• ベストアンサー

ピアノのコードは覚えなくてもいいんでしょうか?

こんにちわ! 前にも質問したのですが私に勘違いがあったので もう一度質問し直します。すみません ピアノのコードの事で質問なのですが 私は楽譜を見てずっとピアノを弾いていたのでコードの存在を知りませんでした。 ある時に楽譜の上に英語が書いてあってこれがコードだと知りました。 このコードと言うのが何なのかよく分からないのですが 別に覚えなくてもいいのでしょうか? 覚えなくてもいいのなら覚えずにそのまま楽譜で弾き続けようと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

「コード chord」とは「和音」のことです。C とか Am のようなものは「コードネーム」というもので、この記号が書かれているところにはどんな和音が使われているかを表したものです。 ですから「コードの存在を知らない」ということは少なくともピアノを弾く人にはあり得ないことで、「コードネームを知らなかった」のです。 さて、コードネームは知らなくても I IV V のような記号は習ったことがあると思います。ハ長調なら I は「ドミソ」 IV は「ファラド」などになります。これらの記号は調が変わると音が変わり、ト長調なら I は「ソシレ」 IV は「ドミソ」のようになります。 一方 C はどんな調でも「ドミソ」というように記号を見て一発で構成音が分かるようになっています。 楽譜を見て弾くことだけをするならコードネームを覚える必要はありません。楽譜の通りに弾けば自然とそのコードを奏でていることになりますし、コードネームを見てどうこうしようにもすることがないからです。 ピアノで作曲するとしてもコードネームは必ずしも必要ではありません。クラシックの作曲家が現にそうですしその影響を受けたポピュラー音楽の作曲家にもコードネームをどうやら考えていなさそうな人がいます。 一方、コードネームが分かっていれば 1)コードとメロディだけの楽譜から即興で伴奏できる 2)人と合奏するとき、特にスコアなしのときいろいろと話が通じやすい などが考えられます。しかし(1)は、全く聞いたことがない曲は別として、聞いたことがある曲ならコードネームを介さなくても耳だけで和音を再現することは可能であり、(2)もコードネームで伝えなくても和音をピアノで弾いてみせたり、「ドミソ」とか口で言ってやればいいことです(相手の方が面倒だからコードネームで言ってくれと言うかもしれませんが)。 結局、知っていた方が便利なときはある、ギター弾きのように楽譜よりコードネームに親しんでいそうな人と話がしやすいというメリットはあります。

10lomo
質問者

お礼

ありがとうございます! 覚えておくとなにかと役にたちそうですね! 少しコードに興味が持てました。

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 私は、 ・コードを知っている ・コードと音符の両方が書かれている楽譜を見て演奏したことがある ・絶対音感があり、音楽を聴いたときにメロディだけでなくコードもわかる という者です。 >>>別に覚えなくてもいいのでしょうか? >>>覚えなくてもいいのなら覚えずにそのまま楽譜で弾き続けようと思っています。 弾くだけならば、覚えなくていいです。 私はおっさんですが、 これまでの人生で、コードを知っていることが役に立ったのは、 ・バンドのメンバー(ギター、ベース)のために、コードを耳コピしてあげる ・ヒット曲を耳コピして、ブラスバンド用にアレンジして、全パート譜を作成 ・宴会で人間カラオケ(その場で即席でアレンジして、ピアノやアコーディオンで弾く) というようなことです。 アドリブを弾くときにも役に立ちます。(私は不得意ですが) というわけで、弾くだけの目的ならば、コードの知識は不要です。 ただし、コードを知ることによって、楽しみは増えます。 以上、ご参考になりましたら。

10lomo
質問者

お礼

ありがとうございます! コードは覚えないでおこうと思っていましたが 少しコードの勉強をしてみます。

関連するQ&A

  • ピアノコードについて

    最近ピアノを始めて、ピアノコードも少しだけ勉強したので簡単な楽譜なら出来るかなと思ったのですが 最初のCコードから躓いてしまい、全く手が付けられなくなってしまいました。 譜面の上に書いてあるCやD、Em7はピアノコードという解釈で合っているのでしょうか。 また合っている場合、Cコードは「ドミソ」と覚えていたのに4つ音があるのはなぜなのか教えてくださるとありがたいです。

  • ピアノコードの楽譜がわからない。

    ピアノをコードを使って演奏しようと思っていますが、コード付きの楽譜を見ると意味がわかりません。 ピアノのコード付きの楽譜が無料で見れるサイトで楽譜を見ると音符の上にコードが書いてあって音名は同じですが、マニュアルとは違い片手で弾ける形ではなく両手で弾く形だったり。 又は8部給付があるのにその上にコードが書いてあったり。 コードは右手で弾くと書いてあるのに右手の単音しか書いてなくて左手の音符も書いてなかったりします。 正直さっぱりわかりません。どなたか教えてください。

  • ピアノについて

    ピアノのコードとギターのコードの楽譜は共通ですか? 歌詞の上に C Em A  とかだけ書いてあるギター用の楽譜をピアノで弾いても問題はありませんか?(右弾きのみ)

  • 楽譜のピアノコードについて(ギターコードでも)

    今、家にあるピアノの楽譜を見ながら書いているのですが、 J-POPの歌のメロディ譜なのですが、 楽譜の上に、1節ごとなどにEM7、D#7などのコードが書かれています。 で、後半のページにはピアノ・コード一覧表が書かれているので、左手でコードどおりに和音を弾こうと思っているのですが、 4点疑問があります。 1、楽譜のコードの中に、G#m7onF#というものがありますが、  これはどういう意味でしょうか?  G#m7の和音とF#の和音を同時に弾くということでいいのでしょうか? 2、楽譜のコードの中に、Fm7(♭5)というものがあります。   これはどういうことでしょうか? 3、楽譜は曲によって、楽譜の一番端に、#や♭がもとからついていたりするものもありますが、そういう場合、コードの音に、その符号も付け加えるということで合っているのでしょうか?  ある曲の、1小節目がEM7でミソシレだったのですが、  そのまま、メロディにあわせて左手でミソシレを弾いたら、変な感じがしました。で、その曲は、元々ラドレファソに#がついていたので、  レとソに#をつけて、弾いてみたら、合っている感じがしました。  これはこれでいいのでしょうか? 4、楽譜のページのところに、リズムというのが載っているのですが、  これはコードのリズムだということはわかります。  ただ、どういう風に見ればいいのかがわかりません。  リズムの表記は一本線の上下に音符がついています。  で、リズムの表記は4分の4拍子で、  線の上には8分音符が8個、  線の下には4分音符が1つ、その次に4分休符、その次に8分音符が2個、4分休符が1個となっています。  コードがEM7の場合、ミソシレですが、線の上が音階の高いほう、  線の下が音階の低いほう、ということでいいのでしょうか?  そうすると、コードがCだとドミソなので、3音ですから、2音が上なのか、2音が下なのか迷ってしまいます。EM7のように4音なら2音ずつ分けられるのですが。 いろいろわからないのですが、教えてください。

  • ピアノのコードの覚え方

    2ヶ月ほど前から独学でピアノの弾き語りを始めた30代の男性です。 音楽の知識や楽器の経験はゼロに等しいのですが、子供と一緒にアニメソングを歌ったり、友人の前で一曲バラードを披露する、なんて腕前ぐらいになれればと思っています。 そこで、普段練習しているなかでいくつか疑問に思うことがありましたので、アドバイスをいただけたらと思います。 楽譜が読めない為、歌詞にコードネームが振ってあるだけのものを見ながら、鍵盤の押さえ方をコード集の本で確認して弾いているのですが、多少スムーズにコード進行が弾けるようになると、“コードネームを見て鍵盤を押さえている”というよりも、“暗記した指の感覚で押さえている”という気がしてなりません。 極端に言えば、コードネームを見ながら弾くのは数回程度で、後は丸暗記した指の位置関係や形で弾いている、という感じです。(ずっと鍵盤を見たままです) 実際、スラスラ弾けるコード進行でも逆から弾いてみると全く弾けなかったり、別の曲で同じコード(転回形も同じ)が出てきても、すぐに押さえることが出来ず、押さえみて初めて『あ、前に弾いた曲と同じ押さえ方だったのか』と気付くような状況が多々ある為、“とりあえず弾けているだけ”だと思っています。 これは、色んな曲をもっと弾いていくうちにコードネームを見たとたんに押さえる位置が判るようになるのでしょうか? また、伴奏パターンのレパートリーが乏しい為、どの曲を弾いても同じように聞こえてしまいます。 これも、弾き語り用にアレンジされた楽譜をたくさん参考にしたりするのがレパートリーを増やす近道なのでしょうか? 以上、長文で読みにくいかと思いますが、アドバイスいただけたらと思います。 尚、時間や資金等の都合もある為、独学を前提としたアドバイスをいただけると幸いです。

  • ピアノとフルートを趣味でやっていますがコードを

    覚える必要ってあるのでしょうか? 私の彼はバンドをやっていたことがあって(今は多忙のため休止)たまに、彼がギターを弾いて、私がフルートを吹いたりすることがあります。 そのときに以下のようにバカ扱いされるのですが。 1、楽器をやっているならコードぐらい知ってて当然 2、コードが分かれば、楽譜は読めなくてもいい (ちなみに彼は楽譜が読めません) 3、コードも解らないなんて 役立たず と。 フルートをピアノを趣味程度(たまに人前で演奏する程度)の私にはコードを覚える必要が今までなくて 楽譜があれば演奏できるし、楽譜がなくても主旋律ぐらいなら耳で聞けば音が取れます。 でも、コードが解る必要ってあるんでしょうか? すごくくだらないとは思うのですが、どうしても彼のバカにする態度に納得がいかず 質問しました。

  • ピアノのコードの意味とは?

    ピアノの超がつくほどの初心者です。 打ち込みのソフトで音色を入れているんですが、楽譜の上の部分にCやらF/Cやらが書いてあることに気がつきました。 調べたところコードと呼ぶそうで、Cコードならドミソを使うと書いてありました。 これって、五線譜にある音符にさらに音色を加えるということでしょうか? (例:五線譜にド、シが同時にあってCコード→演奏するのはド、ミ、シ、ソ)

  • ピアノの楽譜の読み方が分かりません

    初心者ですが、ピアノを独学で始めました。 楽譜の上にCとかA7とか書かれています ピアノコードだということは分かったのですが、だから何なのでしょうか? C のメジャーコードがドミソだというのは分かったのですが、そのドミソが音符とどう関わってくるのでしょうか? 楽譜にのっている音だけで弾いてはいけないのですか?Cが上に書かれてたら、ドミソの音も加えなさいという意味なのでしょうか? 全くの初心者なのでスミマセン 分かりやすい回答お願いします

  • この音符が何故このコード?コード譜がよく分かりません。。

    ジャズピアノの楽譜は五線の上にコードも記入されていますが、 なんでこの音符がこのコード??って思うことがよくあります。 例えば僕が持っているジャズピアノの楽譜で、My Favorite things(4分の3拍子)だと 一小節目は左手の伴奏がファ♯ソシをひとかたまりとして付点二分音符で弾き、右手でミ、シ、シと四分音符で弾くのですが、コードはEm7と書いてあります。 なぜこれがEm7なのでしょう?? ファ♯が一番の謎です。。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • ピアノ弾ける方、教えてください

    20代前半の男性です。 3ヶ月ぐらい前から電子ピアノを購入して時間のあるときに弾いていますが、どうしても楽譜がよめません。 現状は楽譜にド、レ、ミ#など振ってどこを押せばいいかを確認しています。しかも、ピアノを弾きながら楽譜を見るのも困難なので暗譜している所が多いです。 このままだと、いつまでたっても読めないままで人生終わりそうです… ピアノを弾ける人に質問です。 1、ピアノを弾きながら楽譜をよめるようにするにはどうすればいいですか? 2、左手、右手で同時にうまく弾けないです。どのように練習しましたか(どのようにすればいいと思いますか)?

専門家に質問してみよう