• ベストアンサー

連符がきざめる電子メトロノーム

wasabonの回答

  • wasabon
  • ベストアンサー率50% (62/123)
回答No.1

そんなに沢山の連符をならす機能は無いと思います。 5連以上は難しいと思います。 ○拍△連も、メトロノームの機能としてはナンセンスに思います。 計算では駄目なのでしょうか? たとえば、四分音符=60の三連符ならば、60×3=180。 もちろん限界がありますが、逆にいえば、機械で鳴らせないほどの高速なメトロノームが何の役に立つのか疑問です。 それにぴったりあわせることも不可能でしょうし、連符の感覚も失われるでしょう。 2つ同時に鳴らすというのも、私個人は見たことがありません。 きっと、2つ同時に鳴らしても、ヘミオラの練習には役立たないからです。 2つメトロノームを用意して、試しに鳴らしてみるとよいですよ。それにあわせられますか?? あくまでメトロノームは拍感を養うための補助器具です。 どうしても仰る内容のことを実行したいなら、パソコンの方が早そうですよ。

punino1
質問者

補足

ヘミオラ? いいえ、ドラムです^^; 計算だと、例えばBPM60の5連符でもBPM300になってしまいます。 手持ちが250までしか無理なので、不可能です。 16分打ちも可能なので、実質限界はBPM4000ですが、それでは拍の頭が見えないので、意味がありません。 >機械で鳴らせないほどの高速なメトロノームが何の役に立つのか疑問です。 そんなに高速ですか? ~BPM150くらいなら、5連も7連も9連もさほど速くないと思います。 11連も、ミディアムテンポならそれほど速くないと思います。 >連符の感覚も失われるでしょう。 そもそも、連符にあまり馴染みがないので(3連と6連以外)、感覚もくそも無いです。 逆に感覚がないからこそ、まず連符を聞くことで慣れていこうと思います^^ >2つ同時に鳴らすというのも、私個人は見たことがありません。 プログレ系の曲は、結構当然のようにやってます。 >2つメトロノームを用意して、試しに鳴らしてみるとよいですよ。それにあわせられますか?? とりあえず、8分と3連とか、16分と5連とかなら簡単です。 6連+7連もしたいので、そんな機能も欲しいのです^^; >どうしても仰る内容のことを実行したいなら、パソコンの方が早そうですよ。 フリーソフトも探してみましたが、どうしても見つからないので質問させていただきました。 何か、良いフリーソフトをご存知なら教えてください。

関連するQ&A

  • 電子音ではない電子メトロノーム

    楽器練習用に、持ち運びできるタイプの小さいメトロノームを探しています。 ヤマハの店頭で電子メトロノームをいろいろさわってみましたが、どれも鳴るのは電子音(音程のある音)でした。 じつはこのタイプはすでに一つ購入しており、それは具体的には「ミ」で鳴るのですが(4拍子だと、[高い]ミ・[低い]ミ・ミ・ミ……という感じ)、ホ長調/短調はともかく、その他の調性の曲を弾いていると、なんというか非常に気が散ります。 心電図モニターっぽい音なのも嫌です。 電子メトロノームで、本物のメトロノームのような音程のない音(カチャッとかコツッとか……打音系?)で鳴るものをご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。 なければ、アナログな振り子メトロノームのミニサイズというものも今日見たので、それかな……と思っています。 ただそちらはちょっとお値段は高めでして…… なお、チューニング機能は不要です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電子メトロノームの使い方

    最近ハノンをはじめましたが、、メトロノームの使い方がわかりません。次のレッスンまで2週間あるので、困っています。こどものハノンの1番のリズム変奏のC、Dが課題で前回弾いた時(このとき電子ピアノのメトロノームの使い方がわからず、電子メトロノームを購入し今に至ります)が62くらいのはやさだったということで、今回は2分音符=62~、4分音符60~で毎日少しずつあげて72~80まであげるとテキストに先生がかいてくださったのですが、書いてある内容、ピコピコ鳴るどの音にどの音をあわせるかや、拍子スイッチをどれにあわせるかもわかりません。わからなさすぎて、練習が嫌になりつつあります。メトロノームはヤマハのME300です。お分かりの方いましたら、ご指導お願いします。

  • 二拍三連

    ピアノ曲で 右手:二拍三連が2つ…4拍 左手:四分音符が4つ…4拍 のとき、どうやっても右手と左手がうまく合わず、リズムがおかしくなります。片手ずつ弾けば正しいリズムで弾けます(先生にもOKもらいました)。が、両手で弾くとおかしくなります。恐らく左手があるがために右手が………という状態です。メトロノームが2つあれば片方で三連符、片方で四分音符を鳴らして…と練習できるのですが、1つしかありません。 どうやって練習するのがよいのかご教授お願いします。 ちなみに、合唱曲の「With you smile」にでてきます。

  • 電子メトロノームについて

    バンドでドラムをやっているものです。 前までは妹のメトロノームを借りてドラムの練習をしていたのですが、妹が部活で使うからということで、自分用のメトロノームを買う必要が出てきました。 そこで、どのようなメトロノームを買ったらよいでしょうか? 音がゲームのピコピコ音でなければ(ピッポッポッポ…というやつではなく、チーンカッカッカ…というやつ)、後は何でもいいです。 出来ればアンプに接続して使用も出来た方がいいですが、主に練習が自宅なのでなくてもいいです。また、ライブでメトロノームを使う予定もないので、あらかじめテンポを設定しておいてワンタッチでそのテンポに出来る…というような機能もいらないです。 予算は5000円ぐらいを考えていますが、少々オーバーしても大丈夫です。 本当は楽器屋に行って自分で確かめられればいいのですが、近くの楽器屋にメトロノームが少ししか置いてなくて欲しいのが見つからない状態です。 どなたか、「これがいいよ!」というのがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 音の大きいメトロノーム

    電子メトロノームを買おうと思うのですが、 電子のやつって、振り子のものより音が小さいじゃないですか。 みんなで、合わせて練習する時に聞こえなくなってしまって困るんです・・・ なので、みなさんがお使いのものの中で、音の大きく出来るものを教えて頂きたいです! 出来れば、細かい機能などもあわせて教えて頂きたいです

  • カッカッ音の電子メトロノームってありますか?

    先日2000円ぐらいの電子メトロノーム(というか簡易リズムマシン)を買ったのですが、音が「ピッピッピッピッ」と鳴るタイプでした。 この音をずっと聴いてると神経が逆撫でされるようで、我慢できません。 好みや体質もあるでしょうが、どうしてもこの音は生理的にダメなのです。 電子式のメトロノームで、ネジ式のように「カッカッカッカッ」という音の製品はないでしょうか? 自宅ではPCのフリーソフトで、カッカッ音の鳴るメトロノームで練習していますが、どうもパソコンで正確なパルスを刻むのは意外と苦手なようで、ときどき明らかにリズムが狂ったりします。 また外出先でも練習したいので、持ち運びに便利なできるだけ小型のものが理想です。 5000円ぐらいまでであればありがたいです。 ちなみにネジ式は音量や利便性の面等を考えて候補には入れていません。コンパクトな電子式で探しています。

  • 5連符、7連符、9連符に慣れたいです!

    ドラムやってます。 題の通り、5連符、7連符、9連符をマスターしたいと考えております。 曲の途中の突然なアドリブでも、スラっときれいに叩けるようになりたいです。 4分、8分、16分、3連、6連、2拍3連、4拍3連は完璧にできますし、普段使用してます。 が、5連、7連、9連は、普段あまり馴染みがない連符で、何をどうやって身に着ければいいのかわからないので、質問しました。 「イケブクロ」などの当て字もしてはいますが、もっと別の方法はありませんか? どんな些細な練習法でも構いませんので、回答よろしくお願いします。

  • 電子音っぽくない電子メトロノームありますか?

    現在ドラムの練習にKORGのBEATLABというメトロノームを使っています。 非常に使いやすいとは思うのですが、最近「ピッ、ピッ」という、いわゆる電子音が気になり始めました。 できれば、「カッ、カッ」とか、「コッ、コッ」といった乾いた音色が出る電子メトロノームが欲しいです。 絶対条件として、 1、ACアダプターなどでコンセントから電源が確保できる。 2、イヤホンをつなげる。 そして、これはできればなんですが、BPM300まで鳴らせる物が望ましいです。 正直今のメトロノームは全て満たしているので、音色以外は文句がないのですが、グルーヴ感をより効果的に鍛えるために、クリック音にもこだわりたくなったのです。 ネットや楽器屋さんで探したのですが、いい音色の物があっても、電源が電池のみだったり、BPM200までだったりと、一長一短で、なかなか見つかりません。 条件に合うメトロノームがあれば教えていただけると幸いです。

  • お勧めのメトロノーム

    メトロノームを探しているのですが、 みなさんのお勧めのがあったら教えてください。。 背景としてはメインでの用途はクラシックピアノの練習です。 あと、クラシックの声楽や、ポピュラーのロックバンドもやっているので、色々機能が多くて、使いやすくて、クリック音が耳ざわりじゃない、音量を変えたりできるものが良いんですが、、あと、機能度の高いチューナーが入っていると尚良いんですが・・ よろしくお願いします<m(__)m> ちなみに 最近のメトロノームの性能は知らないので、昔のアナログのものや、電子式のデジタルのものとか、機能がどうなっているのか分かりません。

  • 電子メトロノーム?あるいは何か別の電子楽器?

    バンド演奏で利用するわけではないのですが、次のような条件にあてはまる電子音発生装置を探しています。利用目的は教室で外国語を発音する際のリズム作りです。色々ネット検索しましたが、スペックのどの項目を比べたらいいやら、見当がつきません。経験豊富な皆様のお知恵をお借りしたいと思います。 ○電池もACアダプタも利用可能なもの。(ACアダプタは別売でも可)。・・これはメトロノームならほとんどが該当するようです。 ○あまり大型ではなく、重くもなく、持ち運べるもの。(程度問題ですが、つまり据え置きで使うのではありません。毎回あちこちの部屋に移動させて使います。) ○スピーカーを内臓しているもの。なおかつ音量が大きいもの。歌ではないので大声ではありませんが、30人ぐらいの人が話している状態でしっかり音が聞こえることが好ましい。・・・内臓スピーカータイプでは無理という回答でもかまいません。あるいはメトロノーム以外の電子楽器でももちろん構いません。比較的小型のキーボードでもこうした機能のついたものがありそうな気もするのですが・・・。 ○なるべく音色が多様なもの。最低限「手拍子のような音」「各種ドラム音」が欲しい。 ○ドラムのリズムパターンがなるべく豊富に内臓されていて、基本的な拍子と重ねて演奏させられるもの。(いまどき電子メトロノームではこうした機能は当然のことなのかもしれません。) ○予算は2万円まで。もちろん安いに越したことはありません。 よろしくお願いいたします。