メンバーの統率について

このQ&Aのポイント
  • 私はとある高校の女子高生です。私の学校では集団行動コンテストがあります。クラスのメンバーを指揮するリーダとそれを補佐するサブリーダが置かれていて、私がサブリーダになっていました。しかし、リーダ役の生徒が怪我と風邪で復帰できない状況になり、私がメンバーを指揮することになりました。一部の生徒は真剣に取り組んでくれず、コンテストの採点にも影響が出ています。私の統率力が不足していると感じています。どのように注意をするべきか、ご意見をいただきたいです。
  • 私はとある高校の女子高生です。学校では集団行動コンテストがあり、私はそのサブリーダを務めています。しかし、リーダ役の生徒が怪我と風邪で復帰できない状況になりました。そのため、私がメンバーを指揮することになりましたが、一部の生徒は真剣に取り組んでくれません。コンテストの採点にも影響が出ており、私の統率力に不安を感じています。どのように注意をすれば良いでしょうか?
  • 私はとある高校の女子高生で、学校では集団行動コンテストが行われています。私はそのコンテストでクラスのメンバーを指揮するサブリーダを務めることになりました。しかし、リーダ役の生徒が怪我や風邪で復帰できないため、私がメンバーを指導することになりました。しかし、一部の生徒は真剣に取り組んでくれず、コンテストの採点にも影響が出ています。私の統率力に不安を感じており、どのように注意をすれば良いか悩んでいます。ご意見をいただけると幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

メンバーの統率

私はとある高校の女子高生です。 私の学校では集団行動コンテストというものがあります。 規律と秩序を守り、きびきびと行動できるかどうかを見定めるコンクールのようなものです。 クラスのメンバーを指揮するリーダとそれを補佐するサブリーダが置かれていて、私がサブリーダになっていました。 ところがそのリーダ役の生徒が怪我と風邪による体調不良でコンテストまでに復帰できそうにないという状況になってしまいました。 実質上、サブリーダを担う私がメンバーを指揮することになりました。 私のクラスは殆どの生徒は真面目なんですけど、一部の生徒は不真面目で競技の練習中に私語はする、他の男子グループにピースサインを送ったりとか、真剣に取り組んでくれません…。 このコンテストでは気をつけや休めなどといった直立不動の姿勢を採点に重きを置いているようです。 私の学校では、休めの号令がかかったら、まず、 私はとある高校の女子高生です。 私の学校では集団行動コンテストというものがあります。 規律と秩序を守り、きびきびと行動できるかどうかを見定めるコンクールのようなものです。 クラスのメンバーを指揮するリーダとそれを補佐するサブリーダが置かれていて、私がサブリーダになっていました。 ところがそのリーダ役の生徒が怪我と風邪による体調不良でコンテストまでに復帰できそうにないという状況になってしまいました。 実質上、サブリーダを担う私がメンバーを指揮することになりました。 私のクラスは殆どの生徒は真面目なんですけど、一部の生徒は不真面目で競技の練習中に私語はする、他の男子グループにピースサインを送ったりとか、真剣に取り組んでくれません…。 このコンテストでは気をつけや休めなどといった動作を厳正かつ端正にして、そして気力を充実させる姿勢として、採点に重きを置いているようです。 私の学校の体育の授業での集団行動は、休めの号令がかかったら、素早く足を開き、両足に均等に体重をかける。そして両手を後ろで組み、組んだ手は腰の辺りに置く。手の組み方は左手で右手の甲を軽く握り、両親指を交差させる。 そしてしばらく「休め」の姿勢をとった後に「楽に休め」という号令が出され、その号令が出されたら腰のあたりで組んだ手をお尻の辺りまで下げて、片足のどちらかを崩してよいことになっています。 この状態が指揮者の話を聞くことが許される姿勢となっています。 と、いった具合に細かい規定があります。 コンテストではこれらの一連の動作を全員が正しく行っているかを見られます。 当然、これらの動作中に私語は厳禁ですが、先程挙げた生徒達はお構いなしに喋るし、号令が出ても勝手な姿勢をとったりしてます。 大きな減点対象になってしまいます。 私の統率力が不足してるというのもあると思います。 ですが、もう少し真面目に取り組んでくれてもいいんじゃないのかと…。 いくら注意しても直りそうにありません。 彼女ら一部の生徒のためにクラス全体の成績を下げる訳にはいきません。 何かよい注意の仕方はありませんでしょうか? 長文・駄文になり申し訳ありませんが、何かご意見いただければ幸いです。

noname#69707
noname#69707

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

このようなコンテストはやったことがないのでよくわかりませんが、 1:コンテスト当日に行う内容を行い、録画する。   (当然、だらけている者がそれなりに録画される) 2:現在の悪い所と、それを改善するにはどうしたらいいかをクラス全員(もしくはグループに分かれて)で話し合う 3:いい改善案が出たらそれを取り入れ、練習する この方法ですと、不真面目な生徒の行動が、どれだけ全体に影響するかが一目瞭然ですので、他の生徒の同意も得やすいのではないでしょうか。 また、ビデオは一部の生徒をつるし上げるのが目的ではなく、あくまで「第三者的な目を持って自分たちのパフォーマンスを分析するため」という名目で導入されることをお勧めします。 パフォーマンスに関連することは何でもそうだと思いますが、録画すると不真面目な生徒の行動のみならず、その他の生徒の改善点も見えてくると思います。 毎日記録(録画)を撮り、それを参考にすると、上達が早いかと思います。

noname#69707
質問者

お礼

なるほど! 具体的かつ、合理的な対策、対処法を教えてくださり、感謝します。 自分では考え付きませんでした…。 特に録画は改善に役立ちそうな気がします。 早速、実践していきたいと思います。 夜遅くに回答してくださり、ありがとうございました。

noname#69707
質問者

補足

今、自分の投稿した質問文を見直したら文章が二重になってますね…。 この質問文を投稿する直前にパソコンがフリーズしてしまい、そのせいで文章が乱れてしまったんだと思います。 すみません…。

関連するQ&A

  • ある中学校に通う中学生です。

    ある中学校に通う中学生です。 学校で教育指導の一環で集団行動があります。 集団行動は、どこの学校でもあると思いますが、うちの学校では、集団行動がとても重要視されていて、みんなで共同の学校生活を送るということを意識を高める為に集団行動訓練、そして定期的に集団行動のコンテストなどが行われます。 リーダーである体育委員が先頭に立って「休め」の姿勢の手本を見せたら、整列してる生徒一同も続いて両手を後ろで組んで足を広げて立つ姿勢を綺麗に揃えられなければ、やり直しをさせられます。(添付した画像のような感じです。) 事細かく挙げると体育館への入場の仕方や、整列の仕方、号令のかけ方、起立・着座の動き、グラウンドでの集合の仕方など、様々な形式の集団行動の練習があります。 それから私の学校では「休めの姿勢」もいくつか種類があるみたいで、添付した画像を見てもらえればお分かり頂けると思いますけど、普通に両手を後ろに組むと手はお尻の辺りに置くことになると思いますが、画像のように手の位置は腰の辺りで組むようにと指示まであります。 長めに先生がお話しされる時だけダランと手をお尻の辺りまで下げてよいという「楽に休め」という意味で、楽な姿勢を取ることが認められます。 「このように集団行動のスキルを身につけることで、生徒同士が有意義な友情を築き、道徳的な勇気と責任感を得ることができます。全員がサーバントリーダーとしてのスキルを取得できるのです。」と、常々仰っています。 「厳しくビシビシ指導すれば健全な心身を育成できる」という拘りがあるみたいで、状況に応じた規律正しい美しい集団行動ができるようになると褒めてはもらえますが、こういうことをやってるのは田舎の学校独特の文化なんでしょうか? 先生は「集団行動は我が校の伝統でもある」と仰いました。 「我が校」ということは一部の先生の思いつきではないと思います。 他の皆さんは、学校でこういう指導を体験されたことがありますでしょうか? また、こういう指導が社会生活で役立ちそうだと思われるでしょうか?

  • 集団行動の意義

    ある中学校に通う中2の中学生です。 どこの学校でも集団行動はあると思いますが、私の通う学校に体育の授業などで集団行動があります。 「社会人になった時の為に、仲間たちと一緒に頑張って勉学に励むのだという気持ちと覚悟を固めて厳しい指導や訓練を乗り越えてもらいます。」と先生が常々仰って定期的に集団行動のコンテストや校歌大会なども行われます。 集団行動は、気をつけや休めの姿勢とかの動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げて、この姿勢を保たなくてはいけません。 特に休めの姿勢はとても重要視されていて、足の体重のかけ方や両手の後ろでの組み方や手を置く位置まで細かく指導されます。 上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手直しされます。 このように手厳しい指導に少しウンザリする生徒もいます。 これくらいのことは中学生にもなれば当たり前のことだと思い、もっと励まなければならないでしょうか? それとこういう集団行動が将来社会に出た時、どう役立つのかちょっと想像できないです。 どのように役立つんでしょうか? 乱文ですがご回答よろしくお願いします。

  • 休めの姿勢について

    私は女子高生です。うちの学校では、集団行動のコンテストとかがあって、私がリーダーでクラス全員に指示をする立場です。たいていの学校では、保健体育や全校集会のときに「休めの姿勢」をやると思いますけど、これって素晴らしくないですか? 添付した画像のような姿勢のものです。 両手を腰の後ろ辺りに持ってきて軽く組む。これはたしかに楽でリラックスできるし、心も落ち着きます。この姿勢は、男子だと堂々と胸を張って構える姿がかっこよく見えるし、女子だとしおらくしてかわいく見えると思います。 ところが、私の周りではこの休めの姿勢を、単なるやらされ作業の一環だと思って面倒って思ってる子が多くて残念です。 休めの姿勢をかっこいいとは思いませんか? それとだれ気味なクラスのメンバーを、ピシッとさせる上手い指導法はないものでしょうか。

  • 集団行動の美しさとか価値とは?

    ある中学校に通う中2の中学生です。 どこの学校でも集団行動はあると思いますが、私の通う学校に体育の授業などで集団行動があります。 「社会人になった時の為に、仲間たちと一緒に頑張って勉学に励むのだという気持ちと覚悟を固めて厳しい指導や訓練を乗り越えてもらいます。そしてそれを乗り越えたときに我が校の生徒としての美しさ、格好良さや凛々しさが滲み出て素晴らしい成長を遂げるのです。」と先生が常々仰って定期的に集団行動のコンテストや校歌大会なども行われます。 集団行動は、気をつけや休めの姿勢とかの動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げて、この姿勢を保たなくてはいけません。 特に休めの姿勢はとても重要視されていて、足の体重のかけ方や両手の後ろでの組み方や手を置く位置まで細かく指導されます。 列の前後、左右から添付した画像みたいに監視するように指導されて上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手直しされます。 これくらいのことは中学生にもなれば当たり前のことだと思い、もっと励まなければならないでしょうか? それとこういう集団行動が将来社会に出た時、どう役立つのかちょっと想像できないです。 どのように役立つんでしょうか? 乱文ですがご回答よろしくお願いします。

  • 集団行動は生徒の拘束が目的?

    現在高校2年の女子です。 体育の授業とかで行われる集団行動について疑問です。 学校の集団行動では、「気をつけ」や「休め」の姿勢とかを指導でさせられます。 特に気になるのが「休め」です。 「休め」の姿勢は、号令が掛けられたら、足を開いて均等に体重をかけて、両手を後ろで組んでその姿勢を維持し続けるものです。先生の話を聞く時は常にこの姿勢です。 また、全校集会や朝会とかで校長先生の話を聞く時も「休め」の姿勢を取るように指導されます。 他の学校はどうなのかわかりませんけど、少なくとも私の学校はそういう指導をされます。 考えてみたんですけど、この姿勢にはどういう意味があるんだろうと思いました。 姿勢が良くなってかっこ良く見えるからとか、人の話を聞く時の正しい姿勢だと先生は言いますが、私は他に理由があるように思えます。 例えば、学校にはクラスの中に数人は落ち着きのない生徒がいます。 雑談してはいけないと言われてもおしゃべりしたり、周りの生徒とふざけて遊んだり、統率を乱す子が必ずいます。 手を後ろで組んでいれば悪ふざけはできないし、先生の目を盗んで携帯を 取り出してメールなんてこともできません。 縄で縛られてる訳じゃないし、あくまで「休め」自体は自分の意思で手を後ろに組んでる訳ですが、次の行動に移る号令があるまでこの姿勢を解くことは許されない訳ですから、実質拘束されてるのと同じじゃないでしょうか? 「休め」の姿勢って、生徒を取り締まる効果もあるんじゃないかなと想像してしまいます。 まるで軍隊みたいだな、とも思ったりします。 もしその通りだとしたら、これを考えた学校は、生徒を統率するのに実に上手い方法を考えたなと思います。 私は集団行動を嫌がってる訳でも、反対してる訳でもなく、ただ純粋に疑問に思いました。 私と同じように考えたことがある人はいるでしょうか?

  • 集団行動が賛辞される訳

    中学2年の中学生です。 どこの学校でも集団行動はあると思いますが、私の通う学校に体育の授業や学年集会で集団行動があります。 「仲間たちと共に勉学に励むのだという気持ちと覚悟を固めて厳しい指導や訓練を乗り越えてもらいます。そしてそれを乗り越えたときに我が校の生徒としての品格が表れて素晴らしい成長を遂げるのです。」と先生が常々仰って定期的に集団行動のコンテストなども行われます。 集団行動は、気をつけや休めの姿勢とかの動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げて、この姿勢を保たなくてはいけません。 特に休めの姿勢はとても重要視されていて、足の体重のかけ方や両手の後ろでの組み方や手を置く位置まで細かく指導されます。 列の前後、左右から添付した画像みたいに監視するように指導されて上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手直しされます。 そして授業参観の時でも保護者や来賓の方が見学に来られた時、この集団行動の様子を見て「緊張感のある素晴らしい姿勢ですね。感激しました。」と仰って先生も生徒が褒められて喜んでますけど、肝心の生徒はこれで士気を高めてますます勉学に励む…なんてことに繋がってないように思います。 私の親からも「普段の日常からあれくらいキビキビしゃきっとできないかしらね。」と言われましたが、内心「授業の指導でやってることだから…。」と心で思いました。 日本の社会ではこういう集団行動って、そんなに絶賛されるものなんでしょうか? 実際に社会で役立つものなんでしょうかね? 疑問に思いました。

  • 集団行動の重要性とは

    私の通う中学校では、集団行動に力を入れて訓練に取り組んでいます。 「我が校の生徒として自覚と責任感を持ち、正しい行動が取れるよう、厳しい指導を乗り越えてもらいます。」 と、先生は常々仰っていて特に休めの姿勢に拘りがあるみたいで、「“休め”の号令がかかったら、両手は後ろに回して腰のあたりで組み、足を広げて立つ」 この姿勢が保てているかどうか細かくチェックされます。 「皆が緊張感のある姿勢が美しくて素晴らしいのです。こういう体験ができるのも学校の間だけです。この体験を大事にしなさい。」と、仰られます。 私も確かに皆がキビキビ動いて整列する様は、凛々しくてかっこいいと思いますが、こういう集団行動が実利的に役立つことはあるんでしょうか。 それとも精神的な意味合いで、体験を大事にするってことなんでしょうか。

  • 集団行動の美徳

    現在中学2年生の女子です。 私の通う学校では集団行動をとても重要視しててけっこう厳しく指導されます。 「大勢の生徒が一斉に活動する学校では、集団行動はとても大切です。時と場合によっては命にかかわることもあります。今後緊急に避難しなければならないときが来るかもしれません。常日ごろからの集団行動で、整然とした行動ができるよう訓練しておくことが大切です。」 という感じに先生がお話を熱心にされています。 「気をつけ」や「休め」の姿勢とかも念入りにチェックされて、「指先まで意識できていますね。すばらしい態度で集団行動に臨めていますね。」と褒めてくれるんですが、気になるのは私の学校ではとくに「休め」にこだわりがあるようで、「休め」といえば号令が掛けられたら手を後ろに回して腰のあたりで手を組んで足を少し開いて均等に体重を掛けて、その姿勢を維持するものです。 これはたぶんどの学校でも行われてると思いますが、私の学校の先生は、「休めの姿勢は、男子は勇ましくかっこよい姿勢。女子は凛々しく可愛らしく見える姿勢です。」といった具合にちょっと変わった褒め方をしてくれます。 こういうのって他の学校でも同じように言われてるんですかね? 集団行動の「休め」ってそんなに美しくカッコイイものなんでしょうか。 ちょっと気になりました。

  • こういう指導はごく普通か、厳しいでしょうか?

    こういう指導はごく普通か、厳しいでしょうか? 高二の女子高生です。 私の学校の保健体育での集団行動はちょっと変わってると思います。 集団行動で「気をつけ」や「休め」は、どこの学校でもあると思います。 ただ、私の学校では、まず「休め」の号令が掛かったら、素早く少し足を開いて均等に体重をかけます。 そして両手を後ろで組みますが、このとき手の位置は、腰の辺りに置くようにといわれます。 必ず左手で右手を握るようにして組なさいと、指示されます。 先生が後ろに回って全員が指示どおりの姿勢ができてるかを見回りに行きます。 次に、「楽に そしてきちんと指示通りにできてるかどうか、ビデオカメラでその様子を撮影してました。 ビデオまで撮るのってかなり徹底してるって言うか…ちょっと変?な気もします。 そして集団行動が終わる前に、一人ずつみんなの前に出て所感を述べるということになってます。 クラスのメンバーの士気を高めるためと、コミュニケーションを深める意義があるということらしいです。 このときも上記の「休めの姿勢」で、前に出た人の所感を聞きます。 みんなは、所感なんて言うことないし、恥ずかしいと言ってます。 これは厳しい指導でしょうか?

  • とある中学校の中学生です。どこの学校でも集団行動は

    とある中学校の中学生です。どこの学校でも集団行動はあると思いますが、私の通う学校に体育の授業や学年集会で集団行動があります。 「平成から令和に時代が変わり、君達は次の時代を担う若者です。その為に我が校の精神を学び、人格形成のためのスキルと考え方を養成し、困難を乗り越えられる若者になる為に厳しい指導を乗り越えてもらいます。」と先生が仰って定期的に集団行動のコンテストなども行われます。 集団行動は、気をつけや休めの姿勢とかの動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げ て、この姿勢を保たなくてはいけません。 特に休めの姿勢はとても重要視されていて足の体重のかけ方や両手の後ろでの組み方や手を置く位置まで細かく指導されます。 列の前後、左右から添付した画像みたいに監視するように指導されて上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにし て組む!分かった?」とそばまで来て直接手列の前後、左右から添付した画像みたいに監視するように指導されて上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手直しされます。 ここまで厳格に一糸乱れずに集団行動の動作を覚えることで何か凄いスキルが身についたり人格形成に結びつくことってあるんでしょ うか? 授業参観の時でも保護者や来賓の方が見学に来られた時、この集団行動の様子を見て「緊張感のある素晴らしい姿勢ですね。感激しま した。」と仰って先生も生徒が褒められて喜んでますけど、こういうのはショーというか見世物としては見ていてカッコいいのかもし れませんが、実社会で何かやる時のスキルとかで役立つように思えないんですが、私の考えが浅いだけでしょうか? 皆様は、どう思われるでしょうか?