• ベストアンサー

マウスピース トランペット

anjomasajiの回答

回答No.3

声でブーブーと言うのではありません。 唇をブーブーと振動させます。 その唇の振動が管を響かせて楽器の音になります。 がんばってください。

omn
質問者

お礼

なぜかのどぼとけがふるえるんですよね・・・

関連するQ&A

  • トランペットのマウスピースについて

     これからトランペットを始めようとしていて、先日練習用のマウスピースを購入しました。(ヤマハ製)  ただ初心者のためなかなか音が出ずに苦心してますが、マウスピースには規格というかサイズというか、大きさの種類はあるものでしょうか。もしあるとしたら、自分の口に合っているマウスピースはどうやって探せばいいのでしょうか。  あまり苦労しないで音が出るサイズが自分のサイズということになると思いますが、どんなもんでしょうか。  全くの素人なので、トランペットについて教えていただければと思います。 また、調べてみると価格がピンからキリまでありますが、やはり音色や扱い易さが違う者でしょうか。  よろしくお願いします。

  • トランペットのマウスピース

    最近、ヤマハのステューデントモデル(YTR-2335)を買って練習を始めた者です。始めた理由は私はプロ野球の応援団に入っていてトランペットも吹けるようになりたいと思ったからです。高い音(上のソ位)まで出したいのですが、まだ上のドがやっと出る状態です。そこで質問ですが、高い音を出しやすく、疲れにくいマウスピースってありますか?今使っているのはバックの7Cです。あと持っているのはヤマハの11B4です。

  • トランペットのマウスピースについて

    トランペットのマウスピースについて教えてください。 現在YAMAHA11B4とKellyのscreamerをメインで使っています。 YAMAHA11B4では高音レまで(それ以上は音が割れます) Kellyのscreamerでは高音ソまで(一応曲中でも雑音が入らずに音が出せます) 高音パートはKellyで!と思っていたのですが、新しい先生に「それはあくまでも 練習用だから、演奏会用は金属製の目立たないマウスピースじゃないとダメ!」 と言われてしまいまいた。せっかく慣れてきたのに・・・(泣) Kellyのscreamerに似たタイプのマウスピースがあれば、教えてください。 また、違うタイプでも、高音を出すのに使いやすいよ というマウスピースがあれば ぜひ教えてください。

  • トランペットの吹き方・マウスピースについて

    最近練習し始めたばかりの初心者なのですが、 妙な癖というか間違った吹き方をしているな と思いつつ、演奏しています。 普通、マウスピースをくちびるの正面に当てますが、 なんか少しだけくちびるをずらしたほうがきれいな (かすれない)音が出るのでそうしてます。 これはマウスピースが悪いのか自分の腕が悪いか (たぶん後者だと思います)のどちらかでしょうが、 矯正したほうがいいのでしょうか? 当方、くちびるが薄めで弾きたい音はハイトーンです。 マウスピースはVincent Bach 10・1/2CW です。 あと練習用にお勧めの曲がありましたら教えてください。 いまは聖者の行進を練習してます。 楽譜が瞬時に読めないので、下にボールペンで ドミソファとか書いてがんばってます。

  • マウスピースの圧力について

    ホルンを吹いて4年目になる者です。 マウスピースのおしつけが原因で、 練習をしたあとに口にくっきりとマウスピースのあとが残ってしまうのが治りません。 それが改善することで音は確実に変わると思うのですが、 練習法や心がけなど、なにかアドバイスをもらえないでしょうか。

  • 趣味でトランペットを始めました

    趣味でトランペットを始めました 趣味でトランペットを始めました。マウスピースで音を出す練習をしていますが初心者なのでなかなか『プー』という綺麗な音が出ません。 初心者がトランペットの練習をして行く上でどのような手順を踏んでどんな練習をしたほうがいいですか? 練習次第ですが、どれくらいでそれなりに吹けるようになりますか? 競馬のファンファーレを吹きたいので高音の出し方も後々練習したいです。

  • マウスピースで音階が吹けません

    トランペット初心者です。 教則本や知人のアドバイスでは、 「まずはマウスピースで音階を吹けるようになってから本体を装着して吹け」 と言うことなのですが、まったく音階が作れません。 マウスピース自体が吹けないということではなく、音は出るのですがその音の高さを、上げたり下げたりできません。 はじめたばかりでいきなりつまずいて困っています。 どのように吹けばよいでしょうか。

  • 一年ぶりにマウスピースを吹いてみてるのですが・・・

    一年ぶりにマウスピースを吹いてみてるのですが・・・ ちょうど一年前まで吹奏楽部でトランペットを吹いていた者です。 ちょっと事情があって一年間全く楽器に触れていませんでした。 ですが最近また吹奏楽やってみたいな~・・・と思いまして、試しに練習用のマウスピースを買ってきました。 買ってきたその日は上手く吹けていたので調子に乗って一年ぶりなのにかなりの時間吹き続けてしまいいました。 しかし次の日吹いてみようとすると全く音が出ないのです。 これは吹き方が悪いのでしょうか? それとも前日調子に乗ったのが原因でしょうか? 唇は今結構痛んでいます。 どなたかアドバイスあればよろしくお願いします。

  • マウスピースの位置について【TP】  長文です;

    私は中学でトランペットを吹いているのですが、マウスピースの位置が変なんです。 先輩の吹いているところを見ると、唇の大体真中にマウスピースがあるのですが、 私がマウスピースで吹くと、唇の半分より左にマウスピースが来ています。 それも「ちょっとずれている」というのではなくて「かなりずれている」のです;; 中1の頃から先輩方に「早くその吹き方は直した方が善い」と言われているのですが、一向に直る気配がありません。 パート練習の時等、鏡を見てマウスピースの位置を確認したりしているのですが、鏡をいったん見ないでマウスピースを吹くと、元の位置に戻っています。 楽器をつけて吹いても結果は同じです。 あと、楽器を吹いていると、マウスピースが左にずれているので右から空気が漏れてしまい、音がかすれてしまいます。 本当に、この口を直したいです。 ですが、教えてgooで調べてみると「無理に口を変えるとかえって駄目」等ということも知りました。 このことを知って、今、とても悩んでいます。 私はこの口を直したいのですが、直しても平気なのでしょうか? 平気なのでしたら、この「左にマウスピースがいってしまう」ことについての解決策を教えていただけたら嬉しいです。 お願いします。 ********* 因みに私の今の音は、普通で、高い音はハイB♭くらい迄なら出せます。 ですが、高い音を出すにつれて、マウスピースの位置はますます左に行くばかりです。 歯並びは普通なのですが、普通に「イー」と言うと上の歯が全体的に下の歯にかぶさるような感じになります。 トランペットを始めて1年半くらいです。

  • トランペット

    当方、初心者ながらトランペットの音色に 魅せられ、中古ヤマハを購入しました。 標準のマウスピースも別途、買い求め ました。 奏法の本を読みながら、1オクターブ半ぐらいは 音階がなんとか認識できるレベルの音は出るのですが、 音が汚い。 良い音色を目指して根本から練習しようと、 1日15分はマウスピースでドレミファソが きれいに出せるように練習しようと考えていますが、 どのぐらいかかるでしょうか? ちなみに受け口で唇は厚めです。 肺活量は4500cc程あります。