• 締切済み

PCの再起動と終了が遅いです

HotColaの回答

  • HotCola
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.4

10分は異常ですよね。 その症状が出た時期にインストールしたソフトがあれば、そいつが犯人かも、と思います。 普段はサクサク動いて、起動に問題が無く、シャットダウンなら、ソフトの終了が問題ですよね、多分。 結局、恐らく、プロに実際に見てもらうか、リカバリで強引に治すしか無いでしょう。 起動終了の時間云々は、こういうところのアドバイスで治れば奇跡です。 ちゃんと動くうちに、しっかりバックアップを取っておいてください。 症状が改善されると良いですね。

関連するQ&A

  • PCの起動が遅い

    PCを買った当時よりも、起動する時間が遅くなり、最近では5分以上かかってしまい困ってます。OSはXPで、スタートアップで使うソフトを少なくし、ディスククリーンアップとデフラグも実行したのですが、たいして改善されませんでした。ウィルス対策には、ウィルスバスター2005を使っていて、Cは合計46.5GBで空きが34.9GBあります。PCはノート型で、2年半ぐらい前のものです。また、ソフトを入れすぎたせいか、デスクトップにアイコンが26個もあることも気になります。どういったことが原因と考えられるでしょうか?また、直し方も教えてください。お願いします。

  • PIO病(?)なのか、PCの動作で「起動」「終了」がとても遅くなりまし

    PIO病(?)なのか、PCの動作で「起動」「終了」がとても遅くなりました。 はじめまして。 先述の通り、数日前から突然PCの動作が非常に重くなっていて困っています。 主な症状としては ・フォルダを開く時などの動作が遅い(起動して初めて行う動作がこれだと数分~十数分かかります) ・今まで軽快に動いていたアプリケーションやゲームなどの動作が重くなった ・インターネットやアプリケーションを起動中、新たに何かを起動、表示させるとフリーズ→落ちることが頻繁に起こるようになった ・何か動作をするとPCのファンの音(?)がとても大きくなるようになった。カリカリという音もする 「Vista」「重い」「PIO病」などの検索ワードで出てくる対処法を試してきましたが、改善しないので質問させていただきました。 具体的には ・ウィルス検査(何も見つからず) ・デフラグ ・ディスクのクリーンアップ ・システムの復元 を試しましたが変わりません。 また、「IDE~コントローラを削除」というのは、デバイスマネージャにその項目が存在しなかったので行えませんでした。 さらにレジストリの改ざんをする対処法も、 [HKEY_LOCAL_MACHINE  →SYSTEM   →CurrentControlSet    →Control→Class     →{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}] まで開くと、その下には「Properties」しか存在せず、クリックしても「アクセスを拒否されました」とエラーが出てしまいます。 あと何日か経っても解消されないようならリカバリを考えているのですが、「リカバリでは直らない」場合もあるようなので、どうしたら良いのかわかりません。 どなたか対策のご教授をお願いいたします。 --------------------------------- PCのスペック デスクトップ 【OS】32ビット Vista HomePremium SP2 【プロセッサ】Intel(R) Pentium(R)D CPU 2.80GHz 2.79Ghz 【メモリ】2GB CrystalDiskMark2.2の結果 【Seg】53.27(R) 0.979(W) 【512K】24.60(R) 1.083(W) 【4K】4.768(R) 1.771(W)

  • 起動と終了が・・・

    現在Windows XPを使っております。最近、起動と終了にすごく時間がかかります。起動の時はまだ良いのですが、終了のときに10分位かかります。以前ライブドアのゲームに必要なソフトをダウンロードした時も終了にとても時間が掛かるようになったのですが、そのソフトを削除したら元に戻りました。今回は、何もインストールしていないので原因が解りません。どなたか終了を早くする(1-2分)方法を教えて頂けないでしょうか。 ちなみにCドライブは140GBで使用しているのは52GBです。断片化の最適化はやってみましたが効果はありませんでした。 それと知らないうちに何かをインストールしてしまったとしたら最近何をインストールしたか調べる方法はあるのでしょうか。

  • pcの起動後

    sotecのpc staition os:XP pentium4 cpu:1.5Ghz メモリ:768MB HDD:40GB ですが(型式とか忘れました)仕事で使っています。起動後、ウイルスソフト(ウイルスバスター)+メッセンジャ+ネットの接続ツールが起動します。その後、フリーズ気味になりタスクマネージャーを見てみると、CPU使用率が100%にかなりなっています。デスクトップ上のアイコンは押せたりするのですが、ツールバー(?)って言うんですか?下のところがフリーズした感じになります。最悪時は強制終了。クリーンアップ・デフラグ(20GB以上空あり)・システムチェック しましたが、改善されず。デスクトップ上、壁がみなし・でアイコン等は15ないしです。(参考になりませんが)もっと減らしてみましたが改善なし。最近では使い物になりません。関係ないかもしれませんが、仮想メモリは「システム管理」にチェックマークが入っています。どのようにしたら改善されるのでしょうか?

  • パソコンの再起動・終了が出来ない

    読みにくいとは思いますが携帯から失礼します。 PCの再起動・終了が出来なくて困っています。 古いガラケーのため調べるにも限界があったので、質問させていただきました。 まず親のパソコン(WINXP SP3)でfirefoxを使用していたところブラウザがフリーズ。終了させようとしてもダメだったのでプロセスから終了させようとしても反応なし。 よくレジストリなどの関係で重くなるのでそのせいかと思い、GlaryUtilitiesでレジストリの修復数件と一時ファイルを消去しました。 その上でプロセスから終了させようとしてもやっぱりダメでした。 次にPCを再起動させようとしたのですが、右下のアイコンが消えていって再起動するかと思ったらせずにそのまま止まってしまいました。 カーソルを動かしたりスタートメニューを開いたりは出来ますが、他の動作は終了中だから出来ないという注意書きが出て何も出来ません。 電源ボタンを押しても何も起きず、本当に困っています。 もう電源を抜くしかないのでしょうか……でもそれは出来るだけ避けたいので、どなたかご助力をお願いします。

  • PCをうまく終了できない

    以前から持ってはいたが使ってなかったWin XP SP1を昨日インストールして使ってみました。時間があまりなかったのでインターネットを少しと以前保存した2,3のファイルが開けるか確認してから一旦PCを終了しようと「終了オプション」から終了を実行したらXPのロゴが表示され、その下に、「パソコンの電源を切ることができます」というような文章が表示されたまま電源が切れません。そして操作不能になり強制終了せざるを得ないのです。その後再度電源を入れると今度はXPが起動しません。XPのCDをドライブにセットして起動できるか試してもだめでしたし、Ctrl+Alt+Dereteで再起動してもだめ、その他じぶんで考えられることをいろいろ試しましたが結局は強制終了とスイッチOnの繰り返しでなのですが何回も繰り返しているうち突然XPが起動することもあります。PCをうまく終了できれば次回からはXPも問題なく起動するのではないかと思うのです。どうかうまく終了する方法を教えてください。

  • 起動が遅い。。。WindowsのUpdate適応後からです。。。

    初めて投稿させていただきます。宜しくお願い致します。 起動するのに、20分程かかります。電源を入れ、黒い画面のままの状態で(Windowsのロゴが出るまでに)、かなり時間がかかります。起動後は正常です。 最近、WindowsのUpdateをしました。 SP1適応後、この現象が発生しました。 復元作業も試しましたが、状況は変わりません。 ウィルスチェック・デフラグ・クリーンアップ等試しましたが、改善されません。 プログラムの変更と削除から削除しなくては、改善しないのでしょうか? 削除しなくても改善する方法があれば、教えてください。 もし、削除するしか方法が無いのであれば、 SP1のみ削除すれば、正常に起動するのでしょうか? PC初心者ですので、どう対処すればいいのかわからず、困っています。宜しくお願い致します。 PC:VAIO OS:WIN XP(HOME) Norton lnternet security 2004を使っています。

  • ノートPCが熱い&終了が遅い

    複雑な内容ですが、もし分かる方がいたらお願いします。 タイトルにある二つのことが、あるソフトのインストールをきっかけに起こるようになって困っています。 1 PCの裏面がすごく熱くて、ファンがうなるように回る もともとオフィス系のソフト(たいていはワード)を使うくらいだったので、静かなものでした。たまに動画を見る時に、熱くなってファンが高速回転を始めるくらいです。ところが今は常に熱くて、いつでもファンが回っています。 2 終了が極めて遅い。 あれこれ調べてみると、「システムを保存しています」とか「ウィンドウズを終了しています」などのメッセージが出たまま終らない、という質問はあるのですが、私の場合はその手前で、デスクトップの画面のままの状態が40秒ほど続くようになりました。以前は数秒だったんです。 ただし、一旦「ウィンドウズを終了しています」の画面になったら一瞬で終了します。この点は以前と変わりません。 機種はLet's Note CF-Y7。法人向けで余計なソフトがないせいか、起動も終了も極めて早かったのですが、いまは終了が信じられないほど遅い。CPUは Core 2 Duo 1.8GHz、メモリは2GB、XP SP3です。 で、何をインストールしたかというと地デジチューナーです。BUFFALO DT-H11/U2。 これをインストールしたら、テレビを見ていなくても結構パソコンの裏面が熱くなり、終了も遅くなりました。さらに、本来の目的であるテレビ視聴時には、過度に熱く、ファンも苦しそうなくらいうなり続けるので、1~2日使ってすぐにアンインストールしました。不要なファイルやレジストリも消去しています。 ところが上記症状は消えません。 なにか対処法があるでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • Windows XP 起動が遅い

    Windows XP Pro SP3を使っています。 ログイン画面までは普通に起動するのですが、パスワードを入力して起動音がしてからスタートメニューやタスクバーなどが表示されるまでにかなり時間がかかります。 HDDのアクセスランプも点灯していません。 デフラグなどメンテナンスはしています。 ネットワークから切り離して、セキュリティーソフトも停止して起動してみましたが、変わりません。 使用開始までに時間がかかってしまうので、非常に困っています。 レジストリなどを変更すると改善するのでしょうか? サポートも来年で終了するようなので、Win7へ移行する機会なのかな?っと思ったりもするのですが、仕事でXP機能を使わないといけないので、まだ移行できません。 ご回答よろしくお願いします。

  • ブルースクリーンで終了後XPの起動が極端に遅くなりました。

    ブルースクリーンで終了後XPの起動が極端に遅くなりました。 2週間ほど前、PhotoShopElements8で画像を加工していて、Firefoxを立ち上げたらいきなりブルースクリーンになり、PCが落ちました。 それからPCを立ち上げようとすると、FOXCONNという表示が出たまましばらく立ち上がらず、15分ほど経ってからようやく、WindowsXPの画面が表示されます。 問題のブルースクリーンが表示されたのは1秒ほどで、すぐにPCが落ち再起動になったため、何が表示されたかは不明です。 起動が遅くなった後にPhotoShopElements8で適当に画像を加工後、Firefoxを立ち上げて、問題を再現しようとしましたが、出来ませんでした。 メインのSSDは32GBしかありませんが、まだ10GBほど空いており、またメモリークリーナーやデフラグなども試しましたが、効果はありませんでした。 ウィルスソフトも削除して、重そうなソフトも大体Cドライブからは移動したのですが、変化もありません。 何か他に原因が考えられるでしょうか? 宜しくお願いします。 PCスペック 【ドスパラPrime Magnate改造】 ■WindowsXP Home SP3 ■Intel Core 2 Duo E6600 ■FOXCONN G31 ■4GB メモリ ■32GB SSD +1.5GBHDD ■DVDスーパーマルチドライブ ■NVIDIA GeForce 9800GT