• ベストアンサー

エレアコアンプで戸建の昼間、2時間前後の練習をしようと思いますが

首都圏の県庁所在地、閑静な住宅街に住んでいます。 隣家との間には駐車スペースや家庭菜園があり、密接していません。 また、向かいのお家も道路を挟んでおります。 全部で20棟の戸建住宅が約7年前に三井ホームで建てられ、 5軒くらいの方がピアノを弾いており、うち2軒の奥様は元ピアノ講師との ことです。 以上前提としまして、当方エレアコ2本とアップライトピアノ、 シンセサイザー3台、10chミキサーを機材としております。 ステレオとしては、TASCAMのCD-RW700をモニタースピーカにつないで おります。近々お金を貯めてアナログMTRを買おうと思っています (けど、フラッグシップ機は中古オークションでも結構競りますね。) そして本質問のメインであるエレアコ専用アンプ、 ベリンガーのACX900(90W)があります。 先述のとおり、当方の自室は隣家から家庭菜園(猫の額程度)を隔てて おりますので、いわゆるアパートやマンションのように壁一枚というわけでは ないのですが、実際にエレアコをシールドで上記90Wアンプに接続し、 ゲイン3ほどでB'zの「いつかのメリークリスマス」のイントロを 若干強めのアタックでフィンガーピッキングしてみたところ、 結構な大音量で、母が飛んできまして、「ピアノの音というのは 広く認知されているが、ギターはたとえエレアコでも苦情の心配がある。 アンプをやめるか、防音処置をしっかりしなさい」と云われました。 折角手に入れたアンプですので(出音はとても素敵でした)、部屋に でき得る限りの防音処置を施したいと思いますが、戸建で木造という環境下で、 たとえばホームセンターやオークション、各種サイトで購入できるような 部材でデシベルを相対的に下げたいのです。 アドバイスよろしくお願いします。 なお、エレキギターでディストーションをかけてマーシャルから ぶっ放すということはありません。シンセの出力はミキサーを通して モニタースピーカにアウトしています。 当然ながら、夜間はたとえ生音でもアコギの音は響きますので、 あくまでも昼間の練習時を想定していただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.4

ピアノを弾く人が、一般的に他の楽器にも寛容とは思えません。 雨戸を閉め切り、カーテンを閉め、それでも足りない場合は薄い毛布を窓や壁のところに掛けます。このとき、カーテンや毛布は真っ直ぐに掛けるのではなくできるだけ隙間を作って波打つように仕掛けるのがミソです。音はそのカーテンや毛布の波の谷間で減衰するのです。 あとは、誰かに質問者さんの家で(同じ状況で)ギターを弾いてもらい、質問者さんが家の周囲あちこちでモニターしてみるのも客観的な評価を得る方法かも知れません。

maxsununix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結果的に、30WのVOXのアンプと90Wのベリのエレアコアンプで 結構な音量で鳴らしても、階下の家人にも聞こえないようでした。 また、庭にいた母にも聞こえなかったとのこと、とりあえず 安堵しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

アンプに対面(傾斜等させ)音が生きる最小レベル付近で使います。 これが秘訣です。

maxsununix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結果的に、30WのVOXのアンプと90Wのベリのエレアコアンプで 結構な音量で鳴らしても、階下の家人にも聞こえないようでした。 また、庭にいた母にも聞こえなかったとのこと、とりあえず 安堵しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は遮音カーテンを二重にしています。 びっくりするくらい音漏れが無くなります。 アンプは直に床に置くよりも椅子か台に乗せると良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1918/5501)
回答No.1

音は振動なので振動の伝達=遮音になります すべての壁にから10cmほどのとこにカーテンレールをつけて防音カーテン まどには二重に防音カーテン http://www.e-kurenai.com/bouon/index.htm?gclid=CMvM89Hqk5YCFQszbwodm2ArEw http://www.joylivingito.jp/soundguardcurtain.html ドアのとこには天井から画鋲でカーテンを垂れ幕のように二重にします 壁につけたカーテンは音が漏れないように床までたらします それでも音がうるさいなら防振マットを床一面にしきます かなり費用がかかると思います ひとつの壁に防音カーテンを一重で窓に二重にしてカーテン1枚 十数万~数十万かかると思います ヘッドホン出力にした方が安上がりじゃないでしょうか?

maxsununix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結果的に、30WのVOXのアンプと90Wのベリのエレアコアンプで 結構な音量で鳴らしても、階下の家人にも聞こえないようでした。 また、庭にいた母にも聞こえなかったとのこと、とりあえず 安堵しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エレアコをアンプにつないでも音が出ない

    最近友人からエレアコを譲り受けました。エレアコ専用のアンプじゃ無くても音は出ると聞いていましたから、エレキギターと同じ要領でエレアコをアンプにつなぎましたが音が出ません。シールドはアンプ側エレアコ側双方ともきちっと入っています。電池も交換しましたがアンプからは音が出ません。何が原因でしょうか。教えてください。

  • エレアコのアンプについて。。。

    いくつか質問させてもらいます^^; エレアコはエレアコ用のアンプとかあるようですが 普通のエレキ用アンプにも繋げる事は可能なのですか?? フォークギターでライブをするとき、録音するときはマイクですか? もう1つ楽器用のマイクを買って、1発どりで弾き語りのデモテープ作ろうと思うのですが、ギターの音がボーカルに負けないか心配です。

  • 静かにギターを練習するにサイレントとエレアコのどっちがいいのですか?(初心者)

    自分は全くの未経験で、これからギターを始めようと思うのですが、夜間しか練習の時間が無いのでエレアコとサイレントのどちらにするか迷っています。 自分はアパートに住んでおり、できるだけ音が響かないようにしたいのでサイレントギターを買おうと思っていたのですが、友人に「エレアコもアンプに繋げなければサイレントと大差ない」とエレアコを勧められているのです。 もしエレアコがアンプに繋がずに弾いた時に静かならば、エレアコの方がいいかなと考えています。 実際のところ、サイレントとエアレコの音量ってどのぐらいなのでしょうか?

  • エレアコのプリアンプ、DI、エフェクター、アンプ等の接続について質問で

    エレアコのプリアンプ、DI、エフェクター、アンプ等の接続について質問です。 アコギの生音のみで生きてきた人間ですので、機械的な部分はあまりに無知で、常識はずれな発言もあるかと思いますが、ご了承下さい。ちなみに、演奏スタイルはソロギタースタイルです。 「エレアコを使うなら、ギターとアンプがあればそれでOK!!」と、完全に思い込んでおりました。 しかし、調べていくうちに、ギターとアンプ以外にも色々な機材が存在することを知りました。 今まで、プリアンプ内臓のエレアコ(タカミネ)、エレアコ専用アンプ(ローランド)を直接シールドで繋いで演奏してきて、特に問題ないような気もしているのですが(耳が素人なだけかもしれません)、やはりプリアンプやDIやエフェクター等を使った方が、より良い音が鳴るのものなのでしょうか?使ったことすらないので、それぞれの機材の役割など詳しい方いらっしゃいましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • エレアコ用ギターアンプ自作について

    スチール弦ナイロン弦それぞれのヤマハのサイレントギターを主な対象としたギターアンプの製作を考えています。ナイロン弦を使ったクラギタイプのギターにも使いますのでひずみの一切入らないアンプにしたいのです。 さて、最近TA2020あたりを使ったD級アンプの音が妙に気に入ってましてこれをギターアンプに使えないものかと思いつきました。これを入力のLRをパラに(ステレオコーラスあたりでわけるかも)つないでFOSTEXの10cm径の安い(@1,500円くらい)スピーカーを二つ横に並べて密閉型のスピーカーを廃材の木板材で密閉型ボックスを組み立てて組み込みさらにシステムエフェクターのZOOM A2.1uを上部に固定できるような寸法で作るつもりです。回路はヤフオクで売っていたTA2020のキットです。貧乏金なしでTHRナントカなどは買えません。目的は練習用録音用です。 1.ギターアンプにD級を使う妥当性 2.密閉型ボックスに2つスピーカーを並べることについて 3.ボックスにダクトはあった方がいいいのか。例:密閉型だと音がこもるとか 4.もしゲイン不足があればオーディオ用片電源OPアンプが手元にありますのでプリアンプのついでに作りますが、そもそもプリアンプは必要でしょうか。 5.バッフルのサイズやスピーカーの位置、板の厚み、ボックスの全体の寸法などどのように検討し決定すればいいのでしょうか。 6.室内でしか使いませんので木材は集成材でいいのでしょうか。 7.倍音も含めてギターの音そのもののダイナミックレンジは限られているような気がします。一般のオーディオ仕様と違いそれほどアンプのダイナミックレンジなどの表現力に気を遣わなくてもいいということなのでしょうか。 なにぶんド素人なものでよろしくご教授くださいませ。お暇なときでけっこうです。

  • エフェクトループをミキサーへ

    初めまして。今アンプの購入を考えてます。 使い場所が小さなライブハウス程度の大きさで アンプからミキサーに繋げてスピーカーで流すのですが 自分のギターの音を聞くためのモニターを持ってない状況で...(あるにはあるんですが音割れしてしまって..) 今までははJC-77を使っていて、LINEOUT端子からミキサーに(ry すいません..よくわからず説明が難しくて... 結果的に、「アンプで音を出しながらミキサーにも音を出したい」って感じです... そしてJC-77が壊れてしまったので新しいアンプを購入しようと思ったのですが BlackStar HT-5 を試奏してきていいと思ったので 購入しようと思ったら... LINE端子がなく、「エフェクトループ」というものがついてまして... このエフェクトループを使ってミキサーに音を送りながらアンプのほうでも音を流せますか? 前に「アウトプット端子」というのがついてるアンプでそれをやったら アンプからの音が消えミキサーのほうからしか音が出ませんでした(´・ω・`) あとできれば、先ほどの条件+エフェクターのノリが良いアンプ ありませんか? かなり急いでるので早く回答いただきたいです... 予算は5万と言ったところです

  • お店で演奏する時の音響は?

    普段は飲食店で簡単なライブを演奏しようと思ってます。 ボーカルと電子ピアノとアコギを少しスピーカーで増幅して店内に聴こえるように考えてます。 4chくらいのミキサーを使用して ステレオのスピーカーで鳴らすか 同じく4chのミキサーからギターアンプにつないで 鳴らすか?どちらが良いでしょうか? またまだミキサーを購入していないのですが パワードミキサーが良いのか? アナログミキサーが良いか、教えて下さい。

  • ヤマハP2040モニターアンプの使い方について

     中古でヤマハのP2040モニターアンプを購入したのですが、使い方は良く分かりませんので、教えていただきたいと思います。  このアンプを購入前はサウンドハウス製の2チャンネルのパワーアンプ(モニター用として使用)にミキサーのAUX回路から1本つなぎ、パワーアンプの入力のキャノン端子二つをつないで(パラレル)モニタースピーカーを2発鳴らしていました。P2040は4チャンネルで入力端子がフォンが4つあるのですが、ミキサーのAUX回路から1本出して入力してみたのですが、音は出ませんでした。なんとかして、ミキサーからこのパワーアンプに入力してモニタースピーカー4発を鳴らしたいのですが、良い方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • パワーアンプとミキサーつないだのに、音が小さいです・・・。

    音響設備を整えようと パワーアンプYAMAHA P2180、P2080 2台 そしてミキサー YAMAHA MX12/4 を接続しました。 スピーカーはとりあえずBOSE 101 (これはテスト用で、近々301にします) を接続したのですが、 ミキサーのインプットにエレキギターをつないでみましたが音が小さいです。一応「鳴る」のですが 最大にしてもそんなに大きい音ではないです。そこそこは鳴ってますが「これで最大なわけないやろ・・」という感じです。 エレキギターを直接ミキサーにつなぐのは間違えてますか? 目的は、そんなに広くない音楽室なので、 エレキギターやエレキベースを 普通のギターアンプなどを使わずに、ミキサーからスピーカーを鳴らしたかったのです。。 こんな使い方は間違えてますか? よくステージとかで「ほな、ベースはラインで鳴らすわ」とかPAの人に言われるのですが、これってこういう意味ではないのでしょうか??

  • 家で練習するならアンプ?、マルチエフェクター?

    住宅密集地のごく普通の戸建住宅で練習するとして、小型のモデリングアンプ(VOXのmini3とか)とマルチエフェクター(ZOOMのG1nとか)だと、どっちがオススメですか。 また、それぞれについて、これはイイという騎手があれば教えてください(予算2万まで) いまはギターを購入したとき店員さんと相談して買ったアンプ(Pathfinder10)を使ってます。 家用でということで小さいアンプにしたのですが、それでも思いのほか大きな音がでるので (お店ではそう感じなかった)、ほぼいつもヘッドホンにつないでいる状態です。