• ベストアンサー

ボタン電池以外って?

tksoftの回答

  • tksoft
  • ベストアンサー率36% (99/273)
回答No.1

時計の狂いは恐らく電池切れではないかと思います。 できれば購入したお店で相談されるのが一番いいです。 特に > 3、コンセントを挿した状態でボタン電池を新旧換えれば >良かったと思うのですけど・・。 は必ずコンセントを外してください(出来ればバッテリーも)。頻繁に事故が起こるわけではありませんが、事故が起こった場合大変なことになります。 自分で電池交換する場合には電池の種類、どこに収納されているかは事前に調べておきましょう、一般にノートパソコンの場合は(開けてみたら分かりますが)びっしりと詰まっていますので簡単には電池が見つからないものもあります。 「BIOS」については、恐らく電池交換の後の時計合わせの為でしょう。

noname#201556
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 また返事が遅くなりすみませんでした。少し遅れた正月休み(1/8から)で 東京の弟宅に行っていました。 やはり、PCの時計表示は終了させた時のままでした。 結局、そのまま使い続ける事にしました。対策はNO.2の方の方法で 他に修理が必要になった時点で「その時計」の方も見直そうと思います。 PCはスリム型のデスクトップです。 NO.2の方への「返事」の方も合わせてお読み下さればと思います。

関連するQ&A

  • CMOSボタン電池が見つからない

    HDDを1年間の交換し、放置していた以下のPCを、久々に電源を入れてみたら、電源が入らない状態になりました。 BIOSも表示されません。 過去はボタン電池を交換したら、電源が入るようになるPCが多かったのですが、以下のPCはボタン電池がありません。 東芝ノートPC, 型番:PAB55PW-HHA dynabook AB55/PW MODEL NAME:Satellite L50-Bシリーズ 充電電池らしき物もありません。 メインバッテリーがネジ固定式なので、 メインバッテリからBIOSをバックアップしているのでしょうか? 過去、100台位ボタン電池を交換することで直っていましたが こんなノートパソコンは初めてです。 もしかしたら、マザーボードの裏面に張り付いたりしているのでしょうか? メインバッテリーを新品に交換するしかないモデルでしょうか? このモデルに遭遇された事がある方がいらっしゃったら、 教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • マザーボードのボタン電池が切れているとこんな症状起きますか?

    デスクトップPCのマザーボードに付いているボタン電池がなくなるとどんな症状が起きますか? ボタン電池の役割としてBIOS情報や時計を保持していることは知っています。 今使っているパソコンは起動後、例えばブラウザを開いた瞬間に電源が落ちてしまったりします。 リブートするのではなく電源が切れてしまうので、手動で再度電源を投入しています。 電源を入れて何も操作しなければデスクトップ画面のまま何時間も持続しますが、何か操作していると突然電源が切れる頻度が増えてきました。 HDD交換はしたのですが症状は変わりませんでした。 ボタン電池の消耗の可能性はありますでしょうか?

  • pc9801ns/aのボタン電池を交換したのですが

    こんばんわ。 その節はお世話になりました。 私の98は電源をいれるたびに 『初期状態にもどりました。セットアップしなおしてください』 のメッセージが出ていたので、いろいろ苦労しながらようやくボタン電池を交換しました。(vl2023) とりあえず、電源を入れっぱなしにして4時間ほど放置して、時計を正しい時間に設定しました。 で、一旦コンセントをぬいてしばらく放置。で、またコンセントにさしてから電源をいれると、電池を交換したのに『初期状態にもどりました。セットアップしなおしてください』というメッセジーがまだ出ます。 ちなみに時計の方は正常です。ですので、電池はちゃんと充電されていると思います。 とりあえず、わからないなりに調べてみたら、 『ハードウェアに変更があった場合、セットアップディスクがないと、メッセージ(上記)がでます』 というのを見つけました。 もしかしたら、9Mぐらいのバッファローのメモリを挿しているのでそのことかなとも思いましたが、仮にそうだとしてセットアップディスクで何をしていいのかさっぱりわかりません。 そもそも、これで原因があっているのかさえもわかりません。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • デスクトップパソコンのボタン電池交換

    デスクトップパソコンのボタン電池を交換する時、電源コードは必ず抜かなければいけないのでしょうか? 電源コードを抜いてボタン電池を外したら、当たり前のことですがBIOSのユーザー設定が消えてしまいます。電源コードをセットしたままだとBIOSのユーザー設定は消えません。 電源コードをセットしたままだとパソコン本体を壊す恐れがあるのなら、電源コードを抜こうと思いまして質問する次第です。

  • 電池交換後時計が狂う

    デスクトップPC(VISTA)のボタン電池を交換したのに、時計が狂います。 画面から日付を修正しても、次の日起動すると必ず2003年1月3日に戻ってしまします。 電池を交換後必要な、BIOS設定方法を教えてください。 電池交換前から、「スタート」の「スリープ」項目も選択できない状態になり、 電池交換しても、もとに戻りません。 これもBIOSの設定なのでしょうか? ご返答よろしくお願いいたします。

  • マザーのボタン電池の交換について

    ボタン電池が寿命にも関わらず、電池交換を怠ったせいでついにPCが起動しなくなってしまいました。 ちなみに今はWiiから書き込んでいます。 自分で電池の交換を試みたのですが、ボタン電池のある場所が丁度電源ユニットの近くの色んなコードが絡み合っている場所にあります。 電源ユニットを外そうにも隣の機械とコードが邪魔をして外せない状態です。 そちらの機械を外せれば電源ユニットも外せるはずなんですが、今度はその機械の下の機械に挿さってる帯状のコード?が邪魔をして、ドライバーが入らない状態です。 一体どうしたらいいのでしょうか…。 コードを外せばいいんでしょうけど、力を入れても抜けなくて、壊れそうで怖いです。 PC名は「X08-54518」だと思います。 何方か電池交換までの手順を教えてください、お願いします。

  • 内蔵電池

    ラヴィLC500/3Dです。 電源を切るとPC内の時計が止まってしまいます。 調べてみると「バックアップ用内蔵電池(ボタン電池)」が寿命らしいですが、自分で交換できるのでしょうか?

  • 内部のリチウム電池を逆に入れてしまった

    パソコンの時計が狂いだしたのでリチウム電池を交換しました。 ところがパソコンの時計の狂いが止まりません。 そこで中を見てみたのですが 何と+と-が反対に入っているようでした。 そしてがっしりとはまって取れません。 お聞きしたいのは次の2点です。 質問1  どうしたら取れますか。 ボタンのタイプは写真のようにつまみを引っ張ると取れるやつです。 質問2 +と-が反対でも動いてしまうものですか。 このまま使い続けると危険なんでしょうか。

  • PCで、マザーボードのボタン電池の必要性。

    BIOS設定なんてPC利用者の99パーセントは変更しないし、今は、PC時刻はネット更新が当たり前だと思うのです。余計なコストというかPCの値段を高く押し上げている要因の一つだと思うんです。 なぜPCメーカーはM/Bにボタン電池をセットするのでしょうか? 電池がなくてBIOSと、時計以外で何か困ることはありますか?

  • 起動しにくいPCのボタン電池交換について

     こんにちは。DELLのデスクトップPCを使用しています。  USED PCなのではっきり分かりませんがRAMが333MHz ですので6年前位の機種だと思います。  3日前から以下URLのQと同じ症状になりました。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=784575  本体電源のボタンを押すと、ディスプレイの電源が入る のを待たずに電源が落ちます。(ボタンを押してから10秒くらい)  立ち上げようとすると2回目くらいまでは同上のように なりまして、3、4回目で無事起動します。  起動後は問題無く操作できます。  さて、前出URLでの回答で ・ボタン電池を交換すれば直る(かもしれない) と有ったので試してみようと思うのですが、電池交換した後に(無事PCが直った場合)、何か特別な復旧作業が 必要になるのでしょうか?  電池、またはBIOS ROMに問題があるとの回答が寄せられて いましたが、直す事を考えるより新しいPCの購入を検討 する方が現実的でしょうか?