• ベストアンサー

燃油サーチャージ値上げ 対象期間は出発日以降なのに?

namileonの回答

  • namileon
  • ベストアンサー率44% (91/206)
回答No.2

燃料サーチャージについては、#1さんのとおりです。9/30までに発券を依頼した方がよろしいかと思います。 確かにツアー・格安航空券はギリギリの発券が多いですが、10月3日の出発で10月1日以降に発券はちょっとギリギリすぎる感じもします。NWはツアーでも(Eチケットなら)オンラインチェックインができる場合がありますが、その対象ではないですか? 自分だったら疑ってかかってしまいますね。。念のため明日にでも、NWに電話をして予約が入っているか・既に発券していないか確認してみます。また、もしまだ発券していなくて、9/30前の発券交渉がダメだった場合、旅行開始時にはチケットを受け取るはずですから、チケットに記載してあるはずの発券日(Date of issue)を確認します。

taoblue
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も10月3日出発なのに、2日前発券はギリギリだなぁ~と思います。私達はオンラインチェックインの対象にはなってないんです。あくまでも『航空券は当日に団体カウンターでお渡しします』とのことなので。 昨日旅行会社にメールしましたが、週末がクローズってちょっと辛いですねぇ。早くどういう事なのか言ってくれ~!って思います。

関連するQ&A

  • ノースウエスト航空の燃油サーチャージについて

    今月末ハワイに行きます。 今日、ツアーの最終行程表が届いたので見てみると、燃油サーチャージの額が一人往復25000円となっています。(すでにその額を含んだツアー料金を支払済みです)航空会社はノースウエストですが、ノースのホームページで調べていた額(24000円)と違うので旅行会社の担当者に聞いてみると、「改定されたのかもしれませんね。レートのこともありますし。」とあっさり返されました。 ふーん・・・と思って帰ってきましたが、もう一度ノースのホームページをみてみると、やっぱり24000円です。ただし、2007年11月に改定したものでしたが。 ノースの燃油サーチャージ(成田~ハワイ)はまた改定されたのでしょうか?それとも旅行会社の間違いなので、返金を要求できるでしょうか

  • 燃油サーチャージについて

    燃油サーチャージ額は、どの時点で決定されるのでしょうか? 去年の11月に、ハワイの挙式パック旅行を、旅行会社を通じて申し込みました。航空会社は、JALです。 出発は2月になります。 11月の予約時に、来年の発券時にはサーチャージはたぶん下がるだろうと言われました。ちなみに、まだ予約金だけで旅行代金は払っていません。 燃油額が確定してから払うと旅行会社には言っていたのですが、 今日の連絡で「燃油サーチャージは、変更になるかどうかわからない。パック旅行の場合は、いつのチャージ額が請求されるのかは不明。予約時のこともありうる」と言われました。 燃油額は、昨年のものを適用されると、LALは22,000円 今年1月からのものを適用では、14,500円とかなり値下がりします。 この場合、1月からの燃油額適用は難しいのでしょうか? 最初は値下がりするはずと言っていたので、このまま現行の22,000円を払うのは、納得いかないような気もしています。

  • 燃油サーチャージ グアム12000円適正?

    10月11日出発のコンチネンタル航空利用のグアム便で、旅行会社から燃油サーチャージだけで12000円を請求されたのですが、これは適正ですか? コンチネンタル航空のサイトを見ると、10月15日発券分から値上げで12000円となっているようなので、 値上げ前の3900×2(往復分)じゃないのかと思っているのですが。 燃油サーチャージって、航空会社が決めるものと思っていたので、ぼられてる?って思ってしまったのです。 よろしくお願いします。

  • 燃油サーチャージについて

    来月にバリ島旅行へ行こうと思っています。 旅行会社3社で見積もり(同出発日&全て日本航空です)をとったところ、各旅行会社によって燃油サーチャージ料金が違ったのですが、旅行会社によって燃油サーチャージ料金って違うものなのでしょうか?またご存知の方がいらっしゃれば、関空-バリ島間の日本航空利用での燃油サーチャージ料金はいくらなのでしょう?

  • 燃油サーチャージについて

    3月30日からハワイに行くのですが、帰りが4月5日です。 4月1日から燃油サーチャージが上がるところが多いようですが、行きと帰りでは、燃油サーチャージの料金は変わるのですか? ちなみに、航空会社はまだ未定です。

  • 「適正な燃油サーチャージ料」を調べる方法はありますか。

    こんばんは。 航空会社によって様々な事が多い燃油サーチャージ料ですが、 ・直行便/経由、往復/片道等の条件が同じ ・行き先が同じ ・出発日付が同じ なら、燃油サーチャージ料は同じと考えてしまっていいのでしょうか。 またその場合、「適正な燃油サーチャージ料」を調べる方法はありますか。

  • 燃油サーチャージについて

    こんばんは。 9月にシンガポール航空にてLA行きの往復航空券を代理店(旅行会社)にて購入しようとしたところ、 燃油サーチャージ :5,000円 と記載がありました。 これは、シンガポール航空でLA行きの場合は大体この金額がかかるのでしょうか。 いまいち燃油サーチャージについて分からないので、どなたか教えてください。 聞くところによると、航空会社によってかかるところと、かからないところがあるようですが・・。 また行き先にもよるのでしょうか。

  • 燃油サーチャージの金額(韓国)

    韓国のツアーでかかる往復の燃油サーチャージ料はおおよそでいくら位になりますか? 「ツアー料金+空港使用税+燃油サーチャージ料」で大体の合計金額を計算したいので教えて下さい。 ハワイへは良く行くのですがハワイ往復は10000円程かかりました。

  • 燃油サーチャージのレート

    たまにNYまで往復25000円ぐらいの格安航空券ってありますよね。 でも、旅行会社に問い合わせると燃油サーチャージで別途25000円ほど掛かるとか言われた事ありませんか? 以前航空会社のホームページには燃油サーチャージ代は日本~アメリカ往復US$84とか書かれていたのでどーゆーレートで計算すればそんなに高くなるのかって思うんですが、これってやっぱ旅行会社が航空券代金を安く見せかける為の罠でしょうか?

  • NW東京マニラ間の燃油サーチャージについて

    二月下旬発、成田マニラ往復直行便 航空会社未定の格安航空券を購入しました。 未定とはいっても、発着時刻で 明らかにNWしかないし、旅行会社もほぼ認めていました。 “外国諸税”が15000円なので、 「諸税って燃油サーチャージと空港税?」と尋ねたら 「現地空港税は、現地で別途お支払い願います。」とのことでした。 「燃油サーチャージだけで?あれ?」と言ったところ 「9600円とおっしゃりたいのですよね。ただ値上がりもありますし、念のため・・・」 と言われたので、 「便などが確定したら、差額は返していただけるのですか。」 などといろいろと尋ねた所、 「はい。でも・・・最近はこの値段15000円のことが多いです。」 とあいまいな返事をされました。 代理店は準大手です。 ただ、航空券自体の値段が他社よりも1万近く安かったので もしかして、サーチャージと称した代金を多めにとられ、 あいまいにされるのかなぁと疑ってしまいます。 こんなことってあるのでしょうか。 燃油サーチャージって便によってとか、 チケットの種類によって違うとか、代理店によって違うとか そういったことはありなのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。