• ベストアンサー

9ヶ月 赤ちゃんが下がり気味

hentomoの回答

  • hentomo
  • ベストアンサー率26% (16/60)
回答No.4

2回目の投稿です 家事はご飯は作っていますが、片付け全般はやっていません。 主人に事情を話しやってもらうことにしています。 掃除はしていません。 確かにゴミとかすごくきになりますが、少々汚くても死にはしませんのでもう今は開き直っています。 ただあまりにもひどいと、主人か娘にお願いしてモップをかけてもらったり掃除機をかけてもらいます。寝ながら出来る範囲は自分でやったり 平日は全くしません。 洗濯も干しません。7ヶ月から切迫といわれ安静生活をおくるようになって乾燥まですべて洗濯機任せです。 電気代かかりますが、体の負担を考えるとしょうがないかなと。 洗濯干しって結構体に負担です。 たたむのも横になってたたんでます(笑 なので我が家は今相当汚いですが、助産師さんにも下がるのは非常によくないといわれたのでここはあと少しの辛抱と思って我慢しています。 家は散らかるし、体は元気だけど動けないっていうもどかしさはあるのですが、安静が解除されたら安産を願って一生懸命掃除試用と思っています。子供とも一緒に散歩したりしようと思っています♪ 目に見えない症状?なのでどのくらい安静にすればいいかもわからないですし、正直毎日が不安でしょうがありませんが自分に出来ることは寝ることなので開き直ってます。

hope7705
質問者

お礼

再度、回答ありがとうございます! 優しい旦那さんですね! うちは頼んだら「出前にしよう」と言いそうです。 お金はどこから?って返答が返ってくるので・・・ 本当に安静な生活なんですね。 私も手抜きで少し安静な生活を心がけてみようと思います。 子供が毎日、外に出たがるので散歩はしてるんですが、 それも考え直してみます。

関連するQ&A

  • 切迫流産で入院後の生活と赤ちゃんの様子について

    切迫流産で10日程入院しました。 全く体力が戻りません。1日家に居て、家事と言っても 洗濯物を回す、干すだけで、へとへとです。 退院して、まだ1ヶ月たっていませんが、その後の検診で 疲れたら休み、外出もOKで通常通りの生活をしても いいですよと言われていますが、とても通常の生活なんて 出来ません。 助手席に乗り、車でお店に行って、たった10分歩いた位で、 その日の夜や次の日、筋肉痛にしんどくて動けません。 体力ってこんなに落ちてしまうものなのですか? 毎日寝ころんでTVを見るか、本を読むか、寝るか 好きなパソコンを思いっきりも、ずっと座るのが しんどくてなかなか出来ません。 赤ちゃん第一に考えたいので、仕方ないと思うのですが ずっと体力が戻らないまま、出産とか出来るのかな?とか 不安です。 経験者の方、何かおわかりの方教えて下さい。 あと昨日の検診で、私が強くはないが、お腹が張ることが あると言ったら、先生がお腹のエコーを見て、赤ちゃんの 頭がさがってると言ったのですが、下からのエコーで診ると 子宮けい管の長さはあるし、子宮口も閉まってるし、 無理せず動いてもいいと言われたのですが、私の赤ちゃんは、 頭が重いのでしょうか?それともたんに、お腹のエコーで 見た時、頭が下にさがっているように見えたのでしょうか?教えて下さい。

  • 9か月、切迫早産で自宅安静

    9か月、切迫早産で自宅安静 いつもお世話になっております。今週で34週に入る初妊婦です。 8か月の頃から張り止めウテメリンを服用していて、どんどん薬の量が増え2週間前の検診で張りやすいことと子宮頚管が38ミリということで一日4回の服用になり自宅安静となりました。 先日検診に行ってきたのですが、内診で「あかちゃんの頭が指で触れるところまで降りてきている」と言われました。子宮頚管の長さについては聞いていません。まだ出産まで1か月くらいあるので引き続き自宅安静とのことなのですがとにかくとても不安です。 里帰りしているので本格的に安静にはできるのでありがたいのですが、赤ちゃんに触れられるくらい降りてきているのに入院しなくて大丈夫なんでしょうか?  ちなみに赤ちゃんは33週5日で約2000グラムで順調だそうです。 薬を飲んでいてもお腹の張りが頻繁にある日もあります(逆にほとんど張らない日もあります) それからお腹が張ると膣を針で刺すようなチクチクした痛み、また押し広げられるような感覚、恥骨の痛みがあります。 突然破水したりすることも有り得ますよね? このまま安静にしていて10か月まで持ちこたえることってできるのでしょうか?また、10か月に入って赤ちゃんの体重が出産範囲ならばウテメリンや絶対安静は解かれるのでしょうか?もしくは予定日までこのままですか? 切迫早産で同じように赤ちゃんが降りてきていて自宅安静をされて出産された方、経験談をお聞かせいただけませんか? またこのような場合足を高くして眠ると赤ちゃんが上の方に上がってくると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?そちらの情報もご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 検診で頭が下だといわれました・・・

    二人目妊娠中です。 一人目は逆子でしたので分からないんですが、 今は順調に頭が下なんですが、前々回の検診から先生に 「頭がずいぶん下だなー」と言われ、お腹の張りはあるものの 横になっていると良くなると伝えたら、「張ったら休む」と言われただけだったんですが、 今日の検診でも赤ちゃんの頭が下にあるといわれました。 先生は「足の付け根とか痛いでしょ?」と聞いてきましたが、今のところ痛くありません。 今日も「お腹が張ったら休むこと」と「子供と公園に行っても走らない」を言われただけで、「安静」とは言われずに帰ってきました。 現在30週の8ヶ月ですが、赤ちゃんの頭が下だとこの先何か問題が ありますか? 同じ経験された方、よろしくお願い致します。

  • 赤ちゃんが下がると・・・

     只今35週の初妊婦です。  一ヶ月程前から頻繁にお腹が張り、赤ちゃんが下がってると言われ、薬&自宅安静をしていました。今日の検診(4Dエコー)で頭が骨盤に入っているというようなことを言われました。  でも、よく、赤ちゃんが下がってくると胎動が減るとか、胃が空いた感じがするとかいいますが、私の場合胎動も激しく、胃やみぞおち肋骨をグリグリされますし、全然お腹も減らず相変わらず胃の圧迫感があります。 なのでそれほどまだ下がってないのかなぁと思ったりも・・・。 お産が近い人が言う「下がった」というのとはまた違うのでしょうか??それともこういう方もいらっしゃるのでしょうか? ちなみに腹囲は78cmと小さめらしいのですが何か関係あるのかな・・。  初めての妊娠でいろいろ些細なことが気になってしまってます(^^ゞどんなことでもよいのでアドバイスや経験談などありましたらよろしくお願いしますm(__)m

  • 1ヶ月の赤ちゃん、太り気味と言われました。

    生後1ヶ月と2週間の男の子の母親です。 生まれたときは3186グラムで1ヶ月検診では4346グラムでした。 母乳のみで育てていますが1日体重増加量46グラムは太り気味と言われてしまいました。 検診で言われるまでは、泣いたり飲みたがっているときに母乳を与えていましたが、3時間おきに与えるように言われました。もし飲みたがっても散歩したり絵本を読んであげたりして、出来るだけあげないようにと… 息子は2時間くらいたつと大泣きして、抱っこをすると服の上から吸い付きます。毎日暑いので汗も凄くかいてますし、(家にクーラーがありません…)脱水症状にならないか心配でせめて湯冷ましか赤ちゃん用の麦茶を飲ませています。 母乳のときと吸い付き方が全然違うので、母乳を飲ませてあげたいなーって見ててかわいそうになります…。 やはり太り気味なのでしょうか? 泣いても3時間後まで我慢させたほうがいいのでしょうか? 初めての子育てで悩んでいます。 誰か、アドバイス下さい。よろしくお願いいたします!

  • 赤ちゃんが下がってきているので、安静にと言われました

     現在30wの30代妊婦、初産です。  八ヶ月くらいからたまにお腹が張るようになってしまい、とうとう今回の検診時に「子宮頚官が少し短くなっているので、安静に」と言われてしまいました。  リンドルフという張り止めの薬も常に飲むように、ということでした。  安静の度合いが分からなかったので後で詳しくたずねてみたところ、「日常生活は普通に送っていい。家事も長時間でなければ普通にこなしていい。お腹が張ったら休むこと」と、今までとそう違わない生活を指示されるだけでした。  安静というと、一日の大半は横になっていなければならないと思っていた私は、少しびっくりというか、こんなものでいいのか少々不安です。ネットで調べると、赤ちゃんが下がってきてしまった人は即入院になっていたり色々大変そうなので、普段と変わらない日常生活を送ってもいいといわれても少し不安です。  また、張り止め薬を飲み始めてから確かに張りの回数は減ったのですが、薬の切れる1~2時間前には、どうしても張りがちです(8時間毎一日三回飲んでいます)。これはあまり薬が効いていないということなのでしょうか?(効かないようなら二週間をまたず検診に来てくださいといわれています)  ちなみに、子宮頚官の長さは教えてもらえなかったので不明、子宮口については何も言われていないので、開いてはいないと思います。  やはり、病院で言われるよりも心持ち安静にしているほうが間違いはないでしょうか?  

  • 赤ちゃんが出ちゃう!

    現在妊娠34週の妊婦です。29週あたりから切迫早産の診断を受けて自宅で安静にしていましたが昨日の検診で「赤ちゃんがだいぶさがってきているし子宮口も開いているからもしかしたら10日以内くらいに陣痛がくるかも」と言われてしまいました…まだ赤ちゃんが出てくるには早いので張り止めの薬を飲みながら自宅で安静に!と言われたのですが赤ちゃんが気になって夜もあまり眠れません…お腹はよく張るし、恥骨もすごく痛みます。トイレも気をつけないと赤ちゃん出てくるよと言われるし(・・;)あと3週間くらいは頑張って欲しいのですがこのような状態で37週以上持ちこたえた方いらっしゃいますか??その時はどのような事を気をつけていたか教えてください。ひたすら安静!なのはわかるのですが経験者様の意見をお聞かせください。

  • 赤ちゃんの頭が下がって・・・

    お腹の中にいる赤ちゃんの頭は、通常、下がってくるのは、いつでしょうか? 現在、妊娠9ヵ月に入ったばかりの妊婦(初産)ですが、3日前の定期検診で、赤ちゃんの頭が下がってきている、と言われ、内診の結果、切迫早産の薬(ウテメリン)をもらって、自宅安静になりました。 主治医から言われた事は、 ・必要最低限以外は外出しないように ・家でも必要最低限以外は安静に(家事は無理ない程度に) ということでした。 その時は、予想外の事に頭が真っ白になり、 そのまま帰宅しましたが、帰宅してから、 赤ちゃんの頭っていったいいつさがってくるのもなのか?などの疑問がわいてきました。 次の検診までまだ2週間あり、気になるので、 分かる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんが下がってきている?(30週目)

    こんにちわ。 今回の検診で「赤ちゃんの位置がだいぶ下がっている」と言われました。また、「おりものの様子も少し水っぽいね」とも言われました。 現在30週です。早産にならないよう1ヶ月は安静に!と指示されました。 確かに妊娠8ヶ月なのにお腹はあまり目立たないなぁとは思っていました。またお腹が張るとき、一番でっぱる頂点がおへその下あたりでこれも下がってる証拠かな?とも思っています。 しかし、安静ってどうしたら良いのでしょう? 今まで歩けるときは40分ほど散歩がてらテクテク歩いてたのですが、主人も義母も「歩いたらダメ・無理しちゃダメ」と言います。 現在は普通に家事をして車で買い物に連れて行ってもらい・・・という省エネ生活です。 でも、歩かなくちゃ運動不足になって余計に足も重だるく、難産になりそうで怖いです。 かといって無理をして何かあったら・・・と思うと不安で仕方ないです。 自分的には健康なので安静するのが変に思えます。 みなさん、安静ってどの程度のものなのでしょうか? また安静にしたら赤ちゃんは上がるものなのでしょうか?

  • お腹の中の赤ちゃんの性別・・・

    ただ今妊娠7ヶ月です。 4ヶ月の検診のときにまさかの「男の子ですね」と診察されました。 その後男の子だとおもいながら日々をすごしていたのですが、 5ヶ月検診・6ヶ月検診では隠れて見えないといわれました。 今日、待ちに待った検診で7ヶ月なら確実だろうと思いのぞんだら 逆子になっていてエコーにまったく下のほうがうつらない結果でおわりました。 あかちゃんは順調なので安心なのですが、やはり性別がきになり 経験者または、ご意見いただける方におききしたいのですが、 私みたいな診察結果で、男の子と信じてもいぃのでしょうか? 女の子の可能性が高いとおもいますか? アバウトでもよろしいのでご意見ください。 宜しくお願い致します!!

専門家に質問してみよう