• 締切済み

RD-XS43 見るナビが使えない

RD-XS43を使用です 本機でDVDの読み込みでのエラーが頻繁に出るようになり(全部では有りません) パソコンの方でDVDのコピーを行い(使用ソフトはB's Recorder GOLD8) コピーしたDVDを読み込む事は出来たのですが、”見るナビ”が使えません ”見るナビ”が使えるような、コピー方ご存知の方いませんか? Nero 8でコピーすれば、”見るナビ”も使えるという情報を どこかのサイトで見たのですが 試された方いますか? フリーソフトで出来るのが一番ですが ソフト購入も考えています、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • tosinaka
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.5

私の環境でも試してみましたので報告いたします。 (ANo.4様検証ありがとうございます、大変参考になりました!) 私は、「DVD-VIDEOフィイナライズ済み」のみ検証ですが レコーダー:RD-X6 ※原本  アナログ放送30分番組×2本  チャプター編集後プレイリスト編集にてCM等カット  編集ナビからDVDVideo作成を選択  タイトルメニュー、チャプターメニュー共あり  DVD-R書き込み、ファイナライズまで一気に作成したもの。 ソフト:NEROExpress6(Version6.6.0.16) PC:Sony VaioNOTE VGN-T30B OS:WindowsXP SP3 読み込みドライブ VaioNOTE内蔵ドライブ(MATSUSHITA UJDA755) 書き込みドライブ BUFFALO USB外付けDVSM-DH516U2(日立GSA-4163B) NEROExpress6でディスク全体のコピーを選択 オンザフライ(読み込みながら同時に書き込み)でコピー 結果:RD-X6 で見るナビ動作ました。    そのディスクをRD-S600に入れたところRD-S600 でも見るナビ動作しました。 ソフト:RECORD NOW!(Version 7.30)  で同様にオンザフライでコピーしたところ  RD-X6;RD-S600共  見るナビは表示されますが、タイトルは空っぽ「表示するタイトルがありません」と  表示されます。(RDがフリーズしたりはしませんでした)  結果:見るナビ動作せずでした。   RECORD NOW!で焼いた原本とコピーをNERO(Version6.6.0.16)のディスク情報で 比較したところ 原本:トラックが01~06まである    トラック01はDVDビデオの本体(と思われる)    トラック02~06はデータ(見るナビのデータ部分と思われる) コピー:トラック01のみしかない(DVDVideoとしては問題なく動作します) NEROでオンザフライでコピー → 見るナビ ○ NEROでワンドライブでハードディスクDiscイメージ作成でコピー   → 見るナビ ×  かも? RD本体の違いと、機材&ソフトの古さはご容赦下さい。  

kaieda460
質問者

お礼

詳しい検証結果報告有難う御座います ソフトは現在ヴァージョンが8なので 同じ結果が出るのか、少し不安もありますが 「買って試してみるか」と言う気になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m1n9w8m4
  • ベストアンサー率66% (343/517)
回答No.4

>Nero 8でコピーすれば、”見るナビ”も使えるという この情報は2年ほどまえに当サイトで話題になっています(私も回答を書いたので結構覚えています) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2346267.html 私も含めとっ散らかった回答が多いのはお許しいただくとして、NERO7で見るナビが使えるディスクがコピーできたという結論になっていますが、正直疑問もあったので、テストしてみました。 レコーダー;RD-XS43(ドライブはSW-9576に交換済み) ソフト;NEROExpress7,ImgBurn 以下、○がコピーしても見るナビが使えたパターンです。                     NERO     ImgBurn DVD-VIDEOフィイナライズ済み   ×       × DVD-VIDEO未ファイナライズ    ○      読めず DVD-VRファイナライズ済み     ○       ○ DVD-VR未ファイナライズ      ○      読めず 結論としては、ファイナラズ済みのDVD-VIDEOはNEROでもダメ、NEROは未ファイナライズのディスクのコピーが可能、コピーしたディスクはRDでファイナライズ可能。DVD-VRでファイナライズ済みなら多分なんでコピーしてもOKといったところです。NERO8で事情が変わるかはわかりませんが、多分同じなのではないかと思われます。ご参考に。 なお、他の方も書いていますがXS43の元々のドライブはどうしょうもないダメドライブですので、修理するなり交換するなり早めに手をうった方がいいです。だんだんとダメになっていく最悪なパターンの劣化をおこし、よくなることはありません。下記をご参考に。 http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5

kaieda460
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳有りません VRだと大丈夫なんですね NEROの購入検討してみます ドライブの方は私も、このサイトを参照して交換しております 読み込みの悪さは改善されたのですが DVDのメディアによっては、読み込みエラーになる物もあります (推奨メディア) そのDVDがダメドライブ時に書き込んだ物かどうかは不明です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.3

通常のDVDのコピーでは読み込まれない部分まで複製しなければXSシリーズで作られたDVDのコピーは正常にできません、 RAWモードでコピーできるようなソフトならOKかも、 またPCのDVD-VR作成可能なソフトでDVD-VRのDVDとして作り直せば見るナビから認識できるDVDになるはず、 それとXS-43や53の東芝サムスン製DVDドライブは交換しても、 ファームウエアを書き換えた松下製DVDドライブに交換でなければ、 いずれDVDドライブは駄目になるはずです。

kaieda460
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません 他のサイトを参考に松下製のドライブに交換したのですが ファームウエアに関しては、あまり良く調べていなかったような・・・ だから、読み込みエラーが出だしたのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASAYOSHI
  • ベストアンサー率42% (358/834)
回答No.2

質問の回答とは方向の違うアドバイスです。 これまで問題のなかったディスク、ということですよね。 録画したレコーダーに、DVD-RW、DVD-RAM等を入れて「見るナビ」が表示されないというのは、DVDドライブがおかしくなってきている可能性が高いです。 東芝RDシリーズの場合、「ディスクの読み込みや再生がおかしくなったら、まずディスクを疑え。頻発するようならDVDドライブを疑え」というのが、RDシリーズを5台使用した私の経験則です。 なるべく早く、東芝サポートに連絡を取ることをお勧めします。

kaieda460
質問者

補足

TV番組を録画した1枚のDVD(他のDVDでは問題無し) がたまにディスクエラーになる為(本機の高速コピーも使用出来ない) パソコンでディスクコピーをしました コピーしたDVDが再生専用のDVDと本機が認識してるようで ”見るナビ”を選択するとエラー 普通に再生は出来るし、メニューも選べます パソコンでコピーをすると、ある信号がコピー出来ず コピーしたDVDでは”見るナビ”が使えなくなる と言う話を聞いた事が有ります ドライブの件ですが、一度交換し問題無く使用出来ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252088
noname#252088
回答No.1

私もRD-XS43を使用しています。 ファイナライズしたディスクを入れて見るナビを押すと「再生専用ディスクでは、この操作はできません」と出るはずですよ。 普通にDVD→再生ボタン、もしくはDVD→簡単ナビ→タイトル/再生で大丈夫だと思います。 今までPCでコピー(ファイナライズ)して見るナビで再生できていたのがダメになったんですか?

kaieda460
質問者

補足

質問の内容が足らなかったようですいません 本機で録画したTV番組という事です レンタルや購入したDVDでは有りません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RD-XS32

    東芝DVDレコーダーRD-XS32を使用して本機のDV端子にデジタルビデオカメラの映像をi.LINKケーブルを使用してRD-XS32のDV端子に接続して(DV連動録画)DVD-RやHDにダビングをするとノイズ音まで記録されてしまいます。i.LINKケーブルも新しく購入し試しましたが、結果は同じでした。 ちなみにRD-XS32のS映像端子や普通の入力端子を使用してダビングするとノイズ音は記録されませんでした。 『DV端子を使用するダビング(DV連動録画)は映像がきれい』というふれこみでRD-XS32購入したんですがガッカリしています。 原因がわかりません。教えて下さい。 余談ですが、ダビングした映像だけを見比べると、DV端子を使用しない場合、紅葉の葉や桜の花びら が、モヤモヤしてはっきりしませんでした。

  • RD-XS38 ネットdeナビの設定

    PC(Vista SP2)とDVDレコーダ(RD-XS38)を ハブで接続しました。 DVDの方でネットの設定をし接続確認までできたのですが PCから「http://RD-XS38/」に接続すると ユーザ名とパスワードの入力画面が出てきます。 DVDで設定したユーザ名とパスワードを入力しているのですが PCから接続できません。 PC、DVDともに再起動してみましたが変わりませんでした。 ブラウザはIE7です。 やはりVistaではネットdeナビは使用できないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • RD-XS53について

    RD-XS53(東芝)のDVDレコーダーで録った番組をパソコンに落として、パソコンにある番組をまたレコーダーで見る方法はありますか?

  • 東芝 RD-XS34のDVDドライブの乗せ変えについて

    東芝RD-XS34のHDD&DVDレコーダーを使用していますが、最近DVDの読み込みが遅くなってきました。 バルク品あたりのスーパーマルチドライブを乗せてみたいのですが、どのあたりのメーカーのドライブが適合でしょうか?もしわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • RD-XS34からコピー

    お世話になります。 現在東芝のDVDレコーダ RD-XS34を使用しています。 この機種は近い機種間でデータのコピーが出来るということは知っているのですが、 最近の地上デジタル対応レコーダ(ブルーレイ機種含む)にもデータ移譲できるのでしょうか。 地デジ対応レコーダならブルーレイでなくてもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • RD-XS40について

    東芝 DVDレコーダー RD-XS40の購入も考えています。 ネットdeナビの機能について教えて下さい。 現在ADSL ブロードバンドルターLANでのMac環境なのですが、この機種では、得にソフト等のダウンロードとかは無いと聞いています。 ネットdeナビの機能について、いまいち、わからない 事がありまして...カタログには基本的に、Win環境が必要とありますが、私の今の環境Macではネットdeナビの機能は使えないのでしょうか?  使える機能と使えない機能が分かれば、ありがたいのですが... わかる範囲で、良きアドバイス宜しくお願い致します。

  • RD-XS43に保存したDVD

    現在RD-XS43を使用しています DVDに保存した番組をメーカーのレコーダーにはコピー出来ないと思いますが 東芝の機種だと、どの位の上位機種迄高速ダビング等で DVD->HDDへコピー出来るのでしょうか? コピー出来るのであれば、迷わず東芝製の新しい機種を買いたいのですが・・・

  • ファームウェアのアップデート(RD-XS32)

    東芝のHDDレコーダRD-XS32のファームウェアをアップデートしようと思っています。 メーカのホームページからファームウェアをダウンロードしたのですが、 CD-Rにどのように書き込めばよいか分かりません。 拡張子はimgというファイルでライティングソフトは、NEROを使っています。 宜しくお願いします。

  • 東芝RD-XSで作成したDVD-Videoのバックアップを作りたい。

    ホームビデオをRD-XS32で録画してDVD-Videoを作りました。このDVDを使ってパソコンで完全な複製はできませんでしょうか? コピーソフトでコピーすると、DVDプレイヤーで見れる複製は作れるのですが、RDに入れた時に見るナビは使えないし、HDDに高速ダビング(無劣化書き戻し)もできません。 RDを使わずにパソコンで複製は作れないのでしょうか?

  • 札幌でRD-XS38を買うなら・・・

    DVDレコーダーのRD-XS38を購入したいのですが、 札幌市内で一番お得なお店はどこでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 80才男性が体力回復に努めていますが、呼吸困難を感じ、活動制限がある状況です。
  • 精密検査では肺と心臓に異常はなく、血中酸素も正常です。
  • 体力回復や筋力回復が必要であり、回復途上の方や関連するドクターからの指導を求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう