• 締切済み

テクノ系音楽のジャンルとその特徴

yuukthの回答

  • yuukth
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

ピコピコってことはもしかして「チップチューン」じゃないですか? http://www.youtube.com/watch?v=SAnFLgThTgo チップチューンはテクノの一つであるといえると思います。 一応知ってる限り説明しますね。 テクノ - 電子音楽の大儀。イメージとしてハウスのハードめな感じ? http://www.youtube.com/watch?v=RkGLeTQf4sg テクノポップ - Perfumeがまさに。明るめのイメージ。 http://www.youtube.com/watch?v=aYLqpM8EKgE ハードコアテクノ - ぶっちゃけテクノの速い&歪んだもの。 http://www.youtube.com/watch?v=hGIElkJu85I エレクトロニカ - 電子音楽の大儀。狭義の意味もあり、クリック、グリッチ、カットアップといった手法を扱うものも。 (狭義の方で)http://www.youtube.com/watch?v=fGms4pDf8-U (ごめんなさいw) ブレイクビーツ - ヒップホップ系では?これはむしろ手法としての認識があります。 ハウス - 四つ打ちがあってアップテンポなイメージ。その他のジャンル(特にテクノ)との区別の説明がし辛い。 http://www.youtube.com/watch?v=3O9llCdd4bc ドラムンベース - ジャングルに似ている。速いビートと幻想的な曲調が特徴。 http://www.youtube.com/watch?v=tDE8q9YKC6Q ユーロビート - 四つ打ち、裏打ちハット、ギター、独特のシンセリードが特徴。 http://www.youtube.com/watch?v=m7rblyq6TxQ トランス - ぶっといSUPER SAWをリードとし、高揚感のある進行が特徴。 http://www.youtube.com/watch?v=1wpFFU5j3ao アンビエント - 環境音楽。完全にダンスではない。 http://www.youtube.com/watch?v=DVg1csKyGfA ツーステップ - リズムのノリの重点が二つ以上、ダブの兄弟ですね。 http://www.youtube.com/watch?v=JpCrndlFSo0 ---------------------------------------------------------------- エレクトロ - TR-808を使い、ヨーロッパの電子音楽とアメリカのファンクが融合して成立した・・・らしいですw ラウンジ - 比較的ゆったりとした曲調の心地良い音楽・・・らしいですw 一応説明しましたが、全然伝えきれてませんwすいません。 動画は適当に検索して、自分がまさにこれだ!と思ったものを選択しました。 今述べたジャンル同士が親だったり子だったり派生だったりするので、ハッキリとした区別が出来ません。 聴きまくれば、ある程度区別できるようにはなります。 しかし、テクノともトランスともハウスとも言える曲もある訳で、完全な区別は無理です。 質問者様の言っているピコピコ音も、電子系では幅広く使われている音です。 ですから、ジャンルで特定するのは難しいと思われます。 絞り込むなら、チップチューンは絶対ですし、テクノ(ポップ)、ハウスあたりがたまにあるくらいかと・・・。 長文すいません。

関連するQ&A

  • 音楽・ジャンルについて 

    テクノ・ハウス・ビッグビート・ドラムンベース・ブレイクビーツ(?)・グランジ・オルタナ・プログレッシブ…等のジャンルの違い、特徴、を子供にも理解できる様なわかりやすい表現で教えて頂きたいのです。 (できれば各ジャンルに代表されるアーティストなども) 自分なりに調べたり、人に聞いたりしてはみてるのですが、説明の表現自体が聞き慣れない言葉だったり、抽象的過ぎたりでいまいち掴みきれません。 バカみたいな質問ですみません。 どなたかお暇な時にお願いいたします。

  • 打ち込み系とは何ですか?

    シンセサイザーやサンプラーなど電子楽器を使った曲または曲作りなどを 指す言葉だということは分かったのですが、 具体的にはどんなジャンルの音楽のことを指すのでしょうか? テクノ、ユーロビート、トランス、ブレイクビーツ、アンビエント、 このあたりはすべて打ち込み系と呼んでも大丈夫なんでしょうか?

  • 「テクノ」のジャンルについて

    テクノと呼ばれている音楽について質問です。 むかしは「テクノ」とか、「ハウス」とかでひとくくりにされていたと思うんですけど、雑誌などを最近読んで、2step、ドラムンベース、UK GARAGE、エレクトロなどの用語が出てきたときに、何となくはわかるのですが、はっきりとした定義がわかりません。今現在区分がいくつくらいあるのか、どのような特徴があるのか、また、代表的なアーティストは誰か、などを教えていただけませんでしょうか?

  • 攻撃的なテクノを探してます

    prodigyのような攻撃的なテクノがあったら教えてくれませんか?? ブレイクビーツ、ドラムンベースあたりがいいです。 ちなみにfatboy slimやchemical brothers、underworldはあまり好みじゃありませんでした。

  • ユーロビートやユーロダンス、ユーロポップとあるようですが、どのように違

    ユーロビートやユーロダンス、ユーロポップとあるようですが、どのように違うのでしょうか? 個人的には テクノ=無機質で特に特徴ない トランス=テクノをうねらせた ハウス=ドラムがシャンシャン言ってて南国っぽい ユーロビート=メロディーがあって歌謡曲っぽくてサウンドもメロディアス というイメージがあります 音楽に詳しいわけではないので、分かりやすく教えて欲しいです 

  • デジタルミュージックの違い

    「テクノ」「ハウス」「トランス」「ビッグビート」「ドラムンベース」……他にもなにか、あるでしょうか?とにかく、これらの違いって、全然わかりません。明確な線引きとかってあるんでしょうか?わかる方いたら、教えて下さい。

  • エレクトロやテクノの違い

    最近、テクノやエレクトロという言葉をよく耳にしますが、音楽に素人の私は違いがイマイチよくわかりません。曲の感じが違うというのはなんとなくわかるんですが、どういう曲をテクノといい、またエレクトロというのかといった、定義みたいなものがわかりません。 そこで、エレクトロやテクノ、またハウスやラウンジといったクラブミュージックについて、一つ一つ詳しく説明されているサイトを探しているんですが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • テクノ系の音楽

    ポップ/ロックばかり聴いていましたが、テクノなどのエレクトロ系も聴いてみたくなりました。 しかしジャンルが多すぎて分からない。美メロ系が好きなんですが、おすすめのアーティストやCDあるでしょうか。 かつてビートマニアをやっていた頃は、e-motion(rave)、quick master(J-techno)、20,November(house)なんかが好きでした。都会的な感じですかね。まぁゲームですし参考にはならないかもしれませんが。。

  • エレクトロニカ→ハウス、テクノ、トランス、どっち???

    定番のlisten japan でdaft punkを検索すると、 ディスコ, エレクトロニカ/ダンス, ハウス, テクノ と出ました。電気グルーヴを検索すると アシッド・テクノ, アシッド・ハウス, エレクトロ, トリップホップ, ミニマル  とでました。 ちなみに石野卓球は テクノ, ディスコ, ミニマル, 男性ソロ  です。 (ミニマルって何?!) 自分が好きな音楽は「ボーカルの入っている、人が機械的に変えた声でもそうでなくてもいいからトランスのような曲で歌っている音楽」が好きですが、このような音楽をダイレクトに表現できる「ジャンル」はなんでしょうか? 以前似た質問をしたときには、回答者が1名しか居らず、数々の意見から総合的に検証することが出来ませんでした。前回の回答者さんは「ハウス」とおっしゃってましたが、何か違う気がするのです。 エレクトロニカに詳しい方々、お願いします。

  • テクノ系のバンドスコアを探しています。

    テクノ、トランス、ユーロビート等の曲をDesk Top Musicにコピーしたいのですが、テクノ系のバンドスコアが見つかりません。テクノ系なら何でもいいので、テクノ系のバンドスコアを知っている方は教えてください。