• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めてなので質問いっぱいです。)

ウィルコムの携帯のプランと機種についての質問

teapots08の回答

  • teapots08
  • ベストアンサー率52% (32/61)
回答No.1

とりあえずわかる範囲で。 (1)月額の話なんですがプランはウィルコム定額プラン(月:2900円)とデータ定額プラン(月:最大3800円)に入ろうと思っています。 これでメールとネットと通話(ウィルコム同士の通話)は無料になるんですよね? http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/index.html ここに書いてあるとおりなので、そういうことになります。 (2)機種の話なんですが、私はメールと電話とネットが出来ればいいと思っています。ウィルコムの携帯の種類にはSMART PHONE と PHONE があるみたいなんですが、この2つの違いはなんですか? 値段的な違いや、機能的な話など教えてほしいです。 自分はSMART PHONEのほうしか使ったことが無いのですが、見る限りでは、SMART PHONEは、windows mobile(モバイル版windows)がベースになっていて、PHONEのほうはwillcom独自(メーカー独自?)のシステムがベースになっていると思います。 値段的にはSMART PHONEのほうが若干高い感じがあります。 それはwillcomストアで確認すればわかります。 https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat289/lstlsct001011/ https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat289/lstlsct000074/ 機能的には、 SMART PHONEでできることは、「windowsケータイ」で検索して、いくつかのサイトを見てみるとなんとなくわかると思います。 PHONEのほうは、使ったことが無いのでなんともいえませんが、おそらくメールとネットと電話ができる普通の携帯といった感じかと思います。 (3)出来ればウィルコムの方はどの機種使ってるかとか、良いとこと悪いとことか教えてほしいです。 W-ZERO3/WS004SHを2年使った後、今月WILLCOM 03に変えたばかりです。 契約のプランはウィルコム定額プランです。 なんといってもメール送受信完全無料というところが一番いいです。巨大添付ファイル付きメールも怖くありません。 他社は無料と書いてあってもメールのサイズによってはお金を取るとか、送信はお金を取るとか、なにかとパケット代を取ってきますから。 また、windowsケータイなので、ある程度のカスタマイズが利くところがいいです。 (それなりの知識を持っていないと壊してしまう恐れもありますが。) あと、パソコンとの同期がとれるところもgoodな点です。 悪いところは、一度willcomにすると他社に変えることが難しくなるかも。という不安がちょっとつきまとうところでしょうか。ナンバーポータビリティは070で始まるPHSには関係ありませんし。 あと、過疎地に行くと電波がとれないのは人によっては痛いかもしれません。PHSは端末の電波が微弱で、エリアを広げるには多くの基地局が必要になってしまうので仕方ありません。 (4)あとこの携帯代の本体のお金は月額で払っていくんですよね? その際にもW-VALUE SELECTってのがあるみたいなんですが、これってなんですか? あと月にいくらぐらい支払ってるか教えてください。 まず、端末代は、契約時に一括払いで購入することが出来ます。その場合は、端末代が月々の支払いに入ってくることはありません。 端末代の分割払いは考えたことが無いので他の方に聞いてください。 また、W-VALUE SELECTは理解するのにちょっと時間が必要なものですが、 W-VALUE割引とW-VALUEサポートからなります。 W-VALUE割引は、一言で言えば端末代を安くするシステムです。一括払いの場合は、月々の使用料から一定額を割り引くことによってお得になります。 分割払いの場合は、月々の端末代分の支払いから一定額が割り引かれます。 W-VALUEサポートは、携帯が全損したときに特別価格で買いなおせるとか、故障のときにタダでみてくれるとか、そういうものです。 自分はウィルコム定額プランで、電話やネットはあまり使わないので、月3000円前後です。 willcom03はW-VALUE SELECTをつけて一括払いしたので、来月からW-VALUE SELECTの割引が効いて月1500円ぐらいになると思います。

関連するQ&A

  • ウィルコムについての質問

    こんにちは。 現在docomoの携帯を使っています。 パケ放題をつけて、月々の支払は機種代の分割を含め約8000円です。 メールの他にも着うたや動画再生、ネット等で大量のパケット通信を行うので (逆にパケ放題なので気兼ねなく使ってるんですけど^^;) このプラン自体には問題がないのですが、通話料の問題でウィルコム購入を検討しています。 メインの携帯は今まで通りdocomoで、特定の相手との通話のみウィルコムを使うようにしたいのです。 実は昔むか~しウィルコムを持っていた事があったのですが、諸事情で解約しています。 なので今回はきっちりと調べてから考えようと思い、こちらのサイトにたどり着きました(笑) 調べていく中でわからない事が出てきたので質問させて下さい。 1、新ウィルコム定額プランについて これは月々2900円でウィルコム同士であれば時間帯に関係なく話し放題と言う解釈で宜しいでしょうか? また、メールは送受信とも無料と表記があったのですが、このプランに加入していれば 他社の携帯(ウィルコム→docomo等)へのメールも無料なのでしょうか? 2、機種について 思っていたより機種のラインナップが増えていてビックリしています。 基本的にはメールもネットも携帯で行います。 通常の通話も携帯です。(無料通話内でおさまるので) ウィルコムはめったに持ち歩かないと思います。 あくまでも『特定の相手との通話』メインです。 それを踏まえると消費電力の問題や壊れやすさ?の問題や機種のメーカーなどで どれがいいとかあるのでしょうか・・・? オススメはありますか? 3、W-VALUEについて サブ携帯なので出来ればなるべくお安く購入したいです! 機種代を分割にすると割引されるという個人的には不思議なオプション? なのですが、これの仕組みがイマイチよくわかりません。 HPで割引の一覧表があったのですが・・・ 例えばHONEY BEE2と言う機種を新規購入した場合、月額への加算金額が0円になっていますよね。 店頭で『頭金ゼロ』となってる場合、この機種を購入・契約した場合は月々の請求が2900円 (定額プラン分)だけで、実質機種代が無料と言う事でしょうか??? 新しいシリーズだろうし、これだと採算が取れないのでそんな事はないと思うのですが(笑) 請求金額はどのような感じになるのでしょう・・・ 通話用なので安ければ形が悪かろうが色が悪かろうがいいと思ってたんですけど、 もし上記の解釈でいいのなら、機種を選ぶ楽しみもありますよね。 以上、長々と質問してしまいましたが・・・ 分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 また、ウィルコムユーザーさんで『ここがよかった!』『ここは気をつけて!』 などのご意見もありましたら是非教えてください^^

  • 「新つなぎ放題」について

     音声端末のWILLCOM 03で、データ通信用の料金プランである「新つなぎ放題(月額3880円)」と「話放題(月額980円、仮称らしい)」を適用することは可能なのでしょうか?  現在はW-ZERO3(es)で、定額プラン(月額2900円)とデータ定額(月額1100円~3800円)に加入していますが、通話やメールの頻度が少なくて、ほとんどデータ通信に利用しています。この際、W-Value Selectで、03への機種変更と料金節約を考えています。  また、03をパソコンにつないで、モデムとして利用した場合も、「新つなぎ放題」の月額3800円で済むのでしょうか?(リアルインターネットプラスは、なくなったのでしょうか?)

  • 通話目的のウィルコムの最安機種、プラン

    通話目的のウィルコムの最安機種、プラン 通話目的でウィルコムの携帯端末を購入しようと考えています 今ウィルコムは学生半額で新定額プランSというものを1450円で提供していますが、 この前電気屋でnicoという機能のあまり充実してなさそうな(いわゆるショボい)機種に限り 機種代、プラン料金(新定額プランS)、全てあわせて月額750円というプランを提供していました ウィルコム同士の無料通話が目的ですので通話さえできればいいので機種のショボさは気になりませんが こういった例外的プランが存在するならもっと安いプランもあるのでは、と気になり質問させていただきました この750円のプランより安いプランをご存知の方がいらっしゃいましたらどうか回答おねがいします。 また、この750円のプランは自分のようなユーザーにはおすすめでしょうか? もしケータイショップ関連の方、またはそちらの事情に精通している方がおられましたら回答お願いしたいです

  • 携帯・PHS新規購入

     ようやく、ケータイをもてるようになった高校1年生です。4月にwillcom定額プランを利用しようと考えたのですが、機種があまりにも貧弱でしたので見送りました。先日、新機種が発表されてようやく買おうと思ったのですが、問題が生じてしまいました。自分としては、メモリーカードが付いていて、100万画素以上のカメラのついたケータイやPHSを買うつもりだったのですが、どうもwillcomの新機種は機種自体の価格がかなり高いようで、それを考えると別のキャリアを使ったほうが安いのではないかと思うんです。おそらく、高校生のうちは機種変更をしないと思うのですが…。また、携帯電話を持つのははじめてなのでどのぐらい通話をするかどうか分からないのですが、willcomユーザーがまわりにすくないので、定額プランのメリットが生かせないような気がしています。他キャリアだと通話料が課金されてしまうので損なのではないかと思っています。  現在、パソコンでメールをしていますが、1日あたり送受信あわせて20通程度しています。ケータイ・PHSでこれに近い数のメールをすると思います。予算は、月額3000円程度(親との決まりです)自分にあったキャリアがどこなのかまだケータイを持ったことがないので分かりません。

  • ウィルコムとau携帯

    私は今auのWINを使っていて、プランSSです。 料金詳細としては、基本料1800円(内、1000円無料通話)+W定額ライト定額料1000円+パケ代500円~1500円となっています。 定額料金は、上限額までいかず定額料+500円から 1500円程度です。ネットをつながず、メールも設定をしてCメールで受信できるようにして節約しています。できれば料金を気にせずメールをしたいです。 もしウィルコムを買った場合なのですが、ウィルコム同士の通話で、他社携帯やパソコンへのメールも無料ですよね? それなら、メールもウィルコムでして、auの携帯を定額やめれば メールし放題、ウィルコム同士の通話し放題だし、月額auとウィルコムの料金を合わせて3600円程度で済むって事ですよね? やっぱりこの場合は料金は2台分持つ分少し高くなりますが、2台持ったほうがお得な感じなのでしょうか?

  • willcomの月額料について

    willcomを使いはじめて5ヶ月なのですが、月に10分くらいの通話しか利用してません。 それで3000円も月額かかっているのですが、プラン変更などでもっと安くすることは可能でしょうか? 現在のプランは 新定額S       1380円 新通話パック    1000円 高速化サービス   300円 安心サポート月額料 300円 割賦代金       1270円 W-VALUE割引で -1210円 という感じです。 変更できたり、外せたりできるものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • WILCOMについて教えてください。

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 現在彼と遠距離でのお付き合いをしています。 先月の携帯料金を見ると、いつもの倍の金額の請求書が来てあせりました。 そこでもう一つ携帯を買おうかと思います。 WILCOMが安いと噂を聞いたので、調べてみるとウィルコム定額プランが通話・メール共にウィルコム同士無料との事。 私たちは主に通話をするので、とても魅力的だと感じたのですがいかがでしょうか。 他にもプランがあって、よく分かっていないのですが 私たちに合うプラン、または他社がありましたら、ぜひお教えください。 条件としては、 ・通話とメールが出来る ・特にWEBは利用する事はない(今現在使用しているもので間に合うかと思うので。) ・携帯を2つ持つ事になるので、なるべく月額料金を抑えたい。(金額的には、ウィルコム定額プランはちょうどいい金額だと感じました。) ちなみに、新規加入には事務手数料がかかるとありますが、 機種を購入する金額はいくらくらいのものでしょうか。 サイトを見てもちんぷんかんぷんだったので お時間がありましたらぜひお教えいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • Advanced/W-ZERO3[es]が欲しいのですが・・

    初めまして! Advanced/W-ZERO3[es]を知りどうしても欲しくなってしまいました。 W-ZERO3[es]は、ネットやメールを良く利用する人には良い機種じゃないかと私は理解したのですが間違いないでしょうか? 今はauの携帯使用中ですが、通話はほとんど使いません。 PCのキーボードに慣れてから、携帯での文字入力が煩わしく感じるようになってしまったのでメールもあまりしません。 PCでネットをするのが好きですが、そうそうパソコンの前ばかりに座ってられないのでW-ZERO3[es]を主にネット、メール用、auを今のところ通話用にしようかと考え中ですが料金プランがいくら見てもわからず2台持つ事で、毎月の請求がいくらになるのか見当がつきません。 ちなみに今はauの1番小さい通話プラン?にダブル定額で毎月の請求は1万円ぐらいです。 ウィルコムの料金プランは一体どれを選べばいいのか教えてください。 ちなみに、ノートパソコンなどに繋いで使う予定はありません。 自宅のデスクトップPCは有線でヤフーのADSLです。 私の解釈で何か間違っている所があればそれも教えてください。

  • 新ウィルコム定額プランGより安いプラン

    現在Hybrid W-ZERO3を使用しています。 この度Nexus7のLTE版を購入し、ネット関連はこちらで全て運用しようと検討しています。 ウィルコム側も機種変更をして通話専用とすることで基本料金を極力抑えたいと思っていますが 私がウィルコムのサイトを確認する限りでは、新ウィルコム定額プランGよりも安いプランが見当たりません…、機種変更で端末も低機能化する上PHSパケットは定額ではなく上限設定で、値段が同じプラン(新ウィルコム定額プランS)しか見つけることが出来ませんでした。 通話+eメールが利用可能であれば良いので、新ウィルコム定額プランGよりも安いプランは無いでしょうか?

  • ウィルコム定額制 解約金

    こんにちは 現在ボーダユーザーで月3500円くらい支払っています。(JPHONE時代のライトビジネスパックというやつです) そこでメールがほぼですが、時々かけるボーダの通話が一秒で30円とか高いので他社に乗換えを考えています。 ●WILLCOMかAUにしたいとおもっていますが、AUにもそれくらいで収まるプランてあるのでしょうか? ●又WILLCOMも定額かメールし放題のプランにしようと思いますが、万が一解約したら「解約金がいくら」とられるかご存知の方教えてください。 通話が月1000円行くか行かないかの今(といってもボーダなので一回が高いからこの位なのかもしれませんが。。(-_-;))で、メール大好きな私にとってWILLCOMの定額制はメールはただだけど、WILLCOM同士通話無料の恩恵にあずかれないで(他に友達が持っていない)この定額プランにするのは馬鹿らしいいかなぁ?などと悩んでいる次第です。 (そしてどうせなら京ポンの新しい機種を心待ちにしようかな?なとど。。)