• ベストアンサー

5連符、7連符、9連符に慣れたいです!

ドラムやってます。 題の通り、5連符、7連符、9連符をマスターしたいと考えております。 曲の途中の突然なアドリブでも、スラっときれいに叩けるようになりたいです。 4分、8分、16分、3連、6連、2拍3連、4拍3連は完璧にできますし、普段使用してます。 が、5連、7連、9連は、普段あまり馴染みがない連符で、何をどうやって身に着ければいいのかわからないので、質問しました。 「イケブクロ」などの当て字もしてはいますが、もっと別の方法はありませんか? どんな些細な練習法でも構いませんので、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.3

1.です。 最初の質問を読んで初心者かと思いました、失礼しました。 >ルーディメンツにおける「ファイブストロークロール」「セブンストロークロール」「ナインストロークロール」の事ではないでしょうか? その練習ももちろん重要ですが、1拍の中に、5つ7つ9つと入れる練習をシングルストロークで普段やらないのですか? 普通私が練習生にウオーミングアップさせるときは、最初は緩やかなテンポで 4分-8分-3連-16分-5連-6連-7連-32分-9連-10連-11連 とシングルストロークでやります。 最初の回答で「右」「左」とアタマが交互になると言ったのはこのことです。 1拍にいろいろな数を入れる練習をやることで、リズム感を養えますし、それはドラムなどにおけるフィルインにも当然役立ちます。 あと、簡単なリズム練習として(スティックを使わなくてもできますが)左右の手で「2拍」と「2拍3連」を同時に叩く練習とか(これくらいは簡単ですね)「4拍」と「4拍5連」を同時に叩く練習、「6連」と「7連」を同時に叩く練習、などパターンをいろいろ変えてやっていくと、任意のビートの中に任意のストロークを入れることができるようになります。 それから左右の腕を均等に使えるように、ffとppを交互に叩く練習も有効です。 ff__________pp__________ff__________pp_________ LRLRL-RLRLR-LRLRL-RLRLR_LRLRL-RLRLR-LRLRL-RLRLR (以下7連9連10連11連まで) これをいろいろとパターンを変えても確実にダイナミクスの変化をつけられるようにコントロールしていくと、粒が揃ってきます。 とにかく、タイム感は何度も何度も練習を繰り返して体得するしかありません。 たとえば、スネア-Hタム-Mタム-Fタムとフィルインを回す練習時に1拍単位で LRLLR-LRLL-RLRLL-RLRLRLなどとストロークを変えてやっていけば(質問者さんのスキルなら)すぐに身に付くと思います。頑張って下さい。

punino1
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございました^^

その他の回答 (2)

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.2

1です。 >5連、7連、9連は、普段あまり馴染みがない連符で ということは、スネアの基礎練習はほとんどされたことがないみたいなので、とっておきの教則本をご紹介します。 いずれも本邦で購入可能です。 この2冊をクリアすれば、ほぼスネア捌きは完璧(文字通り「完璧」)になります。 1.Stick Control for the Snare Drummer http://www.amazon.com/Stick-Control-Drummer-George-Lawrence/dp/1892764040 2.America's NARD Drum Solos http://store.tigermix.com/lm10300111.html ドラムセットと言っても基本のスティック捌きとルーディメントができなければ応用もフィルインもできません。頑張って下さい!

punino1
質問者

補足

パラディドルは完璧にできます。 ルーディメンツも練習しています。 えーと、質問の方を理解されてないのでは? あなたの仰るのは、ルーディメンツにおける「ファイブストロークロール」「セブンストロークロール」「ナインストロークロール」の事ではないでしょうか? 僕が質問しているのは、「奇数音符のスティック捌き」のことでなく、「1拍5連、1拍7連、1拍9連などプログレ系の音符はあまり馴染みがないので、どのようにしたら1拍にキレイにおさまりますか?」と聞いています。 少々語弊があったようで、失礼しました。 「1拍5連」「1拍7連」「1拍9連」の事です。 引き続き回答、お願いします。 よろしければ、「2拍5連」「2拍7連」「2拍9連」のことも教えてください。 よろしくお願いします。

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

>4分、8分、16分、3連、6連、2拍3連、4拍3連は完璧にできます パラディドルでも全て完璧にできますか? 例えばRLRR-LRLL-RLLR-LRRLとかRLRLRR-LRLRLL-RLLRLR-LRRLRLなど どのようなスティック捌きでも完璧にできるのなら奇数連符に悩むはずはないと思いますが?本当に完璧に叩けてますか? 奇数連符は実は簡単で、イケブクロとか数えなくても、アタマだけ合わせて RLRLR-LRLRL RLRLRLR-LRLRLRL RLRLRLRLR-LRLRLRLRLで最初は練習します。 すると「右」「左」とアタマの出る手が交互に変わりますから、注意するのは連符の最初の手がどちらかだけです。 少し慣れてくるとRRLLR-LLRRL RRLLRRL-LLRRLLR RRLLRRLLR-LLRRLLRRL と練習しますと、結果的に5つ打ち、7つ打ち、9つ打ち、つまり そのままロングロールの練習にもつながると言うことです。 なお、5連符がきれいに聞こえるのはRLRLRよりはRLLRLですから いろいろなパターンで叩けるように練習して下さい。

関連するQ&A

  • 連符がきざめる電子メトロノーム

    題名の通りです。 連符が刻める電子メトロノームを探しています。 最近は連符の練習をしてるので、そういうメトロノームが欲しくてたまりません; 4分、8分、16分、3連符はもちろんのこと。 5連、6連、7連、32分、9連、10連、11連~、4拍3連、2拍3連、4拍5連、2拍5連、4拍7連、2拍7連~と、きざめる連符の数が多ければ多いほど良いです。 贅沢を言えば、「2つの音を同時に鳴らせる」ような機能も欲しいです^^; つまり、「16分を鳴らしたまま5連も鳴らす」とか、「6連を鳴らしたまま7連も鳴らす」とか。 値段は問いませんが、手に収まるくらいの大きさがいいです。 よろしくお願いします。

  • 二拍三連

    ピアノ曲で 右手:二拍三連が2つ…4拍 左手:四分音符が4つ…4拍 のとき、どうやっても右手と左手がうまく合わず、リズムがおかしくなります。片手ずつ弾けば正しいリズムで弾けます(先生にもOKもらいました)。が、両手で弾くとおかしくなります。恐らく左手があるがために右手が………という状態です。メトロノームが2つあれば片方で三連符、片方で四分音符を鳴らして…と練習できるのですが、1つしかありません。 どうやって練習するのがよいのかご教授お願いします。 ちなみに、合唱曲の「With you smile」にでてきます。

  • 八分音符と三連符の合奏

    合奏曲に関する質問です。 パートAが八分音符の三連符でメロディーを弾き、パートBが八分音符でリズムを刻むという曲です。 図解すると パート:│♪♪♪│♪♪♪│♪♪♪│♪♪♪│  パートB:│♪♪│♪♪│♪♪│♪♪│ (│ │が一拍を表す) という感じです。 AがBのリズムに上手くあわせて弾けず、合奏がなかなか上手くいかないのですが、こういう曲はどう練習すればよいのですか? 普通の曲ならBのリズムを「1ト2ト……」と聞いてそれにあわせればよいのでしょうが、Aが三連符の場合、どう数えればよいのでしょうか。 あと、パートAが途中で │♪♪♪♪│♪♪♪♪│♪♪♪♪│♪♪♪♪│  と、三連符から十六分音符に切り替わることがあり、ここも合奏が上手くいきません。 弾くこと自体はできるのですが、三連符から十六分音符に変わるとリズムの取り方で混乱してしまうのです。

  • ギターソロ

    ギターソロで5連6連4連半拍3連など複雑な音符が並んでいる事で聞きたいんですけど。 ああいったフレーズは、目的のノート(拍)まで、だいたいで一気に弾ききるのでしょうか? (超早弾きに関してしては、耳コピがまったくできないので楽譜を頼ってます。) 普段は、拍ごとに区切りゆっくり練習しているんですが、うまくいきません。 例 タタタタタ|タタタタタタ|タタタタ|タタタ| といった感じで練習しています。 リズムだけなら口にだして言えるのですが、これに音が加わるとリズムにのれません。 このようなフレーズをどうリズムを取っていいか分りません。 あと、このようなリックを覚えてアドリブなどの役にたつでしょうか? 質問のしかたが下手ですが、回答お願いいたします。

  • ※具体的です エレキギター三連譜のピッキングについて

    こんばんは。 エレキギターの三連譜のピッキングに付いてお聞きしたいと思います。 練習曲 センチメンタルバス SunnyDaySunday 初めの、サビの部分「さんじゅうくどの」の部分が、三連譜×2+八分音符の表記となっています。 解説には、 「ここでのギターは、各パートの共拍をあわせるため、1拍目がダウン・アップ、ダウン・アップ、続く2拍目がアップ、ダウン、アップという具合に、ダウンとアップがさかさまになるので難しい。」 と書かれています。 質問なのですが、普通にダウン、アップ、ダウン、アップ、ダウン、アップ、ダウン と弾いてはいけないのでしょうか。 それと、「えんてんかのゆめ」の部分は3連譜×4です。 この場合は、ダウン、アップ、ダウン、アップ、ダウン・・・と弾けばよいのか、 ダウン、アップ、アップ×4と弾けばよいのかどちらでしょうか。 ダウン、アップ、アップはとても弾きにくく困っています。

  • 私はトロンボーンを吹いていて、曲でテンポ120でチューニングのB♭より

    私はトロンボーンを吹いていて、曲でテンポ120でチューニングのB♭より上のDで16分を4拍続けるのですが、それがまだできないのでゆっくり練習してテンポ108くらいまでできるようになりました。 でも108もたまに詰まったようになり遅れてしまいます。 普段タンギングはテンポ60から少しずつ上げて、4分8分3連符16分を2拍ずつ、チューニングのB♭とその下のFとチューニングのB♭より1オクターブ低いB♭で練習しています。 時間がある時100以上のテンポでは音は上と同じで16分だけ|16分4分16分4分|16分16分2分|と言う感じでやっています。(|←4拍→|です) アクセントをつけているつもりが聴いてみると全然わからなかったりするし、スラーもできないし、早いテンポでもはっきりタンギングできるようになりたいのでタンギングをもっとうまくなりたいです。 どのように練習していったらいいのか練習方法など何でも教えてください。 お願いします。

  • ドラム 家でできる練習

    こんにちわ。お世話になっています。 2ヶ月前からドラムの猛練習を始めた、夢見がちな20代男です。 暇があれば大抵練習に時間を費やしています。 大抵その練習は家で練習パットを使って練習をしており 「stick control」というルーディメンツ(?)の本をひたすらやっています。 とりあえず一通りBPM100~160ぐらいまでやってみて 今度はオフビートを感じながら叩く、 といった工夫をしてイチからやり直していますが やはりこれひとつだと飽きてしまいます。 家で出来る練習法を、たくさん、できるだけ細かく教えてください。 例えば、「どの位置にアクセントがきても叩けるように」 といった内容の練習法を目にしたことがありますが、 それは例えば RLRLRLRL の場合だと 奇数拍、偶数拍、1・5・8拍などランダムにアクセントの位置を置いて それが完璧になるまで練習する、といったことなのでしょうか。 こういった練習法はいくらでも思いつくのですが この練習で本当に身につくのか、 また、皆さんもこういう練習をしているのか、と疑問に思い 不安になってしまいます。

  • 二拍三連を用いた曲で、単純かつ有名なもの

    音楽超初心者の友人が、右手と左手を異なるリズムで打つ練習をしています。 まずはじめに、左手で二拍子を打ち、右手で1回床を叩く(以降、便宜上、これを「左2・右1」のように呼ばせて頂きます)という簡単なところから始めさせたところ、体得して報告してくれました。いわく「米米CLUBの浪漫飛行を聴いてやってみたらイメージがつかめた!」とのこと。 「浪漫飛行」を使って成功した友人は、より難しい二拍三連(上の言い方にのっとれば、「左2・右3」)の体得にも、何らかの有名な曲を使えないかな、と目論んでいるようなのです。 (確かに、イメージをつくるには、実際にある曲を聴いてもらうのは有効だろう)と私も思いましたが、 「何かいい曲ないかな?」 と聞かれると、良い例が思いつかないのです。「左4・右3(左手で四拍子をとりながら右手で三連符を弾く)」でも構わないのですが…。 ネットでいくつか拾って聴かせてみましたが、 「単にバラバラに聞こえる」 と、ギブアップされてしまいました。なじみのない曲である上、速すぎたり複雑すぎたのがいけなかったのでしょうか。 また、過去ログ検索で、ショパンの幻想即興曲がまさに「左3・右4」であることがわかって早速聴かせましたが、速さのせいか、やはりイメージをつかんでもらえませんでした。 「2・3」や「4・3」の組み合わせを使った曲で、 できるだけ単純で、できるだけ有名な曲を思いつく方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • スリリングなソロについて?

    よく16分や3連6連系など3音フレーズ6連で4音などと、いうフレーズがありますよね。 あれはアクセントを3音6連4ならアクセントを4音ごとにつければよいのでしょうか? もしそうだとしても何を基準にアクセントを取っているかわかりません。 いままで拍ごとに区切ってゆっくり練習とかしていたんですが何かきもちわるいです。

  • 譜面の書き方

    今、耳コピを譜面に落としたり、曲をつくりギターやベース、ボーカルのパートのを譜面に落とす練習をしているのですが、リズムの取り方がわかりません。 四分音符をつかうのか八分音符をつかうのか悩む時があり、またそれだけなら何とかなるのですが、付点四分音符だったり付点八分音符だったりよく書き込めません。 三連符や五連符がはいると、もっとわけがわからなくなります。 それだけでなく、4/4拍子とか3/4とかにも見つけ出すのにさらに時間がかかります。 4/4や4/3などの拍がわかる方法と、音の長さを正確に譜面に落とせるようになる練習法とかがあったら教えてください。 練習というより慣れしかないのでしょうか?おねがいします。。

専門家に質問してみよう