• 締切済み

演歌好きですか?

sstuffの回答

  • sstuff
  • ベストアンサー率36% (37/101)
回答No.6

全てではないですが好きな演歌も多い、30代の男です。 普段、主に聴くのはR&B、ソウル、ドゥーワップ、ロカビリー等。 ブルース、ジャズ、HIP HOP、スカ、レゲエ、パンク、サイコビリー、ラテン、日本の古いロックや歌謡曲なんかもチョコチョコと。 現役の日本のアーティストで好きな人も結構います。 以前は、演歌のあのしみったれた感じが大嫌いでしたが、20代前半にいた職場でラジオ日本 (演歌や歌謡曲をいっぱいかける局) をかけっぱなしにしてまして、最初しんどかったんですが、そのうち都はるみの「アンコ椿は恋の花」や森進一の「おふくろさん」にしびれてる自分に気付きました。好きなソウルと相通ずるものがあるな、と。 それからは子供のころ、おぞましいとすら感じていたムードコーラスやムード歌謡、演歌のルーツのひとつであろう浪曲なんかも聴きかじるようになりました。 今は、ジャンルっていうものは形式・様式によってカテゴライズされた便宜上のものだと考えています。パッと見の、表面的な。 その様式美を楽しむっていうのももちろんアリなんですが、全然違うジャンルの曲同士に共通するものを感じることがあります。 で、それは説明不能な何かです。近田春夫さんあたりならうまく説明してくれるかもしれませんが。 嫌いだった奈良漬を毎日弁当に入れられて、嫌々食べてるうちに旨さが分かってきたってことがありました。 なので私にとって演歌は奈良漬です(?) 嫌いだった物が好きになる瞬間は最高です。 おー、こんな世界があったのか、まさか俺にこんな物の良さが分かる素質があったとは.....と。 そうやって好きになると不思議なことに、ダッサいと思ってた表面的なスタイルから衣装までもが堪らなく好きになっちゃうんですね。

関連するQ&A

  • 演歌の将来をどう思いますか。

    演歌って今後需要があると思いますか。 今40~50代の人は若い頃からフォークやロックあるいは洋楽を聴いてた世代で、それらの世代が歳をとって演歌を聴き始めるということは少ないと思います。 今10~30代の人が歳をとってから演歌を聴き始めることもないでしょう。 演歌はどんどん衰退するジャンルだと思いますか。

  • 演歌とJ-POP

    私は今小6なんですが、最近音楽について興味があります。 自分的にはJ-POPが大好きですが、私のおばあちゃんなどはよく 「J-POPなんか聞いてらんない!!」 とよくいいます。。。 演歌が好きらしいです。。  私にはなんでかわかりません  そこで私は学校でそのことについて調べてみることにしました! 私の質問はなぜ若者は演歌が好きで、お年寄りはJ-POPが好きなんですか??? やっぱり過ごしてきた世代とかでかわるんでしょうか??? よろしくお願いします!

  • どういうものがジャズっていうんですか?

    音楽が大好きなんですがそれとは裏腹に音楽にはよくわからない事が多くて困ってます・・・ 先日、友人たちがジャズの話をしていたのですが、私が「ジャズってどういうものがジャズっていうの?」って聞くと「はぁ・・・・」と言われてしまいました; 私は「音楽は音楽」という見方をどうしてもしてしまうのでジャンルなどはあまり考えた事がありませんでした。 もちろん洋楽とJ-POPの違いくらいはわかりますがジャズとクラシックの違いがいまいちよくわかりません。 どなたか私にジャズというジャンルを教えていただけませんか?

  • どんなジャンルの音楽をよく聴きますか?

    みなさんも音楽は聴くでしょうけども、どんなジャンルの音楽を聴きますか? 複数あるなら複数回答OKです。 1、アニメソング。 2、80年代や90年代の懐メロ。 3、クラシック。 4、演歌。 5、洋楽(色々ありますが) 6、ジャズ。 7、合唱曲。 8、その他。

  • 小さなスナックとか居酒屋にあるカラオケって演歌だけしか入ってないの?

    こぢんまりしたスナックや居酒屋にあるカラオケって、演歌しか入ってないんですか? それとも、カラ館やカラ鉄みたいにネットで繋がってて、配信されている曲ならどんな曲でも歌えるんですか?アニソンやJ-POP、果ては洋楽まで。

  • 生まれえる前の音楽を普通に楽しむ感覚を知りたい

    こんにちは。 いつも回答ばかりしていて、たまには質問をしてみようかなと思っていたところへ他の質問者の回答を書きながらふと疑問に思ったことがあります。 当方、40代後半の音楽好き(洋楽・J-POPなどを聴き、自らもエレキ、アコギ取り混ぜギター5本を持ち、それらの演奏を趣味とする)の者です。 自分の生まれる前の時代には今のように音楽メディアが発達していなかったので、今の若い人たちのように自分たちが生まれる何年も前のミュージシャンのCDを買って楽しんだりする感覚がイマイチわかりません。 もちろん私が生まれる前にもいい音楽はありましたし、それらの中でCDで聴けるものについては一部所有していますが、あくまでも古い音楽を聴くという感じなので若い人たちが70年代のロックのCDを買い漁るという感覚が理解できないのです。(『理解できない』といっても『異常に感じる』わけではありません。単純にわからないのです。) できれば、20代の音楽ファンの方にお答えをいただければと思います。 ちなみに私は中学生のときにビートルズを聴いたことがきっかけでロック&ポピュラー・ミュージックに興味を持ち、クリームのクラプトンに憧れてギターを始めた、まあ一般的な洋楽ファンです。 最近の音楽では、洋楽ではシェリル・クロウやレニー・クラヴィッツ、ブラー、ロベン・フォード、J-POPではMisia、birdぐらいですか。その他ジャズやブルース、クラシックも聴きます。 よろしくお願いします。

  • 勇気の出る曲・勇ましい曲教えてください!

    高校陸上部で、大会のウォーミングアップとかの時間に iPodで曲を聴いているんですけど、 気分を上げるために、勇気の出る曲や、勇ましい曲をさがしてます。 なにか教えてください! J-POPでも、洋楽でも、ジャズでも、クラシックでも、シャンソンでも、演歌でも合唱曲でも軍歌でもアニソンでも、 それこそ何でもOKです!

  • あなたの音楽遍歴を語って下さい。

    私は ビートルズ~スタートして 洋楽HR/HM ジャズ フュ-ジョン ジャニーズ ヴィジュアル系 Jポップと 様々な音楽 バンドにはまったり夢中になって来ました。 皆さんは どんな音楽に情熱を注いで来ましたか?よかったら 年代や性別も教えて頂けるとうれしいです。

  • 仕事がはかどる音楽

    山積みの仕事がある時、仕事の終わりが見えない時、5時過ぎになると、集中力が途切れ、ペースが落ち、益々仕事が終わらない・・・・という悪循環に陥る時があります。 こんな時、気持ちを奮い立たせ、リズムに乗り、もうひと頑張りしてみようか、という気持ちにさせる音楽はありますか? バックグラウンドに流したら、仕事がノリノリになる音楽ってありますか? J Pop, 洋楽、ロック、ジャズ、クラシック、邦楽、イージーリスニング・・・ジャンルは問いません。 沢山のご回答、お待ちしています!

  • 好きな音楽のジャンル

    よければ、好きな音楽のジャンルと、苦手なジャンルを教えてください。 好き/クラシック、ジャズ、メタル、デスラッシュ、Pop 苦手/演歌、レゲエ 自分はこんな感じです。