• 締切済み

MT4バックアップでの失敗

MT4.2/XREAサーバにて。 バックアップを取ろうと思い、通常のバックアップとシステムメニューから選べるバックアップの2つをやってみました。 ですが、保存場所がデフォルトの位置のままやってしまったので、/tmpフォルダ内に保存してしまったようです。 サーバの都合上、tmpフォルダは不可視状態のようで、推奨されている「バックアップを取ったら、フォルダ内のバックアップファイルは消す」という作業ができないままとなっています。 割当容量もそんなに多くないので、/tmpにあると思われる10MB近くあるバックアップファイルを消したいと思うのですが、この場合、どうやったらいいのでしょうか。 (ちなみに肝心のバックアップは、mt-configを書き換えて別フォルダに収納。DLして、無事にバックアップは完了しました) よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • Muller3
  • ベストアンサー率81% (800/979)
回答No.1

>tmpフォルダは不可視状態 SSHとかシェルはわかりますか? でなければ、運営に相談して削除してもらった方がいいかもしれません。 対応してくれなければ、xreaのフォーラムで具体的な方法をお聞きになった方がいいと思います。(xrea特有の制限がありそうなので)

to_mid
質問者

お礼

SSHやShell関連は、全く知らないという物でもないですが、エキスパートかと言われれば微妙な感じです。運営からのリアクションも無しです。 フォーラムでも質問してみましたが、ノーリアクションでした。 期間が経つと自然に削除される…なんて仕様だと助かるのですが(笑)。 とりあえず、もう少しココを継続させていただきます。

to_mid
質問者

補足

アドバイス、ありがとうございます。 xreaのフォーラムの存在をすっかり忘れていました。 向こうでも質問をしてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MTの引っ越しがうまくいかない

    今格安のサーバ(Aサーバとします)で運用している、MT3.2のブログをそっくりそのまま新サーバである さくらインターネットに引っ越そうとしていますが、 うまくいきません。 手順として、 1:Aサーバからmtフォルダを丸ごとダウンロード  ↓ 2:その中のmt-config.cgiからCGIPath先を変更して保存  ↓ 3:mtフォルダをさくらインターネットの中にアップロード  ↓ 4:cgi属性のファイルを全て755に変更 ここまで行って、mt-check.cgiでチェックしようとしたところ 500 Internal Server Error で先へすすむことができません。 属性はきちんと755になっているし、どうしてこうなるか 手詰まり状態です。 手順など、間違いはないのかも含めて アドバイスをお願いします。

  • MT3,35からMT4,2へのバージョンアップは?

    MT3.35からMT4,2へバージョンアップしようと試みているのですが、MT4,2でMT3,35のブログのテンプレートや設定の引継ぎが出来ません。 MT4,2で旧ブログをそのまま引き継ぐには、どの設定ファイルをアップすればいいのでしょうか?以前のブログのバックアップなどは取っています。なので記事はインポートで引き継げるのですが、テンプレが引き継げないのです。また、mt-config.cgiファイルは以前のままのを何も書き加えずにアップするのでいいのでしょうか? どなたかお解かりになる方、どうかよろしくお願い致します。

  • MTのインストールと設定教えてください

    MTのインストールが分からないので質問します。 新たにサーバー(ハッスルサーバー)を借り、ブログではなく メインページ(独自ドメインでMTが表示されるように)として MTをインストールしようと思っています。 MTのダウンロードは終わっています。 他サイトで、mt-config.cgi-originalというファイルのファイル名を、mt-config.cgiに変更し、 15行目付近にある CGIPath http://www.example.com/cgi-bin/mt/ と書かれた行を CGIPath http://MTを表示させたいドメイン名/ のように変更します。MovableTypeを表示させる予定のご自身のドメイン名やサブドメインをここに記入します。 21行目付近にある StaticWebPath http://www.example.com/mt-staticと書かれた行を、 先頭に#(半角)をつけて #StaticWebPath http://www.example.com/mt-static と変更します。 43行目付近のDatabase /path/to/sqlite/database/file と書かれた行を、 Database db/sqlitedb といった形に変更します。 とありましたのでその通りにしました。 MTを表示させたいドメイン名は今朝取得した独自ドメインをいれました。DNS設定(ムームー側でしました)、ハッスル側での独自ドメイン設定もしました。 そこで質問なのですが、 まず、MTをメインで表示させたい場合にサーバー側のWWWフォルダ(ハッスルだとindex.htmと同じ階層)にパーツをすべてアップロードしてよいのでしょうか? それとも、やはりmtというフォルダを作ってそのフォルダ内に MTパーツをアップロードすべきでしょうか? 重ねていいますが、独自ドメインでアクセスがあった時、 MTがダイレクトに表示されるようにしたいのです。 http://www.×××.com/mtとはしたくないのです。 http://www.×××.com/でMTのindex.htmlを表示させたいのです。 MTはテンプレートを購入済みでそれを使う予定です。 その場合、パスの設定は、 CGIPath http://MTを表示させたいドメイン名/ でよろしいのでしょうか? mt-config.cgiの変更点は他にありますでしょうか? また、これはサイトによってそれぞれなのですが、 MTパーツの拡張子.cgiのパーミッションを700にしなさいというサイト と750にしなさいというサイトと両方ありますがどちらが正しいのでしょうか? それとDBというフォルダを作るようですがこれもパーミッション設定は すべきなのでしょうか? いろいろと質問してしまい申し訳ありません。 急ぎサイトをアップしたいと考えております。 早いご回答をお待ちしております。 環境 サーバー ハッスルサーバー MTバージョンMT-4.261 mt-config.cgiの変更はドリームウィーバーで行いました。 以上よろしくお願いします。

  • レンタルサーバー上へのバックアップについて

    こんにちは。 レンタルサーバー上へのバックアップというのはセキュリティ面から考えて安全ではないのでしょうか? メールなどの重要なデータに関してはセキュリティがしっかりしているジャストシステムのインターネットディスクを利用しようと思っています。 上記のサービスを使うほど重要ではないけれど、オンライン上に保存しておきたいファイルはレンタルサーバー上(xrea)に保存しておこうと思いますがいかがでしょうか? おすすめではないでしょうか? ちなみにデータは50冊ほどのe-bookです。 よろしくお願いいたします。

  • ワードのバックアップが文字化けします

    ワードで文章を作成中に保存をしようとしたところ、フリーズしてしまいました。 ファイルがもともとあったフォルダをみてみると「.tmp」ファイルがあり、それを開いてみるとワードが立ち上がります。 でも完全に文字化けしてて、「このファイルの読み込みに使用するエンコードを選択してください」とでるので、日本語のところを片っ端から選択してみても、文字化けしたままです。 結構な量を作成していたので、何とかしてバックアップを見たいのですが、何とかならないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • MTの記事をRSSで表示させたいのですが。。。

    すいません。MT、RSS初心者です。 MT4で作成したブログ記事を、同サーバー内のhtmlにRSSで差込表示させたいのですが、やり方がわかりません。。。 現在使用しているRSSは、大黒屋本舗さんのjsRSS++ v3.15です。 何とかフィードは完了したようですが、 「テンプレートファイルがありません」と出てしまいます。 テンプレートファイル(.tmp)はshift_jisで保存しているのですが、引数の貼り付けを行うブログ側のファイルを間違えている気がします。 MT4で吐き出したhtml、rss.xmlに貼り付けたのですが表示されません。 どなたか教えてくださいませ。

  • movabletypeのバックアップについて

    movabletypeでサイトを作成しました。データが消えてしまったときのことを考えてバックアップをしたいのですが、サーバーにあげているmtフォルダを全てバックアップしておいて、それを入れなおせばまた動かすことはできるのでしょうか。 それとも、データベースとテンプレートと・・という風に分けて考えたほうがよいのでしょうか。

  • 自動バックアップとバックアップファイル

    ワード2003を使用してますが、オプションの「保存」タブにある、「バックアップファイルを作成する」と「自動バックアップ」は関連性があるのでしょうか。 私は、「自動バックアップ」にはチェックを入れて、「バックアップファイルを作成する」にはチェックを入れていませんが、tmpという拡張子のファイルが作成され、それがバックアップ用ファイルとして使用できます。 この状態で、「バックアップファイルを作成する」にチェックを入れると、何が違ってくるのでしょうか。

  • サーバーのバックアップソフト

    サーバーのバックアップソフトでお奨めを教えて下さい。 [目的] サーバーのバックアップを行いたい。 [環境] WindowsXP [詳細] ・ネットワークドライブの割当てにて(Z:)に割当てているサーバーから  ネットワークドライブの割り当てにて(Y:)に割当てているサーバーへファイルを移動したい。 ・深夜に自動的にバックアップをしたい。 ・コピーするファイルは100G程度あります。  出来れば変更ファイルのみコピーするように設定したい。 ・フリーウェアが望ましい。  無理であるならば、有料でも頑張れます。 情報が少なく、また我侭ばかりで申し訳ありませんが、 何卒よろしくお願いいたします。

  • バックアップについて

    お世話になります。 昨日、以下の質問をさせて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q8979077.html 検証の為、Windows7にてバックアップをとり、作成されたVHDファイルを マウントし、特定フォルダの削除が可能か、削除後、復元は問題無いかを 検証したいと考えております。 先ほど自分のPCにて(Win7Pro)、「バックアップと復元」を使って バックアップ元としてCドライブ直下にあるフォルダを、保存先として サーバー上のフォルダを指定しバックアップを実行致しました。 そうすると、そのバックアップ先のフォルダには、  ・ホスト名(種類:ファイルフォルダー)  ・MediaID.bin(種類:BINファイル) の2つだけ作成され、肝心のVHDファイルがありません。。 ※VHDファイルが作成されるという認識でした。 バックアップしたフォルダは  フォルダA    ファイルA1    ファイルB1  フォルダB    ファイルB1    ファイルB2  フォルダC    ファイルC1    ファイルC2 という階層です。 VHDファイルは何をバックアップすれば作成されるものなの でしょうか。 それともやり方が間違っているのでしょうか。 ご教示の程、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 印刷ができたり、出来なかったり、図面写真などが印刷できないことが多いです、印刷物の容量の関係かもしれませんが、以前は印刷できていました
  • お使いの環境について教えてください。・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?(例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android【 Windows10       】・どのように接続されていますか?(例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル【  USBケーブル      】・Wi-Fiルーターの機種名は何ですか? ※無線LAN接続の場合【        】・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。【        】・電話回線の種類は何ですか?(例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話【        】
  • 【インクジェット/レーザー プリンター】お困りごとナビ パソコン印刷できない|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13074
回答を見る