• ベストアンサー

皆さんは、ケータイ?それとも、携帯?

皆さんは、携帯電話のことを「ケータイ」と書きますか? それとも、「携帯」と書きますか? 両方は、どうイメージが違うと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vipcar
  • ベストアンサー率26% (51/189)
回答No.8

ケータイですね^^ 携帯だと灰皿や音楽プレーヤー等すべて入ってしまう感じがあるので! それに今のケータイは電話機能以外にもたくさん機能があるので携帯電話よりは全部ひっくるめてケータイかなと勝手に思ってます(笑

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >電話機能以外にもたくさん機能があるので携帯電話よりは全部ひっくるめてケータイ その考えは面白いですね! 多機能=ケータイ、そうですね、もはや通話のみで使う人は少数ですからね。肯けます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.10

ペンで書くときは・・・(ケ)、もしくはケータイ。 漢字、わからん。 パソコンだと「-」キーが離れていて、めんどくさいので、携帯。 もう、「けいたい」で意味が通じるので、どちらでも「簡単表示が出来るほう」を、その時々に応じて、使い分けています。 イメージも「同じもの」です。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 なるほど、書きやすい方ですね! ケータイでも携帯でも意味が通じるご時世ですから、問題ないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.9

私は、「ケータイ」も「携帯」も書きません。 書き間違えない限り、「携帯電話」か「電話」と書きます。 なので、「ケータイ」と「携帯」のイメージに差はありません。 はじめは、若い人が「ケータイ」と書いているのかと思っていましたが、 携帯電話屋さんの広告でさえ「ケータイ」と書くので、 それが当たり前なのかと思ってからは、イメージの違いはなくなりました。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 かなり正確に書きますね。 ケータイというと何となく軽く聞こえますね! 「携帯電話」・・・質実剛健って感じです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67980
noname#67980
回答No.7

「ケータイ」と標記されるようになった当初の背景としては 携帯電話以外にも、PHS、PDAやスマートフォンなど 携帯情報端末全体を示し、 携帯電話のみの時との切り分けをしていたように思います。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 なるほど、当初の目論見とは違う方向に行ってしまったわけですね! 切り分けがうまく行かなかったですね。 今となっては、どうでもいいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pick52
  • ベストアンサー率35% (166/466)
回答No.6

文字として書く場合は大抵は「ケータイ」ですね。 「携帯」とも書かない訳じゃないですけど。 ところで、携帯電話の略称として広まっている「ケータイ」ですが、 日本語の省略形としては比較的珍しいような気がします。 何故、「携電」じゃないのかな。 携帯とつくものなんて他にも多数あるのになぜ、携帯電話だけが そう呼ばれるようになったのかちょっと不思議です。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >何故、「携電」じゃないのかな そうなんです、略すのが好きな日本人ですが、普通だったら「携電」ですよね! ましてや「持ち運ぶ」意味と混同されるから馴染まないはずですが、そうなってしまいましたね。 不思議です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gizensha
  • ベストアンサー率34% (207/608)
回答No.5

「携帯電話」もしくは「ケータイ」ですね。 しゃべっているときは「ケータイ」のつもりです。 文脈で混乱しなければどちらでもいいだろうとは思いますが、変なこだわりを持って上記のようにしています。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >変なこだわりを持って 誤解を生まなければ、その方がいいですね。 確実です。 ありがとうござました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmkaba
  • ベストアンサー率32% (75/233)
回答No.4

こんにちは ケータイです。 携帯だと私は灰皿を連想してしまいます 私が携帯電話を持ち始めた1994年頃は自動車電話と区別する ために移動電話という呼び方をしていたと思うのですが いつの間にか変わってしまったような気がします。

localtombi
質問者

お礼

ケータイですね! そうですね、いつ頃から「携帯」と呼び始めたのでしょうね。 略すのが好きな日本人ですが、「携電」とかにならなかったんですね。 面白い変遷です。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASAYOSHI
  • ベストアンサー率42% (358/834)
回答No.3

意識したことはなかったのですが、そう言われて自分の書いたものを読み返すと、「ケータイ」が多いです。40代なので、けっして若くはありません。 やはり、No.1 の方がおっしゃるように、「携帯」とだけ漢字で書くと、一般名詞の「携帯」のイメージがじゃまをして「携帯電話であること」を、自分自身が意識しにくいからだと思います。 マンガ世代より上の方で、「ケータイ」を使う人がいるならば、ぜひ意見を伺いたいですね。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 確かに「携帯」だと、携行の意味とだぶってきますね。 ケータイの方が誤解がなくていいのでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2

文章で書くときは「携帯」ですね。 ケータイっていうとなんとなく若者の言葉って感じがします。 そんな若いわけじゃないので…。

localtombi
質問者

お礼

ケータイ=若者の響きですか! 何となく分かるような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

実際どっちも文としては成り立ってないんですけどね……携帯って、持ち運ぶって意味ですから、携帯電話だけを指す言葉ではないですから。 ただ、あえて言うなら前者ですかね……世間はそれで通じますからね。後者だったら、それこそ何を指している?ってなります。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 そうなんですね、携帯という言葉は元々おっしゃるような意味ですね。 今ももちろん“持ち運ぶ”意味ですが、いつから携帯電話の「代名詞化」したのか不思議ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『携帯』皆様はいつ買ってもらいましたか?

    こんにちは 中1女子です(。・ω・) 私はすごぉぉぉーーーーーーーーーーく携帯が欲しいんです でも、親が買ってくれません(><) そこで!皆様は、何歳頃携帯電話を買ってもらいましたか??

  • 地下鉄の中でなぜみんな携帯をいじっているのですか

    地下鉄の中でなぜみんな携帯をいじっているのですか 地下鉄の中で、なぜみんな携帯電話をいじっているのですか。 携帯電話で何をしているのでしょうか。

  • みなさんのケータイどこのですか?

    (質問のカテゴリが家電製品なんですが、ちょっとちがいます…) こんにちわ。 みなさんの携帯電話はどこの会社ですか? DoCoMo、J-PHONE、au、TU-KA  からおねがいします。 年齢と性別も書き込んでください。

  • 皆さんの携帯電話は

    皆さんの携帯電話やスマフォはどこのメーカーでしょうか?お答えください。

  • 皆さんは携帯電話って

    皆さんは携帯電話 メールとか通話 以外で何しますか?

    • 締切済み
    • au
  • 皆さんは、携帯電話はどこのですか?

    皆さんは、携帯電話はどこのですか? 僕は、学生時代はauで、今はdocomoです。 SoftBankは電波など悪いと聞きますし、docomoかauが一般的みたいですね。 通話、メール、ネットにカメラにワンセグくらいしか利用していませんが、携帯電話会社の違いとか感じますか? むしろ、携帯端末による違いくらいでしょうか?

  • 皆さんは家で携帯電話をどうしていますか?

    こんにちは 携帯依存症の自覚症状があるので携帯電話を極力身に着けないようにしているのですが、 携帯依存症であるないにかかわらず、皆さんは普段携帯電話を家ではどうしていますか? 自分は家では基本的にジャージか下着なのですぐ手が届く机の上などにおいていました よろしければ回答お願いします

  • 携帯電話の基地局について

    携帯電話の基地局というと、 マンションの屋上にある比較的小さいものをイメージするのですが、 基地局鉄塔と呼ばれるようなでかいものもあるようです。 両方とも基地局という意味では同じなのかな?と思いますが、 何が違うのでしょうか?

  • みなさんどうですか?(携帯メールについて)

    22歳、男です。 自分の携帯に来る連絡は、メルマガと親からの連絡だけです。 姉がいますが、姉は真逆で 携帯が水没で壊れたりすると、マジで慌てふためきます。 仕事でどうしても必要!っていう理由ではなく交友関係に必要らしいです。 姉と比べてみても、着信の量がケタ違いですし 俺の携帯電話はおっさんかって突っ込まれるくらい 請求額が安いです。(全く使ってない為) 時々、不安になるんですよね 電車の中で、同い年くらいの女の子が頻繁に携帯を見たりしてると それだけ充実した交友関係があるっていいなぁっと羨ましく感じます。 まぁそう感じるのも、周囲から携帯が死んでる状況を指摘される からなんでしょうけどね、、、 現実世界の友人はいますが、なんていうかメールでやり取りする程 頻繁な会話ってなくて、直接会って外食しながらとかですね。 どうなんですかね、そんな携帯電話って使うもんなんですか? 女の子デート誘う時はさすがに自分もメールは酷使しましたが みなさんどうなんでしょう? 皆さんに使用状況教えてください。

  • 皆さんは携帯止まってるとき

    皆さんは 携帯止まってるとき 何してますか?

    • 締切済み
    • au
このQ&Aのポイント
  • 都城市では冬のイルミネーションが充実しています。特におすすめなのは〇〇スポットです。美しい光と広大な敷地で、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
  • 期間は〇〇から〇〇までとなっています。この期間中は毎晩点灯され、多くの人々が訪れます。ぜひ家族や友人と一緒に訪れてみてください。
  • 都城市のイルミネーションはSNS映えすることでも人気です。美しい写真を撮影して、インスタグラムなどでシェアしてみてください。きっとたくさんのいいねが集まることでしょう。
回答を見る