アタマで考えるより、色々な設定で撮影してみてください。ポートレートでも絞りを変えて同一ショットを最低でも3ショット以上撮ります。イイレンズをお持ちなのですから、たくさんシャッターを切って、イイ写真を撮ってください。
質問者からのお礼
丁寧で分かり易い回答、ありがとうございます! 実際にいろいろ撮って練習したいと思います。
- 回答No.10
- daichikuni
- ベストアンサー率0% (0/5)
No1です どこかにTvモードというモードに設定できるところがありませんか? Tvを小さい値にするとAvが大きい値になるようになります。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 勉強になりました!
- 回答No.9
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7921/21128)
プリミティブな問題として、単純にカメラ側のピンと合わせ精度が悪い ってことはないですか? 一度マニュアルでピントを合わせて下さい。 それで「合っている」場所がずれているなら、調整が必要です。 デジタルになって自由に大伸ばしが出来るようになりましたので、L版 程度なら目立たなかった「微妙なピント精度の狂い」って目立つように なりました。レンズとカメラの微妙な組み合わせでピントがずれること も決して無いわけじゃないですので、一度チェックしてみてください。 私はNikonD70と50mmF1.4Dで、「精度のずれ」を経験したことがあり、 サービスで調整しきれなかったもので、レンズを売却しちゃった経験が あります。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 精度のズレというものもあるのですね。 それもチェックしてみようと思います。 勉強になりました。
- 回答No.8
- kkky9
- ベストアンサー率11% (110/995)
開放で撮るなら練習しかないです。 フィルム時代はピント合わせてカラシャッターを切り練習した のですがボケを生かしてピンを決める練習ですよ。 そりゃあ絞って撮れば苦労が少ないですが開放でピンを合わせる 練習も必要です。 序でに、パンフォーカスで撮る被写体、開放でボケを生かして 撮る被写体、メリハリが要ります。それが表現領域を広げる 撮影テクニックなんです。ピンが合い難いからと安易に妥協は するのはどうかな?
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 開放での撮影も練習していこうと思います。
- 回答No.7
- goodn1ght
- ベストアンサー率8% (215/2619)
明るくていいレンズですね。 左目にピントを合わせて鼻をボカスような写真を撮りたいです。 私の8千円の50mmはF1.8です。 F2.5までなら10cm離れた物はボケます。 F14で30cm、F22で1mぐらいまではボケないようです。 Tvモードとはシャッタースピードを決めて撮ることです。
質問者からのお礼
丁寧な回答、ありがとうございます! 沢山撮って、試してみたいと思います。
- 回答No.6
- MIZUNASHI1
- ベストアンサー率23% (37/159)
50mmF1.4の場合開放の被写界深度(ピントが合ったように見える 場所)はほとんどないのでピントが合った部分以外はすべてぼけます。 皆さんが言うように F2.8~4に絞ると全体にピントが合ったように見えてきます。 余談ですが 近視の場合にも合わせにくくなります。 視度補正しても微妙にずれることもあります。 ここに乱視が加わるともっと合わしにくくなってきます。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます! 参考になりました。
- 回答No.5
- ameru2007
- ベストアンサー率13% (180/1381)
開放で撮ってますか?(F1.4) 絞り優先AEでF2~F5.6まで絞って、手前にある目にピントを合わすように 撮るようにしてみてください。 お試しあれ^^
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます! 手前ですね。 試してみます!
- 回答No.4
- eye3
- ベストアンサー率36% (149/408)
簡単に言います。 短焦点の利点は「よくボケることです」 逆に言えば少しでもピントがずれるとピンボケ写真のようになります。 F1.4(絞り解放)で撮るのは慣れるまで止めておいた方がいいでしょう。 α100だとダイヤルでAモードかな?絞りを設定できるモードにして数字を2.8くらいにすると失敗が少なくなると思います。 絞りってなんだ? と思ったら他の回答者さんを参考に
質問者からのお礼
丁寧な説明、ありがとうございます! 絞りは開放しないでやってみます。
- 回答No.3

被写体の一部にピントが合っているということであれば、被写界深度の問題しかないと思います。F1.4という明るいレンズなので、これで開放で撮ると、被写界深度はかなり狭くなります。従って、当然一部にしかピントは合わなくなるでしょう。(別の言い方をすると、しっかりボケてくれる、ということになります。) 体全体や、被写体の前のものもピントを合わせるためには、絞りを絞っていく必要があります。F値を変えて試しているということですが、思い切って大きく変えてみて試し撮りしてみるとよくわかると思います。 念のため、Wikipediaの被写界深度のページを載せておきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
質問者からのお礼
丁寧な説明、またアドレスもありがとうございます! 勉強になりました。
- 回答No.2

F値を大きくするとピントの合う範囲が広くなり、小さくすると狭くなります。同じF値でも被写体に近いとピントの合う範囲が狭くなります。 テスト撮影で一度思い切り絞り込んでみては
質問者からのお礼
ありがとうございます! 試してみます。
- 1
- 2
関連するQ&A
- 単焦点レンズで迷っています。
以前、デジタル一眼レフを購入する際、皆様にご意見いただいたものです。 結局、EOS Kiss デジタル Xを購入しました! 今は、自分の手になじんでとっても愛着がわいて来ています。 その際はどうもありがとうございました! 今回は、それにあった単焦点レンズを購入しようとおもっていますが CanonのEF28mm F1.8 USMかシグマの30mm F1.4 EX DC HSM で迷っています>< 被写体としては、人物、風景が主ですが、とろとろとしたぼけ写真もダイスキです。 シグマのほうがより標準に近いし、F値も1.4なのでいいかなとおもうのですが、レンズが大きくてkissデジにはあわないかな。。とも思っています。 やはりUSMのレンズのほうが性能がいいかな(?)とも思います。 色々考えていたらどちらがいいかわからなくなってしまいました。。 皆様のアドバイスを頂けたらと思います。 ちなみに写真はまだまだ初心者です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 単焦点レンズって?
写真素人ですみません、タイトル通りの質問です。 たとえば、止まっている被写体(人とか)を撮影する際、70-200のレンズだとレンズを回して、ピントを被写体に合わせていたような気がするのですが、単焦点だとどうやってピントを合わせるのですか? 撮影者が移動しなければならないのでしょうか。それとも、そういった人物撮影には向かないのでしょうか? 素人の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 一眼レフの単焦点レンズと焦点距離について質問です
趣味で一眼レフを使用していますが、焦点距離についてあまり理解できていません。 以前は、シグマの単焦点レンズF1.4 30mm をとても気に入って使っていたのですが、この度、思い切ってフルサイズの一眼レフを購入しました。 シグマの単焦点がAPS-C専用だと言うことをうっかり確認不足でフルサイズでは使えませんでした。 そこで、レンズをTAMRONの SP 24-70mm F2.8を同時に購入したのですが、 以前のシグマのレンズが名残惜しく、単焦点レンズをさらに購入しようか迷っています。そこで、ふと思ったのは、このTAMRON SP 24-70mm でちょーど50mmの所にズームを合わせて、画面に入りきらない分は自分が下がって撮影するのと他の50mm f1.8等の単焦点レンズを購入するのと絞りが明るい点以外では同じと言うことでしょうか?そーすると50mmで単焦点を購入するのは無駄でしょうか?昔、APS-Cで50mmでF1.8の単焦点レンズを使った時に、かなり被写体から離れないと画面に収まりきらず、室内での撮影では使いづらいと感じましたが(調べた所、APS-Cでは実際には75mm?ほどでしたでしょうか、うろ覚えですが距離が伸びるようなことが書いてありました)、フルサイズで使用すればそこまで離れなくても撮影できるのでしょうか? または、シグマの単焦点レンズF1.4 30mm に匹敵する キャノンのフルサイズ用のおすすめのレンズがあれば教えていただけますでしょうか?被写体は主にポートレートが中心で、背景がボケた写真を撮影したいです。 どーかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 写真
- 単焦点レンズで全身撮影するとボケる・・・
初めまして。 NikonのD40xを使用しております。 レンズは最近購入したAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを使用しています。 一応マニュアル設定で撮影しています。 新しい単焦点レンズは机の上においたペットボトルや、人物のバストアップだけに焦点をあて、背景を綺麗にボカシたり初心者なりに楽しんでおります。 ただ、人物の全身写真を撮影しようとすると、思うように被写体にピントが合わず手前の地面や被写体の横の風景にピントが合っていたりで、、肝心の被写体がボケてしまい困っています。 ↓理想は下記のようなボケ具合なのですが。。。↓ http://woman.excite.co.jp/snap/disp/20090408.html ファインダーを覗いた時にはボケていないように見えるのですが、 PCに取り込むと被写体がボケています。。 実は明日人物撮りの依頼をされていて・・・ ちょっと困ってます(>_<) 35mmでは少し距離のある被写体だったりすると、 あまり綺麗にボケないとかあるんでしょうか!?
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 単焦点レンズで迷っています・・・
NikonD40xユーザーです。レンズキットで購入しました。 なので今は最初についてきたレンズのみ使用しています。 単焦点レンズの購入を考えているのですが、AF-S NIKKOR 50mm F1.4Gとシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMのどちらかで迷っています。 正確にはシグマのほうは単焦点ではないのでしょうか・・・? 単焦点レンズを使う際、画角は自分で動いて決めないとだめだと言う話を聞きましたが、結婚式のような場面で単焦点を使うにはシャッターチャンスを逃しそうな気がして、それならシグマのほうが使えるのではないかと思っています。 ただ、他のサイトで50mmで撮られた写真などをみるとボケ感に関しては50mmの方が断然いいですね。 まとめるとこんな感じです。 ・ボケ感重視(今持っている標準レンズより綺麗にボケてくれれば満足 ですが・・・) ・結婚式で使用したい ・少し暗めのシーンでもブレをおさえたい カメラに関してはドが付く素人です;; 専門用語はほとんどわかりません。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- ズームレンズと単焦点のボケ味について。
ズームレンズと単焦点のボケ味について。 人物を撮る場合、ズームレンズを50mmに設定して撮るのと、50mm単焦点レンズで撮るのでは、背景のボケ味や写りが違うのでしょうか? 同じ50mm、同じF値、出来るだけ同じ設定(設置)の場合で… カメラが壊れてしまい自分で試す事ができません。 ご意見お願い致します。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- K100Dの単焦点レンズについて
K100Dの単焦点レンズの購入を考えています。 ・FA50mm f1.4 ・FA35mm f2 この2つで迷っています。 被写体は、子供や人物、風景がほとんどです。 現在、レンズキットの18mm―55mmを主に使用し 「35mm換算で…」という表示については、だいたい理解しています。その上で、 1.実際、候補の2レンズは、レンズキットの18mm―55mmで それぞれ35mmと50mmに合わせて覗いた時とほぼ同じ視界と 考えてよいのでしょうか? 2.f1.4とf2では、どの程度違いがあるのでしょうか? 3.上記2候補以外の選択肢もありますか? まだまだ素人ですので、百戦錬磨の方々にご意見をうかがい、 アドバイスいただければと思っています。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 一眼レフ 単焦点レンズ Nikon
一眼レフを初めて半年足らずの超初心者です。 機種はNikon D5100です。レンズはダブルズームキット購入。 (ちなみに望遠の方は未だまともに使っていません。) 本題ですが、単焦点のレンズを買おうと思っています。予算は3万円程度です。 主に撮るのは花・空・風景・人(早い動きはない)です。 購入にあたりいろいろと不明な点がありますので教えて頂けますでしょうか。 いままで、なんとな~く撮っていたところがあり、「頭でも理解せにゃならん?いや、したい!」と思い、本を読んだり調べたり自分で撮ったりして確認しているのですが、理解が及びません… (1)35mm換算について たとえば50mm/f1.4のレンズは35mm換算にすると、75mmと書いてあったります。 D5100はAPSサイズなのでフルサイズに比べてセンサーが半分ほど?小さい。よって同じ焦点距離のレンズをつけても1.5倍ほど焦点距離が長くなり、画角が狭くなる、ということはわかります。当方フィルム一眼をほんの少しだけ使ったことがあるのですが、焦点距離75mmというのがよくわかりませんみなさんはレンズの○○mmというものをこれぐらいの画角のものが撮れるレンズだなーという感覚がおありなのでしょうか?不思議です。 換算する前のmm数としたあとのmm数がごっちゃになって混乱したりします。 (2)焦点距離について 焦点距離というのは、ピント面からレンズまでの距離ですよね。例えば単焦点レンズでは35mm、50mm、85mmなどなどありますが、どのように違いますか? 数字が小さいほど描写力が高いと思っていいんでしょうか? 例えば同じものを撮るのに、85mmで撮ったのと35mmで近寄って撮って同じ大きさで撮ったものは何が違いますか? (3)ボケについて 単焦点がほしい理由のひとつにボケがあります。ボケ写真を撮りたいと思っています。 一般的にF値が小さいほど(開放)ピントの範囲が浅くなり、いわゆるボケ写真になりますよね。 例えばF2.8からF1.4に絞りを1段変えると光の量が倍になりますよね。 すると倍シャッター速度を早くすれば同じ明るさの写真になりますか? (4)単焦点レンズについて 単焦点初心者には50mm/f1.4がおすすめだと聞きました?なぜでしょうか? 30mm F1.4 EX DC HSM、 EF50mm F1.8 IIはどうですか?候補の一つです。D5100につけれますか?さすがにCanonは無理ですか。 やはり同じメーカーのNikonで選ぶのがいいのでしょうか? レンズの見極めというか、名前も英数字の羅列でどのように選べばいいのかわかりません。 (5)ピントについて 単焦点であることと、オートフォーカスは別の機能ですよね? (標準ズームレンズをつけている今、ズームができないこと、被写界深度を浅くできるということが、どういう風なのか感覚がイマイチわかりません。) 間違っているところもあるかもしれません。ご指摘ください。 初歩的すぎるのか本などでも理解できないことがよくあります…(笑) どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- レンズ選択・・・
風景・人物を撮るのに、単焦点レンズを購入しようと思っています。 そこで、今候補にあるのが MINOLTA AF 50mm F1.7 SONY 35mm F1.8 です。 カメラはSONY α100を使っています。 中古だが品質のいいMINOLTA製にするか 新品でデジタル設計のSONY製にするかで迷ってます。 特にMINOLTA AF 50mm F1.7は現行のSONY 50mm F1.8より描写力などが勝っているそうで… どちらがいいでしょう?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 単焦点レンズのおすすめは?
現在、ニコン一眼レフD90を使用しており、手持ちのレンズはAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIとAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRの二本です。 最近、単焦点レンズに興味を持ち始めたのですが、 1)Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D 2)Ai AF Nikkor 50mm F1.8S 3)Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D 4)AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 5)AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G あたりをねらっています。 被写体は、風景、人物…オールマイティーに使えればいいと思います。 D90はモーター内蔵なので、特に新旧を気にする必要はないと思いますが、初めて持つ単焦点レンズとして、使いやすい焦点距離、絞り、画角を総合した上で教えていただければ幸いです。 自分としては、FXレンズですが、中古など、安価で多く出回っている1),2),3)3つが良いのかなと考えています。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
質問者からのお礼
丁寧で分かり易い回答、ありがとうございます! いろいろ撮影して、開放でも練習したいと思います。