• 締切済み

定型外で相手先に届かなかった場合の対応は?

engel_blueの回答

回答No.3

>それとも郵便局が、今後の捜査で結局現物が発見されなかった場合、落札された商品代と、送料などを、負担してくれるのでしょうか? これはないですよ。 私も事故にあい調査依頼を出しましたが、 1~2度郵便局がら連絡があり、引き続き調査しますとの事でしたが、 最終的な連絡さえもらってません。もう2年ほどたちます。 そのとき私は落札者で送料込み4500円位負担しました(痛っ!) 補償のない方法を選んだ私が悪いのですから仕方ありません。 相手に事故の補償についてご了解いただき 発送した場合の郵便事故は落札者が責任を負います。 でも、気が引けるなら折半とかでいいんじゃないですか?

関連するQ&A

  • 定型外郵便の不着の保障

    先日、ヤフオクで商品を4000円で落札しましたが、 定型外郵便で発送して、届きません。出品者には、不着届けを出して もらいました。出品者の今までの評価も悪くありません。 郵便局の調査中ですが、このまま見つからなかった場合、 落札者の私は諦めるしかないのでしょうか。。。 出品者の発送は定形外郵便を予定しております。と書かれていました。 私が他の宅急便などで配送を指定すればよかったのですが。 普段はこちら(落札者)で発送方法を選ぶときは、必ず荷物が追跡できる方法で送ってもらいます。 取引ナビで、出品者から住所などと一緒に商品到着時間も聞かれ、 午前中希望。留守の場合は宅配ボックスにお願いします。 と書きましたが、 商品到着時間の件ですが、発送が定形外郵便の為、申し訳ございませんが時間指定等の手続きができませんので、ご了承願います。 と返信がありました。 やはり、この場合は出品者に保障してもらえないのでしょうか? 今までこのようなことがなかったので、不安で残念です。

  • 定形外郵便を使う場合に証拠写真を撮っておく?

    出品者として質問します。 補償がないことを了承した上で定形外郵便で送ってほしいと落札者様から連絡がありました。 万が一届かなかった場合も想定して、郵便局の窓口で出してその際のレシート保管と「画像を撮っておこう」と思っています。 消印がついた画像が欲しいのですが、それって可能なのでしょうか?

  • ネットオークションでのこのようなトラブルの場合どうすればいいですか?

    発送に関してのトラブルです。 落札者は迅速に入金までしてくれて、私は郵便局が閉まっていたのでポストへ投函しました。で発送は先週金曜頃にされてるはずですが、火曜現在届いてないらしいです。兵庫県同士の取引で着いてるはずなんですが・・。 定形外としてだしましたので保障はないんですが・・。 送料込みとして出品し、落札者側にはその旨何も伝えず、こちらで安い定形外を選びました。 色々トラブルに関して調べると定形外の不届きの場合、定形外を選んだ側のせいという事で・・。 郵便局に調査はしてもらってますが、長引きそうです。 この場合代金半分返金でなく、こちらが全額返金が妥当なんですか? このようなケースは初めてで困惑しています。

  • 局留めで発送した郵便物が受け取られなかった場合

    局留めで郵便物を発送し、 相手が受け取らなかった場合、差出人の下へ返送されますが、 差出人の明記を忘れた場合、その郵便物はどうなるのでしょうか? 郵便局に保管されるのでしょうか? また、差出人等の連絡先がないか局員さんが中身を確認するというような事は あるのでしょうか? 差出人が引き取りに行ったとしても、 定形外郵便で発送しており、差出の証拠が無い場合、 引き取る事が難しいかと思うのですが、 このような場合、一体どうすればいいのでしょうか?

  • 定型外、着払いに・・・

    私が落札者です。 定型外で発送してもらったのですが、届くと 郵便局に送料を支払いに来るようにと、メモみたいなのが貼られてました。 もちろん私は送料を払っています。 出品者にメールを送ると、郵便局でお金を払ったので間違いない と返事が来ました。 ビニール袋だったので、配達の途中ではがれたんだと思います。 この場合、どうすればいいでしょうか? 郵便局で説明すれば払わずに済みますか?

  • 商品が届きません(定型外郵便の場合)

    先日オークションにて2000円の商品を落札し、即入金を済ませ、相手から26日に発送しましたマールが来たのですが今日現在まだ届いていません。相手に確認したところ《※定形外郵便ですと普通郵便になりますので投函後の経過確認及び到着日の確認ができません。 尚、到着しない、紛失、破損などの一切保証はございません。そのような事態になりましても対応はできませんので予めご了承願います。》とかえってきました。たしかにそうなのですが・・・やっぱりあきらめるしかないのでしょうか?

  • こういう場合どうしたらいいですか?

    今日出品していた商品が落札されました。 商品説明欄に宅急便のみと書いてあったのですが その落札者が 「保障なしでもいいので定形外でお願いします。」 とか言ってくるのですが 郵便局に持ち込む時間もないしポストにも入りません。 メールも その一文のみとか誠意が全く感じられません。 このような場合どうしたらいいでしょうか?

  • ヤフオクで送った品物が紛失しました。

    ヤフオクで送った品物が紛失しました。 どのような対応をしたら良いでしょうか? 商品は定形外郵便で発送しましたが、落札者から何日かたって電話で商品が届かないと連絡が来ました。 郵便局に問い合わせをして下さいと返答しましたら、落札者が問い合わせ後必要な情報を教えてくれと言われたのでどこの郵便局で出して何の封筒などと答えました。時間が遅かったので翌日こちらも発送の郵便局に紛失届?みたいなのを出しました。 5日たちましたが郵便局からは連絡ありません。 ヤフオクの送料の説明文にはこう書いてありました。 ”送料は無料ですので落札金額がお支払いいただく金額です。 ご要望がなければ定形外郵便で発送させていただきます。 ヤマトメール便の方が良ければ取引ナビでお伝えください。 定形外郵便の方がヤマトメール便より半日~2日早いと思われます。(地域によって変わります。) 発送は入金が確認できた日の当日~翌日発送をしております。 極希に翌々日の発送になるかもしれませんがご了承ください。 少しでも早く落札者様に届くように努めさせていただきます。 保証を付けたい場合は簡易書留で送らせていただきます。 その場合落札金額に300円をプラスしてお支払いください。 速達希望の方は落札金額に270円をプラスしてお支払いください。 半日~1日早いと思われます。(地域によって変わります。) 簡易書留・速達をともに希望の方は570円をプラスしてください。 どのように対応したら良いでしょうか? 皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • オークションで定形外の品物が届かないと言われたら

    オークションで定形外郵便など保障・控えなしの発送方法で送ったところ、相手方から「届かない」と連絡があった場合、皆様はどのように対応されますか? 下記、1と2で対応は異なりますでしょうか? 1)出品者ページに「定形外で送ります」とだけ書いていた。落札者は何も言わず落札金額と送料を払ってくれたので、発送。 2)出品ページに「定形外○円・その他ご相談ください」と書いていた。落札者は落札金額と定形外の送料を払ってくれたので、発送。 また、商品が高額だった場合は、対応は変わりますか? 法律的には~・郵便ルールでは~といった話だけでなく、具体的にどのような姿勢でどのような対応(返金、折半、了承してもらう、など)するか教えてください。

  • あて先不明等で戻ってきた荷物の戻り先について

    差出人住所を書き間違えた場合、あて先不明等で戻ってきた荷物の戻り先を変更することはできますか? 先日オークションでレターパック350を発送しました。 届け先の郵便受けに入りきらず、局で保管されているのですが取引相手の方が再配達の申し込みをなかなかしてくれません。 (その方には何度か連絡を入れているのですが、返信もなく追跡しても保管になったままです) このまま保管期間を過ぎ、差出人のところへ戻ってくることになった時に、 差出人住所が間違っていた場合は近場の郵便局で保管になりますよね…? 最近住居を変えたばかりなので、差出人住所を間違って書いてしまったような気がします。 その場合に、局に申し入れて確認や、間違っていた場合には差出人住所(戻ってくる先の住所)を変更して頂くことは可能でしょうか? ややこしくてすみません。ご教授下さい。