• 締切済み

Wikipediaで無意味な記事の差し戻しをする人を通報するには

Wikipediaで無意味に何度も記事を差し戻しするユーザーがいて困っているので通報しようといろいろ問い合わせページを見たんですが結局どのページにかけば良いか分かりませんでした どのページにどのように書けば良いのかこまかく教えてください

みんなの回答

回答No.1

どのような編集をなさっているのかわからないのですが、差し戻し合戦は控えてください。 24時間以内に3回以上差し戻しを行なうと投稿ブロックの対象となることがあります。 ●ユーザーの会話ページを使う まず、そのユーザーと対話を試みてください。きちんとした理由があるのかもしれません。 該当ユーザーの会話ページがあるはずですから、なぜ差し戻しを行なうのか尋ねてみましょう。 ●記事のノートページを使う 相手がIPユーザーの場合は、IPが可変のケースもありますので、 該当記事のノートページを使うのも方法の一つです。 反応が無ければ、記事の再編集を試みて、要約欄にノート参照と書いておいてください。 なお、会話ページやノートページでは、署名をお忘れなく。 **** 会話ページやノートページで反応がなく、それでも差し戻しが続く場合は、 「対話拒否」の「荒らし」として通告できます。 管理者伝言板にその旨を連絡してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E4%BC%9D%E8%A8%80%E6%9D%BF/%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Wikipediaの荒らしを通報するには

    無意味な記事の差し戻しをするユーザーを期性してもらうにはどうすればいいのでしょう? 通報の仕方を教えてください。

  • ウィキペディアのユーザー登録ってどういう意味があるの?

    ウィキペディアのユーザー登録ってどういう意味があるのですか? ウィキペディアはユーザー登録しなくても、ipアドレスが一緒に書き込まれるだけで普通に投稿書き込みできるようですが、ユーザー登録すると何が変わってくるのでしょうか? IPアドレスがハンドル名に変わるだけでしょうか?あるいは、ここみたいに自分の投稿記録が残して置けるというだけなのでしょうか? ウィキペディアは以前少し使った事があるのですが、使い方もややこしくて すぐに使うのやめてしまいましたが、この記事などを読んで http://www.inside-games.jp/news/230/23008.html ふとウィキペディアがどういう仕組み、形態なのか知りたく思って質問書き込みさせていただきました。(上記の記事を見る限り、ユーザー登録してしまえば、ip非公開で普通に投稿出来るのだから、これだと企業や公官庁はまた普通に投稿続けられるようで意味ないな~とか思ってみたり。) ウィキペディアのユーザー登録をするとユーザーにとってどういう意味があるのでしょうか?またユーザー登録をするとウィキペディア運営側にとってはどういう意味があるのでしょうか? この辺りお詳しい方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 最高裁の「差し戻し」の意味は?

    最高裁で、高裁判決を破棄し、審理を同高裁に差し戻した という内容のニュースがありました。 「差し戻し」の意味がよくわかりません。 最高裁で審議したのであれば判決を申し渡すのが普通だと思いますが、 前の裁判をやり直せとはどういうシステムなのでしょうか? 高裁→最高裁→高裁→最高裁と二度手間になってしまうと思います。 他の国でもこのようなシステムがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウィキペディア の管理ごっこは意味あるの?

    http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E4%BC%9D%E8%A8%80%E6%9D%BF/%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF/%E3%82%BD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88&diff=38457029&oldid=38454942#Fitness200805.E7.B3.BB これを見ればわかりますが、「(全員とは言いませんが)Wikipediaで24時間365日犯人通報ごっこ」をしているユーザーが多数います。ヤフーとかgooとかの場合は掲示板の管理は管理会社がやっているので当然管理している人や管理会社にはお金は入ります。が、Wikipediaの場合無報酬でんボランティア。 しかしユーザーによっては「24時間365日寝ている時間以外はWikipediaの管理と管理ごっこ(俗に言う自宅警備員)」自宅に引きこもって犯人当て行為。、 かれらは何の生きがいを持って「犯人通報ごっこ」をしているのでしょうか?正直「こんなにパソコンに執着度があれば他に仕事や大学の勉強に活かせよ」と思います。あとそんなユーザーの家族や親御さんも注意ととか「仕事につけよ」とは言えないのでしょうか? 正直日本版のWikipediaが「意味のないニートや引きこもり」で管理されることや「何を生きがいに犯人捜しや管理に執着している」か意味不明です。彼らはどういう風な考えなのでしょうか?

  • 盗用記事を掲載するサイトの通報先

    Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/ )の盗用記事を多数掲載しているwikiサイトがあります。 あんうぃき http://poohmie.jp/wiki/ 当該サイトの管理人に警告しましたが、警告を無視して、盗用記事の追加を継続しています。 どこに通報するのが良いのでしょうか。

  • ウィキペディアについて

    1994年にF1、サンマリノGP関連の記事がありました。 でも、ウィキペディアでの記事と、実際の記事ではだいぶ違うような気がします。ウィキペディアの記事では、「セナ選手は即死」だと話しているようですが、フジTVなどの報道では、「意識不明の重体」というニュース流れておりました。結局、現地時間の1日 18時40分(日本時間2日 1時40分)に亡くなってしまいましたが、今でも ウィキペディアでの記事と実際に亡くなった時間が違っているような気がします。 どっちが正しいのか、お願いします。

  • ウィキペディア

    ウィキペディアで編集している連中 ( 特に、管理者やアカウントユーザー ) は、なぜ記事を投稿するとすぐ 「 独自研究 」 とか 「 荒らし・いたずら 」 などと勝手に判断して削除したがるんですか? 記事を投稿をするには、それ相応の根拠があるんです。 その記事が正しいか間違っているかは即時に判断できるものではないはずです。 なぜ正か誤か調べようともせずに削除しようとするんですか? 投稿する度に 「 独自研究 」 などと判断されれば、投稿する全ての記事が 「 独自研究 」 となり、記事など全く投稿できなくなります。 例えば、人物に関する投稿で、本人やその親族が自ら述べたことであれば、それ以上の真実性が信頼できる確かな事実は無いはずです。 にも拘らず、なぜ本人・親族が述べた証拠が無いという理由だけで 「 独自研究 」 扱いされるんですか? それに、物事には大概の場合、通称や別名と言うものがあり、そっちでの名称の方が有名であったりすると人によっては本称が判らない場合もあるでしょう。 そのためにリダイレクト機能があるんです。 リダイレクト機能を活用して通称・別名で検索しても本称に飛ぶようにしてあげれば検索者は助かるはずです。 それをなぜ 「 荒らし・いたずら 」 と決めつけるんですか? なぜ管理者は態度が高圧的かつ独裁的なんですか? 何を以って 「 独自研究 」 、何を以って 「 荒らし・いたずら 」、 何を以って 「 真面目な記事 」 と判断してんですか? 所詮は、自分たちが気に入った内容、自分たちにとって有益な内容、自分たちが真実であると信じてやまない内容、など、自分たちの都合のみで正誤を判断しているに過ぎないですよね? 実際、多くのページで一般の人間には調べることが困難な内部事情のような記事が投稿されているが、その記事を誰が投稿したのかを履歴で調べてみると、大概は管理者であることが多いです。 しかし、IPユーザーなどの一般編集者が同じ手法で投稿しても、それはそれで 「 独自研究 」 扱いする。 なぜですか? 記事と言うのは調べなければ書けないものです。 記事を書くために調べるんです。 言うなれば、投稿されている全ての記事は 「 独自研究 」 であり、それを否定するのなら、何処かで予め記載されていた既存の記事を 「自分が投稿した記事 」 として発表しているのであり、著作権法違反なはずです。 ウィキペディアは方針そのものが矛盾してませんか? なぜ管理者は考え方が偏ってるんですか?

  • ウィキペディアに地元のお祭りの説明を載せたいです。

    ウィキペディアに地元のお祭りの歴史や詳細を載せたいです。 しかし、ウィキペディアのトップページを見ても、記事の書き方、投稿の仕方がよく分りません。ウィキペディアに記事を書く方法を教えてください。

  • ウィキペディアDr jimmy氏と言うユーザーの対応

    ウィキペディアDr jimmyと言うユーザーがいます。勝手に記事のリバースをする、投稿荒らしと決めつけて管理者に通報して投稿ブロック。知っている人に伺いたいのですがこの方は何でこんなことに時間を費やしているのか教えてください。対処方法がなくて記事を作成すれば勝手にリバース。本当に困っています。しかもノートに議論せずに勝手に編集。被害者の方いますか?

  • ウィキペディアのボランティアはなぜあそこまで一生懸命なのか。

     ウィキペディアを読んでいて、不思議に思いました。  ウィキペディアでは例えば数学なら最先端の記事が載っていますし、全ての学問においてかなりマニアックなことまで載っています。  また、それぞれの記事について少しでも正確性を高めるためにタグが貼られることが多々あります。  さらに、出典が下記に載っていることが多いです。本の題名やそのページまで。  ウィキペディアはボランティアによって執筆されているらしいですが、なぜそこまで大変な努力をしてまでウィキペディアをより良くしようとがんばっているのでしょうか。  ウィキペディアをより良くするという自己満足だけではあれほどのことをするとは私は思えません。  ぜひ皆さんの知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • CANON XK100のプリンターは、携帯やPCからの印刷はできるが、インターネットの接続ができないエラーが表示されます。
  • ルーターの設定を確認しても問題が解消されない場合、他の解決策を試す必要があります。
  • CANON XK100のプリンターのインターネット接続に関するトラブルシューティング方法をお教えします。
回答を見る