• ベストアンサー

NACCSについて教えてください。

NACCSについて教えてください。 NACCSは通関をスピーディーに行うシステムですが 通関を乙仲業者に依頼せずに自社でNACCSを使って スピーディーに低コストで行うことは可能でしょうか? 倉庫代などが削減できると聞いたのですが。 おそらく乙仲も使っているとは思うのですが船の通関が色々費用を込むと4~5万ぐらいかかるのでもっと安くできれば海外からの荷物の運送代が安くなると思っています。 今はドアtoドアを使っていますが運送代が高いです。 何か運送代を安い方法はありますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

通関費:11800円--自社で税関申告すれば節約できます。 手数料:10000円--同上 倉庫使用料:荷物によって異なる デリバリーオーダー発行料:5000~10000円---船社窓口でd/o手続きとcfsにてd/o交換を自社で行えば不要ですがそれだけの手間(人件費と時間)がかかります。 ターミナルハンドリングチャージ:340円/㎥---多分倉庫使用料とセットになっている部分で、発生はするでしょう。ただ保管料同様、業者により違う可能性あるので合見積もりをとるのがお奨め。 CFFチャージ:3980---これは船社支払い費用で値引き不可。通関業者からみると立て替え金になる。 運消費:場合によって異なる ---?? 国内運送費:荷物によって異なる 他の業者と合い見積をとり多少でも交渉して安くするのが一番の方法のような気がします。これがコンテナ単位(FCL)になれば計算の仕方も全然違ってきます。

benitier59
質問者

補足

ご連絡有難うございます。 自社で通関する場合手間などを考えると 頑張って自社でやるのと乙仲に依頼するのとではどちらがいいのでしょうか? 自社で通関すると難しいでしょうか? 商品は衣類でそんなに難しい方ではないと思うのですが NACCSでなければ税関まで行かなければいけないですよね?

その他の回答 (1)

回答No.1

自社でsea Naccsを導入して対処しようと言うことですか。相当の件数がないと合わないような気がします。通関業者に依頼しないとして、純粋に節約できるのは申告(通関)費用\11,800/件だけと思いますが。牽引やトラックが自社手配で少しは割安になるかもしれませんが。

benitier59
質問者

補足

今使っているところで 通関費:11800円 手数料:10000円 倉庫使用料:荷物によって異なる デリバリーオーダー発行料:5000~10000円 ターミナルハンドリングチャージ:340円/㎥ CFFチャージ:3980 運消費:場合によって異なる 国内運送費:荷物によって異なる なので全て含めると5万前後かかります。 これを削減する方法はありますでしょうか? また出港から納品まで早く出来るところはありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 通関費用とは?

    通関費用とはどこまでの範囲を言うのでしょうか? (1)通関料金 (2)輸入取扱料金 (3)倉庫までの配送料 (4)T.H.C. (5)D/O FEE (6)DOC FEE (7)保管料 このうち(1)~(3)は乙仲でかかる費用だと思うのですが、その他の(4)~(7)は船会社に支払うものを乙仲が立て替えているのでしょうか? 純粋に乙仲料とはどこまでのことをいうのですか?

  • 輸入にかかる費用

    費用について適切かどうか確認しています。ご存知の方、教えてください。 《中国上海から東京20フィートコンテナ(常温)》 C.H.C.の金額について 船会社によって違うことは十分理解していますが、先程CHC \59,800という金額がきました。これは妥当なのでしょうか? その他、通関料11800・乙仲手数料10000・国内運送料52000・食品届費用等3000は、別途請求が来ています。

  • 混載便 船の入港から荷物の納入までの日数

    会社は中国から商品を輸入しています。混載便貨物の場合、船の入港から貨物が会社(都内)に到着まで、通常4~5日間掛かっています。輸入通関と納品は乙仲業者に一括依頼しています。通関は半日か1日しか掛からないらしいです、この1日の他に、他の3日は埠頭?保税倉庫?コンテナーの中?・・・で、具体的にどん作業が行われていますでしょうか?詳しい方ご説明して頂きますでしょうか。 また、急ぎの貨物が多いので、どうか納品が通常の4日よりは短縮できる方法がもしあれば、それもご教示して頂きたいです(もし費用が発生する場合、それも表記して頂ければ参考になります)。よろしくお願いいたします。

  • 保税倉庫について

    海外からの輸入に関して質問です。 中国から食品(500キロ程度)をLCLで輸入予定なのですが、CFSまで運ぶのは船会社の仕事だというのは分かったのですが、そこで一つ疑問があります。 CFSは保税倉庫とはならないのでしょうか? 通関等を自分でするつもりなのですが、保税倉庫を 自分で借りなければならないのでしょうか? CFSが保税倉庫になるならCFSに荷物がある間 に通関などを通せば問題ないのでしょうか?

  • 輸入貿易で船のドアtoドアはありませんか?

    輸入貿易で船のドアtoドアはありませんか? DHLなどエアーのドアtoドアはありますが船ではありませんか? 例えば衣類1000枚だと船だと国内の通関費などを考えると高くなります。 船は運賃は安いのでドアtoドアで国内の経費が少なくなれば メリットが出ると思います。 よろしくお願い致します。

  • 【輸入】保税倉庫内でのドライアイス補充について

    輸入について質問です。 貨物(冷凍食品)が空港に到着→上屋(保税倉庫)の冷凍庫に搬入→通関→許可→ドライアイスの補充→上屋を出荷 という流れを乙仲に依頼しているのですが、 ドライアイスの補充に、毎回かなりの作業料を請求されています。(ドライアイス代は別途。) 乙仲からは「保税倉庫内で作業するには上屋に申請書を出さなくてはいけず、非常に手間がかかる」と説明されているのですが 実際、それほど手間はかかるものなのでしょうか? また、保税倉庫内で作業するために乙仲は、上屋に申請料等は支払っているのでしょうか? それとも、全て乙仲の手数料となるのでしょうか?

  • 乙仲の輸出(通関)費用について

    お世話になります。 小口貨物の海上輸出を乙仲に依頼するのですが、梱包した貨物をCFS倉庫というところに搬入して、そこでコンテナに詰め、通関をきった後に輸出します。 その際に乙仲に集荷から一貫して任せた場合、取扱料金が発生するのですが、もし仮に梱包・集荷からCFS倉庫搬入までの輸送・通関を別業者を使ったとしたら、取扱料は発生しないのでしょうか? それともCFS倉庫搬入を行う業者と海上輸送を行う業者の両方から取り扱料を請求されてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 輸入の際の通関業者選択について

    日本で会社設立し、韓国の会社(貿易関連部署無)から緑茶のエキスを輸入予定です。貿易初心者で、近々検疫所の事前相談に行きます。まず、日本で安く売りたくコスト削減が必須です。自分で通関を考えましたが、(1)書類を揃え、到着港で自分が直接荷物を受け取りますね?それが難しそうです。急遽業者に依頼しようと思いますが(2)輸入代行業者(韓国の輸出は自力で可能だが)にまとめてお願いするのと、通関業者にだけお願いする方法(運送は?)と、国際宅配便(書類は自分で作成?!)で送るのと、何がお得でどう違うのか、いまいちわかりません。(3)国際宅配便の場合通関は誰がしますか?(4)また、業者依頼の際、書類のコピーをもらい次回から自分で通関するのは可能ですか?初心者なのでまとめて依頼したいですが、お金をかけれません。輸入・貿易・通関に詳しい方、どうか、わかりやすく教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • EMS、DHL国際郵便について

    今さら聞けない疑問がでてきました。教えてください。中国から商品を輸入する際にエアにて行う予定でしたが、急遽EMSにて送らせるようになりました。エアですと、乙仲業者に輸入通関を依頼しますが、EMS、DHLでは通関手続きは依頼は必要ないのですか?誰が通関手続きをおこなうのでしょうか? また、費用は日本負担の場合はcollect払いなどできるのでしょうか?

  • 輸出時と輸入時の乙仲について

    輸出しか経験がなく、最近、輸入地で荷受に関するトラブルがあり、疑問に思ったことがあったので、質問させていただきます。 クーリエの場合はdoortodoorという特質上、輸出入の通関業者が同じなのはわかりますが、船又はエアの場合、輸入時の乙仲はどのように決まるのでしょうか?ネットや本で調べたら、「arraival noticeが船/航空会社からきて、その後に輸入者が決めて依頼する」とありましたが、私が勤める会社の輸入部門(航空貨物のみ)には、arraival noticeが某乙仲から来るので(輸入通関、配送もこの乙仲に一任されています)、輸入時の乙仲は、輸出時の乙仲に自動的になるのかと思っていましたが違うようなので、実際に経験のある方からきちんと回答といただきたいと思い、書き込ませていただきました。 輸入時の乙仲は輸入者が自由に決めているのなら、例えば輸出時の乙仲に、貨物が輸入地に到着してから数日後に、何らかのトラブル等があって輸入時の乙仲はどこかとか、そのようなことを問い合わせてもわからないということなのでしょうか?(私は単純に、乙仲は世界的に何らかの専用のシステムを使っていて、例えばAWB番号等で一環して輸入後のこともわかると思っていたのですが・・・) いろいろ疑問点を書いてしまいましたが、お答えできる範囲で構いませんので、詳しくて経験のある方にぜひご回答いただきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう