- ベストアンサー
ピアノのコードは覚えなくてもいいんでしょうか?
こんにちわ! 前にも質問したのですが私に勘違いがあったので もう一度質問し直します。すみません ピアノのコードの事で質問なのですが 私は楽譜を見てずっとピアノを弾いていたのでコードの存在を知りませんでした。 ある時に楽譜の上に英語が書いてあってこれがコードだと知りました。 このコードと言うのが何なのかよく分からないのですが 別に覚えなくてもいいのでしょうか? 覚えなくてもいいのなら覚えずにそのまま楽譜で弾き続けようと思っています。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「コード chord」とは「和音」のことです。C とか Am のようなものは「コードネーム」というもので、この記号が書かれているところにはどんな和音が使われているかを表したものです。 ですから「コードの存在を知らない」ということは少なくともピアノを弾く人にはあり得ないことで、「コードネームを知らなかった」のです。 さて、コードネームは知らなくても I IV V のような記号は習ったことがあると思います。ハ長調なら I は「ドミソ」 IV は「ファラド」などになります。これらの記号は調が変わると音が変わり、ト長調なら I は「ソシレ」 IV は「ドミソ」のようになります。 一方 C はどんな調でも「ドミソ」というように記号を見て一発で構成音が分かるようになっています。 楽譜を見て弾くことだけをするならコードネームを覚える必要はありません。楽譜の通りに弾けば自然とそのコードを奏でていることになりますし、コードネームを見てどうこうしようにもすることがないからです。 ピアノで作曲するとしてもコードネームは必ずしも必要ではありません。クラシックの作曲家が現にそうですしその影響を受けたポピュラー音楽の作曲家にもコードネームをどうやら考えていなさそうな人がいます。 一方、コードネームが分かっていれば 1)コードとメロディだけの楽譜から即興で伴奏できる 2)人と合奏するとき、特にスコアなしのときいろいろと話が通じやすい などが考えられます。しかし(1)は、全く聞いたことがない曲は別として、聞いたことがある曲ならコードネームを介さなくても耳だけで和音を再現することは可能であり、(2)もコードネームで伝えなくても和音をピアノで弾いてみせたり、「ドミソ」とか口で言ってやればいいことです(相手の方が面倒だからコードネームで言ってくれと言うかもしれませんが)。 結局、知っていた方が便利なときはある、ギター弾きのように楽譜よりコードネームに親しんでいそうな人と話がしやすいというメリットはあります。
その他の回答 (1)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 私は、 ・コードを知っている ・コードと音符の両方が書かれている楽譜を見て演奏したことがある ・絶対音感があり、音楽を聴いたときにメロディだけでなくコードもわかる という者です。 >>>別に覚えなくてもいいのでしょうか? >>>覚えなくてもいいのなら覚えずにそのまま楽譜で弾き続けようと思っています。 弾くだけならば、覚えなくていいです。 私はおっさんですが、 これまでの人生で、コードを知っていることが役に立ったのは、 ・バンドのメンバー(ギター、ベース)のために、コードを耳コピしてあげる ・ヒット曲を耳コピして、ブラスバンド用にアレンジして、全パート譜を作成 ・宴会で人間カラオケ(その場で即席でアレンジして、ピアノやアコーディオンで弾く) というようなことです。 アドリブを弾くときにも役に立ちます。(私は不得意ですが) というわけで、弾くだけの目的ならば、コードの知識は不要です。 ただし、コードを知ることによって、楽しみは増えます。 以上、ご参考になりましたら。
お礼
ありがとうございます! コードは覚えないでおこうと思っていましたが 少しコードの勉強をしてみます。
お礼
ありがとうございます! 覚えておくとなにかと役にたちそうですね! 少しコードに興味が持てました。