• ベストアンサー

シュラフカバーとインナーについて

よろしくお願い致します。 先日ソロキャンプを行った際、グランドシート、インナーシート、イスカのコンフィマットレスを敷いた状態で シュラフ単体では寒かったためシュラフカバーかインナーを購入しようと考えているのですが、 正直どちらを購入したらよいのかわかりません。 現在使用しているシュラフはダウン製のもので生地にはナノテックス加工がされております。 双方の違いや目的、体感温度の差などを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f-tom
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.1

シュラフの銘柄と就寝時の気温も書いたほうがよりアドバイスしやすいですよ。 ナノテックス加工されたシュラフなら中から手を加えるでいいと思います。 そもそもシュラフとシュラフカバーの間の凍結を防止する目的でシュラフ自体に防水加工するのですから、その外側にシュラフカバーをするのは透湿性を阻害するだけです。 寝てて局所的に寒いところはありませんでしたか? その部分を増強すればいいのです。 ほとんどの場合、肩周りか足元から寒さが来ますよね。 ショルダーウォーマーか像足で対処できると思います。 対処済みで全身が寒いようならサーマルシーツか別の寝袋で二重にするなどで対応します。

akiandmako
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます^^ シュラフはナンガのナノバック300DXというものを先日購入し、今回初めて使用した結果…寒かったのです^^; 気温についてはキーホルダーに付いている簡易な温度計しか持っていなかったため定かではありませんが、 就寝時(23時頃)は約5℃。起床時(6時頃)は約2~3℃を示しておりました。 ご指摘の通り、カバーとインナーで迷っている理由に生地の“ナノテックス処理”がありましたがスッキリしました。 局所的に寒いと言えばズバリ“足元”です。裸足で寝てましたw インナーと一緒に像足も物色したいと思います! ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.4

足元が寒いということは、足元になにか置いてあるとか狭いとかテントが短いとかで、シュラフのダウンがつぶれていたのではないでしょうか。 ダウンは膨らましてナンボです。そういったことをちょっと見直すだけで、おどろくほど暖かくなることもありますよ。

akiandmako
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんm(__)m キャンプから帰り、何故寒かったのか?自分なりに調べました。 その際“ロフト”というものを知った次第ですf(^^;) 皆さんのアドバイスを参考にすると同時に前回の教訓を生かし、来月も1泊行って来ます! ありがとうございました。

noname#103080
noname#103080
回答No.3

シェラフには耐寒温度の表示があります。寒さに強いのは銀マットをひき、エアーマット、シェラフカバー(上半分は透湿性のもの)、上にはレスキュウシートを広げ、入る人間はあまり厚着をしないほうがダウンに熱がたまりいいようです。足先は冷え切ってしまうと像足をはいても温かくならないです。シグボトルやペットボトルにお湯をいれタオルでくるんでシェラフの足部分に入れると気持ちいいです。お酒を飲んで温まるとさめてくると歯の根が合わないほど寒くなるのでやめた方がいいです。マイナス22度ぐらいしか経験していないのでこれで十分でした。何よりも寒さに強い体作りでしょう。このかたち一月の奥秩父、奥多摩、南八つ、鳳凰三山、御坂山塊、毛無山塊等の山頂付近では大丈夫でした。 ちなみにゴアテントで上張りは使いません。せっかくのゴアの性能を落とすからです。

akiandmako
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます^^ 使用したシュラフはナンガのナノバック300DXというもので、 耐寒温度は-2℃~-8℃と表示されておりましたが、 実際には就寝時(23時頃)は約5℃。起床時(6時頃)は約2~3℃の気温で寒さを感じたため、 カバーやインナーの購入を検討している次第です。 気温についてはキーホルダーに付いている簡易な温度計を見たので定かではありませんが…。 寒さが足元からきていたので湯たんぽも対策の候補にあがっていますw 皆様のアドバイスを参考に色々と検討したいと思います。 ありがとうございました。

  • ribisi
  • ベストアンサー率28% (247/864)
回答No.2

どういう種類のキャンプかが不明ですが、4シーズン登山でキャンプする経験から言うと、シュラフカバーは必須といっていいアイテムです。結露による濡れからシュラフを守るためです。 また、雨天での設営・撤収や積雪期のテント泊では、注意していても水分がテント内に入り込みますので、それらからの防水という意味でもシュラフカバーは必需品です。体感上の保温力もかなり違います。

akiandmako
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます^^ キャンプに関しては道具を揃えた程度の素人でして、主にバイクでのキャンプツーリングをしています。 そのため雪上はもちろん、不意の雨以外は悪天候でキャンプを行うこともないため 皆様のアドバイスを参考に検討させていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インナーマットとシュラフ

    今年の夏、キャンプデビューしました。夏だったのでインナーマットにシュラフ無しでタオルケットやバスタオルなどで寝ました。が、やはり痛くてあまり寝れませんでした。2度目は今月の9月に行ったのですが、その時はインナーマット2枚にシュラフ2人分(小学3年、5年の子供) 、大人は毛布上下で寝ましたが寒くて寝心地もよくなかったので、マットの購入を考えてます。イスカのウルトラマットレスかコールマンのコンパクトインフレーターマットIIで悩んでいます。また、4人分のマットが必要なのか、シュラフも人数分必要なのか悩んでいます。今度は10月頃行く予定なのでそれまでに何か良いアドバイスがあればお願いいたします。

  • ゴアのシュラフカバーについて

    ゴアのシュラフカバーについて教えて下さい。 近々ゴアのシュラフカバーの購入を考えています。 使用方法は夏場は通常シュラフカバー単体で使用し、寒い時はシュラフにゴアカバーをかけて使用しようと思っています。 そこで通販の商品ページを徘徊していたら、2レイヤーのゴアシュラフカバーは単体で使用できない旨の記述がありました。単体で使用できるゴア製品はどのような製品なのでしょうか?。 有ればそれらの商品は3レイヤーとかそれ以上になるのですか? また、シュラフカバーの適応身長が~178Cmのように私にとって10以上Cmも長いのですが、サイズの選択はできないものなのでしょうか? 軽くて、単体で使用できるゴアシュラフカバー製品をご存知でしたら、具体的なメーカー、製品名を教えて下さい。

  • シュラフついて教えてください

    5月から10月ごろの2000m以下の山で使用するのに、イスカのエアロ280を購入しようと思っているのですが、モンベルなどでもっと良い商品があるでしょうか。あるいはそのくらいの山で使用するのに適したシュラフがあったら教えてください。また皆さんはシュラフカバーは使っているのでしょうか?

  • イスカのコンフィマットレスは屋外で使用可?

    4月から四国で歩き遍路を野宿で実行しようとしているものです。 イスカのコンフィマットレスについて質問です。 この商品を購入したところ、注意書きに「テント・屋内での就寝用です。」と書かれています。 私は、屋外で地面に直接コンフィマットレスを敷いて使いたいのですが、空気を入れて使うマットレスは地面に直接敷くような使い方はしないのでしょうか? 1日目でパンクしまくりなのも嫌なのでどなたか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • シュラフの耐寒性を上げる

    シュラフの耐寒性を上げる 先月縦走中に1500mほどのところでマミーシュラフ(-5度まで)を使い宿泊(夏用1人テント)しました。 外気は少しマイナス程度だったかと。結構冷え込み少し寒かったです。(着れるものは皆着た) マットを使用しており下からの冷え込みは感じず。 4月に、この高度で今後も使う予定はありませんが、5月くらいでも寒波(低気圧)が来ることもあり、冷え込むこともありそうです。 通常であれば今のシュラフ(ほぼNEW)で十分なところでも、気になる時期・天候は+α の寒さ対策を持参したいと考えています。(秋に向けて) 新規にシュラフを購入する以外で方法ありましたら教えてください。 また、以下の方法で、暖かくなる順(もちろん素材次第もありますが)を教えていただければ助かります。購入は2-3000円までくらいです。 1)綿地のインナーシーツ(本当はフリース地がよいが高い)(新規購入) 2)フリースのひざ掛けくらい(1.5m×1m)をシュラフ内へ(所持) 3)シュラフカバー(ペラ物)300gをする(新規購入) 4)夏のペラペラシュラフ(850g)をカバー代わりにして2重にする(所持) よろしくお願いします。

  • シュラフの耐寒性アップには、カバーかシーツか?

    シュラフの耐寒性アップには、カバーかシーツか? 夏山の縦走で使えるシュラフ(モンベルULダウンハガー♯5 6℃~)を使用しています。 秋口に3000m弱の山で使った時、とても寒く感じ、 (マットはISUKAのウルトラライトマット使用) シュラフカバーかシーツかを買い足そうと考えています。 予算的にどちらも買うのは無理なので、まず先にどちらかを購入したいと思うのですが、 どちらの方がいいでしょうか? 近々の使用予定場所は、7月の立山。1泊の予定です。 その他に軽量かつ手軽に寒さ対策をする、いいアイデアがあれば教えてください。 (レスキューシートなどは持っています)

  • テント・シュラフの軽量化

    テント・シュラフの軽量化をしていこうと思っています。 当方の現在の装備は、テントは10年位前に購入したツーリングテントで、フライシートにstrratonと記載はあるのですが、詳細不明で現行モデルですと、ダンロップのR-324という3.7Kgのテントがほぼ同スペックです。 シュラフは、3シーズン用にモンベルのSSバロウバック♯4、冬季用にイスカのアルファライト1300です。 このサイトで、ザックを購入する際もお世話になり、特にJagar39さんには、非常に丁寧にアドバイスして頂いて助かりました。 ザックはドイターを購入しまして、一度利用しましたが、まずまず調子は良い方でした。 続いて、他の装備の軽量化に取り掛かろうという事です。 今、テントは二つに絞り込みが出来ています。 モンベル、ステラリッジと、ヘリテージ、エスパースです。 共に、甲乙付けがたいので、非常に悩んでいます。 サイズも、ステラ1型、エスパースソロなら奥行き100で2型、デュオなら130なので、パートナーと登る事を考えれば130にする方が良いのですが、単独なら100の方がコンパクトで良いし、二人で登る時は、少し重いですが現行のテントが、奥行き150あるので、頑張って詰めれば良いかな!?と思う半面、130にしておけば両方利用出来るかな!?とも思っています。 まあ。サイズの事よりも、性能面ですが、生地だとか、実際使用した時の感じや、風通し、耐水、耐風、設営の容易さなど、実際山の現場での条件はどうなのか? 解られる方、に是非教えて欲しいです。 現行のテントが大きすぎて(4~5人用の重いもの)、ザックに入らない位のサイズならば、迷わず130にするのですがね・・ シュラフは、モンベルとイスカで検討中です。 大きくは、軽量化が目的なのと、積雪時期はテン泊はほぼしないという条件で、モンベルならば、ULスーパーストレッチダウンハガーか、ULアルパインダウンハガーの2番か3番、イスカならば、Airの450、280で考えています。 価格は少しイスカが安価ですが、そう気にはしていません。 現行のものよりは、いずれのシュラフにしても軽量化は可能でしょうけども、番手の選択や羽毛の含有量等選び切れませんの皆さんのアドバイスが有れば有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 登山用シュラフについて

    モンベルのシュラフ使ってます http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=224500 快適温度が0度~ 使用限界温度が-10度 10月あたまに奥多摩か箱根近辺でテント張る予定ですが ちょっと寒いかな? とも感じてます。 上記のシュラフの記す数値はあくまでも数字の範囲で、人それぞれ体感温度も違うので 一概にいえませんが、寒いときに備えてどんなものを用意したらいいでしょうか? 寝袋の中にダウンを着込めば良いとか本で見たことありますが、メーカーの人に 聞いたところ、中にフリースを着込むのは逆に寝袋までに熱が伝わらずかえって、 寒くする結果になると言ってました。 それが本当ならば、寝る時はタイツと長袖シャツ程度でシュラフに入り、 シュラフを包む、スリーピングカバーを買ったほうがいいのでしょうか? ライナーも効果的でしょうか? 10月の奥多摩や箱根の山小屋でテント張った経験のある方、状況等教えていただけたら 助かります。

  • シュラフについて

    モンベル、SSバローバック3をここで薦められ1年ほど前に 購入しましたが、1年くらいたってやっと、ようやく 規定気温の12~3度上でないと快適でないと理解しました。 現在の神奈川の気温は、最低が23で、最高が25度のようですが、 0度までいけると書いてあるシュラフは、なぜかシュラフに入った 方が寒く感じるんです。 9月に富士山のふもとのキャンプ場に行く予定ですが、 これまで新潟の山奥、丹沢、両方で明け方非常に寒く、 その時この寝袋はもっていなかったですが、極寒になる可能性 もありそうでこわいです。 質問の一つは、なぜこの気温でシュラフに入った方が寒く 感じるのか? 二つ目は、いっそ、イスカ デナリもしくは、ポカラを考えていますが、BB3とポカラはあまりかわらなそうなので、迷っています。 予定は、9月以降も1ヶ月半に一回は、富士山付近か、その他の 場所へ行く予定です、10月以降は、敷き銀マット、厚手のロール銀マット、エアマット、光電子素材保温下着、スノーボードジャケットの上、は待っていく予定です。 寝袋カバーも購入予定ですが、3000円ぐらいですとやはり 寒いんでしょうか。 旅行ソースは、バイクになります。

  • シュラフマットのみでテントマットを未使用

    登山用品店では、シュラフマットとテントマットが分けて売られていますが、 聞いたり調べたりした結果、 ・シュラフマット→シュラフの床のみをカバーするマット ・テントマット→テント全体の床をカバーするマット という認識です。 当然、両方を使う方が居住性はアップするようですが、 多少の居住性に目を瞑れば、特に片方だけでも問題なさそうです。 荷物を軽くするため(テントマットのほうが広くて重いため)、シュラフマットだけを使って 今度テント泊をする予定なのですが、 テントマットを使用しない事によるデメリットは、どういう事が考えられますでしょうか。 ちなみに、私自身は東北で育った事もあるせいか 気温マイナス5度程度までの無風の室内であれば、 暖房なしで薄手の毛布2枚だけでも寝れます。(さすがに-5だと何度も起きますが) それ以上の低温は、死なないまでも、寒くて全く寝れないと思います。 今後使用を想定しているシーズンは、5月下旬~10月。 地域は南アルプス、八ヶ岳、奥秩父あたりで だいたい標高2500m前後までの山をターゲットとしてます。 ※冬山~残雪期も登るのですが、テントへ慣れるまでは小屋泊と日帰りにしておくため、  今回の質問からは除外します。 装備は (購入予定)モンベル・ステラリッジテント1型 (購入予定)グラウンドシート+テントマット (購入済)イスカエア 280X (購入済)イスカ ピ-クライトマットレス です。