• ベストアンサー

湿気とPC

従兄弟のPCがかなり前からPCを起動しても画面が表示されず、画面自体を端から押さえつけるなどの力技を使って微調整しないと全く画面が表示されなくなったそうです。マシン自体は別に問題がなく普通に起動してデスクトップを表示しているようなのですが、液晶がおかしいのです。詳しい機種は分かりませんがWinMeのVAIOだそうで。。 従兄弟の家は海の付近にあり、PCのある海側の窓をよく開けているそうです。塩気や湿気で画面が写らなくなるということはありえるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3980
noname#3980
回答No.1

>画面自体を端から押さえつけるなどの力技を使って微調整しないと全く画面が表示されなくなったそうです  塩気や湿気などで、外枠(そとわく)に歪(ゆが)みが出来て接触不良を起こしている可能性も考えられます。  大手企業の生産は海外(中華人民共和国など)で製造されているのはご存知と思われますが、品質管理の悪さが今ごろ出てきているかもしれません。価格が高いのはSONYと言うロゴが入っているためです。

389
質問者

お礼

なるほど、分かりやすい説明ありがとうございました。 こういう製品は品質管理の悪さはつきものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 湿気のPCへの影響について

    こんばんは。よろしくお願いします。 私はCore2Duoの自作PCを使用しているのですが、今日一日中雨が降っていて休日でどこもいくところもないのでPCでいろいろしていたのですが、急に電源が勝手に落ちるようになりました。時間を空けずにすぐに再び起動させると、OS選択画面(XP,Vistaのデュアルブートです)の直後からようそこ画面が表示されるまでの間に落ちます。2時間ほど時間を空けて試してみると、Vistaが起動してから5分ぐらいたったところでやはり電源が落ちました。今はiMacから書き込みをしています。 私的には外はずっと雨なので湿気が原因で電源ユニットがやられたかな、、と思うのですが、ほかに考えられる原因はありますでしょうか? PCでいろいろしていた、と書きましたがベンチマークやエンコード、ゲーム等PCに負荷がかかる作業はしていません。 さきほどから部屋で除湿器を稼働させているのですが、湿度表示は80%以上となっています。 ちなみにケースはタワーの大型のものでエアフローは良好です。 ほかに考えられる原因&電源ユニットは買い替えないといけないか、という二点を質問させていただきます。お時間のあるときで構いませんので、よろしくお願いします。 PC構成 Core 2 Duo E6300 Antec True 550W(サーバー用電源、使用年数不明) VGA:チップセット内蔵 GMA 3000(一昨日まで2900XTを使用していましたが手放しました。)

  • PCがおかしくなった?

    Win98seからWinMEにグレードアップしようとしたのですが、インストールしている途中に「CABエラー」がおこってしまい、これ以上進まなくなってしまったので、一回PCの電源を切ってやり直したのですが、PCがおかしくなってしまいました。マイコンピューターを開こうとしても頻繁に強制的にウインドウを閉じるよう強制されるようになったり、今まで使っていたソフトが使えなくなったり、インターネットには繋げるのですが文字を打ち込むことができないかったり(カーソルが出てこない)、一番厄介なのはCD-ROMが機能しなくなったことです。もう一度WinMEをインストールし直そうと思ってもCDROMで再生しようとしても起動するとすぐに画面が真っ黒になってしまいそれ以上どうにもならず、PCの電源を切るしかなくなってしまうのです。それにSafemodeではCD-ROMのアイコン自体が消えてしまっています。そこでMS-DOSからWinMEをインストールしようと思ったのですが、リアルモードCD-ROMドライバとかいうのを読み込む必要がありそのために、WinMEの起動ディスクが必要とのことなのですが、起動ディスクは作成していなくどうしたらいいのかわからないんです。PC本体もオークションで落札した自作PCなのでメーカーのサポートもうけられないし・・・。自分では手におえない状態になってしまったので解決策があるなら教えてください。よろしくお願いします。

  • PCが立ち上がったり立ち上がらなかったりします

    PCが立ち上がったり立ち上がらなかったりします PCが立ち上がったりたちあがらなかったりして困っています。 電源ボタンを押してPCを立ち上げようとしても立ち上がらないことが多々あります。 ファンの回転する音は聞こえるので電源自体は行っているようなのですが、画面に何も表示されず(モニターに信号が行っていない)、BIOSの画面も出てきません。 起動DISKも試しましたが、認識すらしてくれません。 なんどかコンセントを抜いたり刺したりしていると普通に起動し、起動後は特に問題なく動くのですが、起動する前がおかしいみたいなのです。 先日ついにエラー画面がでて、以下の画像のようなエラーが表示されました (このエラーの後、PCの設定の所々が初期化されていました。時間表示など) 調べたところ 「HDDの寿命」か、 「マザーボードの電池消耗」 が原因ではないかということのようなのですが、原因、対策の方法わかる方いらっしゃるでしょうか よろしくお願いします

  • PCが立ち上がらない

    知人のことなので、情報が少なくて申し訳ないのですが 以前私が使用していた、ノートンアンチウィルス2001を譲渡して、インストールした所、PCが突然立ち上がらなくなったそうです。電源を入れた後画面が真っ黒で画面左上部に_が表示され動かないそうなのです。起動画面のWIN98も表示されないそうです。ノートンをインストールして、再起動を求められ、はいをクリックしたらそうなったそうです。 状況として 1.ウィルスに感染後に、アンチウイルスを導入した ウイルスはメールの自動送信(添付ファイルつき)をするタイプらしいです 2.OSはWIN98です。(これもSEかどうか不明です) 3.PCは富士通製のデスクトップしかわかりません 一応今日物を確認に行く予定ですが、とにかくPCが使えるようにするにはどうすれば良いでしょうか。 ウイルスの処置は後回しにしても、どうにかしてPCを起動させる方法を教えてください

  • virtual pcについて

    virtual pcでxpを起動させようと思っているのですがバーチャルマシン作成してコンソールに作成したマシンが表示されるのですが起動させようとすると「ハードディスクの1つがみつかりません。新しいバーチャルハードディスクを指定してください」といったエラーがでます。それでバーチャルハードディスクを指定したのですが変わりませんでした。どうすればよいですか。

  • HDDフォーマットができない

    ノートPCのHDDをリカバリ(WinME)しようとしても完了しません。いったん終了表示は出るのですが、再起動してもWinMe画面にはならず、ブランクのままです。 HDDにエラーがあるのかと思い、HDDを取り外して別のPCでチェックしても不良セクタはなく、原因がわからず困っています。ほかに原因は何か考えられますか?

  • 新しいPCに買い替える理由って?

    2台PCをもっているのですが(WinMeとWin98)、もう使わなくなった98をいじっていて、すごく初歩的な疑問にぶち当たりました。 昨日パソコンショップに行ったとき、新製品の説明を受けるお客さんを見て、自分がMeを買うときも、電気屋さんの話を聞いているうちに、新しいpcにしないと、という気持ちになって買ったんだった、ということを思い出しました。 疑問は「どうして新しいPCに買い替える必要があるのか?」ということです。 私は大した理由もないのに勧められるままMeに買い替えた気がします。 (唯一の理由は98にPCカードの挿入口がなかったということ。デジカメを使いたいと言ったら、カードの挿入口のないPCでは使えないと言われたのですが、本当ですか?) 98マシンのメモリを増設したり、新しいソフトをインストールしたり、その他手を加えることによって(PCカードのスロットは作れないにしても)、もっと使い勝手を良くして、新しいPCを買わなくても機械自体が動く間使い続けることはできないのでしょうか? それともやはり古いマシンはどう手を尽くそうが、もう引退するしかないのでしょうか? たぶんこれは愚問だと思います。 わかりやすく説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • PCの電源を切る際に自動でOFFしたい

     今までOS WinMeを使用していました。 そのPCにOS WinxPに切り替えました。  そのPCの電源をOFFにする際ですが・・  OS XP 電源オブションで電源を落としますが  最終画面が~~~        Win。。。。  コンピュータを切ることができます の表示です。   最後は手動でPCの電源を落しています。  この手動を WinMeの様に自動でできませんか?

  • 自作PCの画面がつきません(泣)

    一昨日まで無事に動いていた自作PCが昨日起動してみると画面になにも映らなくなってしまいました。 症状は 電源を入れる→電源が入りファン関係が動く→PC内部からピーとなり HDDのランプがしばらくつく→画面は表示されない。 メモリー、ビデオカードを抜き差しして再度起動→1度起動する(直ったとおもったら)→再起動すると、再度画面表示がされない。 マシン構成は P5K-E Core2DuoE8400 メモリー 1G×2 PAIRIOT ビデオカードはASUS EN8600GT HDD ST3500320AS DVD (IDE接続) 原因はなんでしょうか。一昨日まで何も問題がなく起動したのですが・・・。 よろしくご教授下さい。

  • PCのスタート画面が立ち上がません

    機種:東芝PA-DB50CDC8メモリ192MB,ハードデイスク30GB。WinMeの画面が出た後、スタート画面に成りません。 自分がした原因と思われる作業 (1)WindowsUpdateのOtlookExpress6のサービスパックをインストールしました。 (2)「OutlookExpressでmsoe.dllを読み込めなかったためOEを起動できません」のメッセージが表示され(3)トラブルシューテイングに従い、「*.dbx」を入力。プロパテイの「属性」には「読み取り専用」になっていないのを確認。解決せず。(4)もう1台のCPからmsoe.dllをフロッピーに写して、OutlookExpressのmsoe.dllにコピーしました。解決せず、(2)の表示になりました。(5)WinMeをそまま再インストールしたところ終了間際に「リソースが一杯に近い」のコメントがありましたが続行しました。「起動デイスク」の作成あり。この結果と思われますが電源をOnにするとWinMeの画面が出るだけで「スタート」画面になりません。対処を教えて下さい。

印刷時方向が合わない
このQ&Aのポイント
  • 印刷時方向が合わないトラブルについて相談します。
  • ブラザー製品MFC-J6573CDWの印刷時方向が合わない問題について解決方法を教えてください。
  • エラーなしでプリンタードライバーの再インストールを試しましたが、印刷時方向が合わない問題が解決しません。
回答を見る