• 締切済み

入試に必要な科目を選択していない

現在、高校2年生です。 最近、情報の分野に興味が湧いて大学は情報科に行きたいのですが、一年次に文系のクラスを選択してしまい入試に必要な教科が取れません。 前期日程では二次試験で「数C」と「物IとIIか、科IとIIのどちらか」 後期日程ではセンターで「物I」二次で「数C」 が足りません。 やる気次第でなんとかなりますか。 それとも、すっぱり諦めたほうがいいのでしょうか。

みんなの回答

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.7

受験は合計点さえ取れば受かるので、カバーできるのであればどうにでもなると思います 東大理IIに数IIICを全くやらずに受かった知人がいますよ。 教養課程はノート頼りで何とか通ったようです。 数Cは前期に関しては数学の1分野なので穴埋めは出来ますが、理科を全くやっていないのはかなりのハンデとなるので最低でもIの範囲だけは抑えておかなければどうにもなりません。 幸い、物理の出題は基本的に分野別なのでIの分野だけでも確実に抑えておけばそれなりに得点が出来ます。 センターの物理は時間に対して問題数が少ないので、誘導の最初だけ解いてあとは手当たり次第に当てはめ、式が成り立つものを探すという荒技も通じます。 やる気次第でどうにでもなると思いますよ。

hism666
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し自信がでてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

よほど難関国立大でないかぎり今からあきらめることはないと思いますよ。 英語は得意ですか? センターでも二次でも必須の英語で満点近く点数をかせげたら希望を持てます。 またセンターも二次も大学ごとに科目別の配点配分が違うので そこまで調べてみましたか? たとえば二次で英語、数学(IIICまで)、理科(IIまで)の合計点が500点として その配点を見ると英数が200点ずつで理科は100点という場合なら 理科の割合が少ないのでたとえ理科で失敗しても英数で点をとっていれば 影響は少なくてすみます。 逆に3科目とも同じ配点の割合の場合はきつくなるでしょう。 まだ高校2年生なのでそこまで計算にいれなくても とにかくとりかかってみることです。 センターと二次の合計点で合否が決まる大学であれば できるだけセンターで平均8割以上の点が取れるように(得意科目は満点近く!) センター対策に力を注いでください。 そうすれば私大のほうもセンター利用で合格できる可能性があるので 国立対策だけに集中できます。 先生や周囲の人に相談したとしてもたいていは無理と言われるかもしれません。 けれどあなたが強い意志をもっていれば可能性はきっと見えてくると思います。 決めるのはあなた自身、がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.5

昔の事なので参考にはならないと思いますが、私は「教科書ガイド」片手に中3で高3の教科書終えましたから、数学好きの方なら数学は何とかなると思います。 (私は受験数学に毒され大学の数学、微積分学以外は「ようやく通った」レベルでした、微積分の証明問題は楽しかったです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

数学C、理科のII科目は、学校で履修していても才能の差が出る科目です。極端な言い方をすれば、才能があれば、教科書を眺めるだけで、いきなり入試問題を解くような受験勉強の臨めるし、才能がなければ、相当な努力をしないと理解することも難しいという範囲です。 独学する場合、「やる気」よりも「才能」(その分野への適性)だと思いますので、まずは、先生に教科書を見せてのもらって,向いているか判断してみるとよいですよ。 いずれも数学II、理科I科目からの積み上げ部分なので、今ある知識からの積み上げができるか、という判断も必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69865
noname#69865
回答No.3

現役用の予備校を利用するとよいでしょう。まだ高校2年なので間に合うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ao04
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私の受験経験をもとに回答させていただきます。 まず、センター試験の物理は基礎的なことがメインですので今から独学でも十分間に合うと思います。一方、二次試験ではかなり難易度が上がり、特に物IIは理系でも苦手とする人が多かったように思います。ですが覚えることは化学と比べて圧倒的に少ないですし、計算力を求められる科目なので数学が好きな人には向いているかもしれません。 反対に化学はものすごく覚えることが多いです。でも問題のパターンはある程度決まっているので暗記が得意な人には向いていると思います(暗記科目というわけではありませんので注意)。 数Cは数IIIまでと全く違う内容なので最初は戸惑うかも知れませんが、内容はけして難しくありませんし入試問題で占める割合も少ないので個人的にはあまり負担になりませんでした。 さて、「やる気次第でなんとかなるか」という質問ですが、よほどの根性と努力をもってすれば「なんとかならないこともない」です。 数学はともかく物理や化学は今から受験に対応できる学力をゼロから習得するのは正直とても困難です。ですが興味のない学科で興味のない勉強をするのでは大学に行く意味などありませんし、それはかなり苦痛なことです。「情報学科以外行きたくない!」ぐらいの気持ちと覚悟で1年間集中すれば合格も可能です。 経済的に余裕があるなら塾などに通ったほうがいいと思いますが、まずは学校の先生に相談してみるといいと思います。独学で勉強するにしてもその学校の入試問題の性格や傾向を知っておけばだいぶ効率よく勉強できるはずです。 長くなってしまいましたが・・・まずはあなたの意思を明確にすることが重要です。頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuyt
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.1

自分自身の経験則でいわせてもらうと 数Cは独学はちょっと厳しいですが 数学の先生を捕まえて分からないことを質問するという方法で 何とかなると思います 二次のレベルになると物理と化学なら独学は化学の方が簡単です 化学なら独学でもそれなりに点が取れますが 物理だと難しい問題はお手上げだと思います センターだけなら物理でもやる気次第です ただ文系のクラスだと 地歴と公民がどちらも必修だったり 数学の演習がセンター中心になったりしますので 理転は多大な労力を必要とすることを覚悟しておいてください

hism666
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学入試の選択科目について

    僕は現在高3です 大学入試時の選択科目について調べても曖昧でよくわからない部分があったので質問させて頂きます。 僕は都内市立大学の経営学部への進学を考えているのですが 経営学部の入試では数II・Bは必要なのでしょうか。 駒澤大学 亜細亜大学 立正大学 東洋大学 この4校について特に詳しく知りたいです 日程や方式によっての違いなど何でも結構です。 また、以上に挙げた大学以外でも東京の市立大学であればどこでも結構です。 知っている限りの情報の提供をどうかよろしくお願い致します。

  • 再履修科目と必修科目の履修について教えてください

    私は前期語学の単位を語学I、IIIと落としてしまい、後期に再履修としてその二つの授業を受けなければならないのですが、後期には語学II、IVの通常(必修)の授業があります。 そこで質問なのですが、後期は再履修のための語学I、IIIと通常授業の語学II、IVの計4科目をうけることになるのでしょうか。それとも再履修2科目だけでいいのでしょうか。 前期に諸事情により授業を受けていないため、II、IVはついていける気がしないのですが・・・。    

  • 国公立大学の入試について

    自分の大学受験から20年ぐらい経つ者です。 ちょっと興味があるので質問です。 国公立大学ではそれぞれの大学で前期日程と後期日程に分けて入試を行っているようですが、 同じ大学の前期と後期の両方を受験することはできるのでしょうか。 たとえば、どうしても東大の理科III類を受けたい受験生が、 前期の試験が不合格で、後期の試験を受けるとか。

  • 一般入試の事で質問です

    以前にも広島修道大学を希望していた工業高校の高2男子です。 入試の事で皆さんに聞きたい事があります。 大学のHPを見てみると、一般入試に 前期A日程・前期B日程・前期C日程・後期日程と書いてありました。 前期A,B,Cというのはどういう意味なんでしょうか?? 教えていただけませんか?? 御願いします。 ちなみに、人文学部教育学専攻を希望しています。 受験科目は、英語、国語、選択は世界史Bにする予定です。 返信御願いします。

  • 一橋大学の受験科目について

    こんにちは。 高校2年生です。私の志望校は一橋大学なのですが、受験科目について質問があります。 センター試験の前期日程を受けるつもりなのですが、数学について数II・数B,工,簿会・情報から1つと書いてありました。 今のところ数IIBで受験しようかと思っています。 でも、学校では教科選択を間違えて数IIの2単位をとってしまいました。2単位は、受験に数IIを使わない人専用の授業で、基本的なことしかやりません。まして数Bなんて授業でやりません。 そこで、予備校で数IIBをやろうと思っているのですが、高3生用しかないようで・・・。 高3から勉強を始めても間に合いますか?? 数IIの知識は、基本的な問題ができる程度で、数Bはまったくわかりません。 やっぱり、後期日程の方がいいのでしょうか?でも小論文は苦手です。 どうか教えてください。

  • 私立大学センター利用入試後期日程について。

    取り急ぎ、失礼致します。 タイトル通り、私立大学センター利用入試後期日程について質問をさせて戴きます。 他の方の質問をみると「後期日程は前期よりも合格は難しい」と回答なされている方が大半です。 しかし、大学や学部によって後期日程は前期よりも教科数が増えている場合もあります。 こういった場合でも、やはり後期日程は前期日程よりも合格するのは難しいのでしょうか。 個人的には、点数が高い方は合格が決まっているので合格最低点はさがるのでは無いかと感じます。 それでは、拙い文章による質問で大変恐縮ですが、回答の程宜しくお願い致します。

  • 大学受験入試科目と内容がよくわからない【埼玉大学】

    来年度埼玉大学の前期の電気電子システム工学科に受験しようと思い http://www.saitama-u.ac.jp/nyu/nyuushi/contents/news_topi/h26jishikyouka_all.pdf で入試科目について調べていたのですが 個別学力試験は「数I,II,III,A,B,C」の1科目のみで物IIや化II等は必要ないということでよろしいのでしょうか? またセンターの国語の利用方法として「(近代以降の文章のみ利用する)」と書かれていますがこれは古典・漢文は必要ないという認識でよろしいのでしょうか? すみませんがよろしくお願い致します。

  • 私立高校の前期入試合格後の後期入試受験について

    今年の春、中学を卒業する中学3年の者です。 私立高校進学を考えており、今月には受験なのですが、前期入試と後期入試を両方受験したいと考えています。 理由としては志望高校にはコースがあって前期は一番低いコースを受験します。その後、後期入試ではもう一つ上のコースを受験したいと考えているからです。 しかし、前期で合格すればいいのですが、落ちた場合も日程の関係上、後期では一つ上のコースを受験することになります。 自分としては、落ちた場合は公立高校を考えていますので、挑戦という意味でもこのような形をとりたいと考えていますが、このような受験方法をする人はいるのでしょうか。 先生や親に聞くとやはり前期と後期は同じコースで出す物だといわれますし、そういわれると自分でも聞いたことがないなと思うしだいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 受験科目絞って大丈夫か。

     文系の高校三年生です。今受験しようと思っている大学が3校あり、どれもセンター入試は数I・Aだけで数II・Bが必要なかったり、数I・Aとの選択だったりします。2次に数学はありません。  数I・Aのほうが得意なこともあり、数II・Bはセンター受験せず、その分他の科目の勉強に時間を使いたいと思っていますが数II・Bをこれから勉強しなくて本当に大丈夫か不安もあります。志望大を変更することはないと思います。本当に数II・Bを「捨て」ても大丈夫でしょうか。アドバイスお願いします。

  • 文系、理系選択について

    私は高校1年生で、今文系理系の選択をしなければなりません。それで入試科目等の調べ方がわからないので、協力してもらいたいです。 私は熊本大学の養護教育コースの進学を考えているのですが、文系理系どちらがいいのかわかりません。養護教諭になるには、文系と理系どちらの選択が良いのでしょうか? (大体の場合は理系が多いと聞いています。) 入試科目(?)の調べ方がわからないので、どうすればいいのかわかりません! ちなみに1から3年で習うもので 文系では、 ・数I、数A、数II、数B、数C ・現代の国語、言語文化、論理国語、古典探究 ・公共、地理総合、歴史総合、地理探究または日本史探究または世界史探究、倫理、政治・経済 ・物理基礎、生物基礎、化学基礎、生基I、生基II ・英コミI、Ⅱ、Ⅲ、論表Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ ・情報 理系では、 ・数I、数A、数II、数B、数C、数Ⅲ 同・現代の国語、言語文化、論理国語、古典探究 同・公共、地理総合、歴史総合、地理探究または日本史探究または世界史探究、(倫理、政治・経済) ・物理、生物、化学基礎、化学 ・英コミI、Ⅱ、Ⅲ、論表Ⅰ、Ⅱ ・情報                ⚠︎ 文系理系で同じものには左側に「同」とつけています もし、熊本大学の養護教育コースの入試科目(?)で文系だったら、これが足りてない! 理系だったら、これが足りてない! などがあれば、教えていただけると、本当にありがたいです! それと、もしそこに受かって、これから 勉強する!というときに、 この科目(?)をとっといたほうがいい!取っとかないとついていけないかも?と言う科目があったら教えて欲しいです! ベストアンサーさせていただきます!

このQ&Aのポイント
  • ワクチン接種後、マスクの着用は継続する必要があるのか気になるところです。ワクチンを接種した人でも、ウイルスの感染や感染の拡大を防ぐためにはマスクの着用が依然として重要であると言われています。
  • また、ワクチン接種後でも感染力が低下しない場合もあります。新型コロナウイルスはまだ完全に制御されていないため、ワクチン接種後でも他の人への感染リスクがある可能性があります。
  • ワクチン接種の効果は高いですが、まだまだ注意が必要です。感染対策としてのマスクの着用は、ワクチン接種後も続けるべきです。
回答を見る