• 締切済み

ホワイトノイズ

今までケータイで音楽を聴いていたのですが、ホワイトノイズに耐えられなくなったのでiPod shuffleを買おうと思います。しかし、iPod shuffleもノイズが多いと聞きました。ケータイとiPod shuffle、どちらのほうがノイズが多いですか?ちなみにケータイの機種はSH903iです

みんなの回答

  • zyonman
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

使っているイヤホンがカナルタイプのものであればホワイトノイズは避けられません。

CLAMPCLAMP
質問者

お礼

普通のオープンタイプです。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1867/7169)
回答No.1

ホワイトノイズの発生原因の多くは液晶バックライトです。 バックライトを消してみてください。

CLAMPCLAMP
質問者

お礼

バックライトが問題では無いようです。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘッドホンのホワイトノイズについて教えてください

    最近、beats by dr. dre studio v2を購入しました。 この機種には、ノイズキャンセリング機能が付き、アンプが内臓されているようです。 そのせいなのか分かりませんが、ホワイトノイズが目立ちます。 音楽を聴いているときでも結構気になります。 このホワイトノイズの原因を説明できるヘッドホンに詳しい方がいたら説明をお願いしたいです。 よかったら、対策方法があったらおねがいします。

  • ホワイトノイズ

    今、大学の研究でホワイトノイズを扱うことになりました。データ数200で、プログラムでホワイトノイズを 作成したのですが、これが(この作成したホワイトノイズ)が本当にホワイトノイズ といえるかがわかりません。 よくパワースペクトルが例にありますが、 どのようにしたら、ホワイトノイズである ということがいえるでしょうか? ご教授願います。

  • iPod shuffle (2nd Gen) のホワイトノイズについて

    ポータブル製品のカテで質問するのが筋かと思いますが、こちらのカテの方が的を得た回答を頂けると思い質問致します。 そこで質問です。 iPod shuffle (2nd Gen) のホワイトノイズが酷いとの書き込みを、 アップルのディスカッションフォーラムや、その他サイトで多く見かけるのですが実際はどうなんですか? 身近に試聴できる店も、持ってる友人もいないのでお聞きします。 ちなみに当方は、カナルタイプのイヤホンは嫌いなので使いません。

    • 締切済み
    • Mac
  • ホワイトノイズを軽減できるイヤホンを探しています。

    最近、メモリオーディオでクラシックやジャズなどを聴き始めたのですが、ホワイトノイズが気になって仕方ありません。 使っている機器は、ビクター製のXAーv40という機種です。 使用しているイヤホンは、DENONのC452というもので、インピーダンス16Ω、6980円くらいの製品です。 友人の勧めで、6980円のDENONのものを買ったのですが、付属のイヤホンに比べて、ホワイトノイズが気になります。 できれば、音質がそこそこいいものを探しています。 音楽ファイルは128ビットの物がほとんどです。 イヤホンを、インピーダンスが高いものに変えることによってホワイトノイズは軽減されるのでしょうか? 予算的には11000円が限度です。 オーディオに関してまったくの素人で、どういったイヤホンを選べばいいのかまったくわかりませんので、ぜひお勧めのイヤホンがありましたら教えていただきたいです。

  • ホワイトノイズマシンとノイズキャンセリングの違い

    車道沿いに住んでおり朝から夜まであまりに車の音がうるさいためになるべくノイズキャンセリングイヤホンをして生活をしております。 イヤホンで車の音はほぼ消滅しますが、流石に1日中付けっぱなしにはできないため、他の手段も検討しております。 賃貸で窓の工事が厳しいため、ホワイトノイズマシンなど候補として考えておりますが、これはパソコンでホワイトノイズの音楽を流すのと効果が違うのでしょうか? 車の音には効果がありますか? ちなみにノイズキャンセリングイヤホン(AirPods Proの少々古いバージョン)は車の音をほぼ消してくれています。 パソコンからホワイトノイズの音楽を流しても騒音はほぼ消えません。やはり、耳に直接当てるようなものでないと意味がないでしょうか? ホワイトノイズマシンの効果や原理など、ご存知の方アドバイスいただけますと幸いです。 (引っ越し先を探している最中のため、物件を変えろというアドバイスはお控えくださいませ)

  • W41CAでホワイトノイズ?

    購入したときから通話中に「サー」というホワイトノイズ風なノイズが入ります。 皆さんのはどうですか? 前の機種(W31T)では、音量を最大にしてもノイズは入りませんでした。

  • KENWOOD HD10GB7のホワイトノイズについて

    今年の3月、KENWOODのHD10GB7を購入しました。 初期不良は先日、修理に出して改善してあります。 このHD10GB7は、よく「ホワイトノイズが酷い」と言われているとおり、使用しているとかなり気になるレベルのホワイトノイズが入ってしまいます。 今日、新たにイヤホン(SENNHEISERのMX55VC)を購入しました。 今使用してみて、少しはマシかな、という感じがあるのですが、これとは別に、電車やバスの中で使用するために、カナル型のものが欲しいと思っています。(音漏れしていないかどうかすごく気になってしまう性質でして) もし、この機種のホワイトノイズが軽減されるカナル型イヤホンをご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、私の耳では、ノイズの有無とは別の、よくイヤホン(ヘッドホン)批評で聞く「シャリシャリする」等はよくわかりません。 予算は、候補が上がってから決めようと思っていますが、学生ですので、あまり高いものは買えません。 安価なものがあると嬉しいです。(無理かもしれませんが) よろしくお願いいたします。

  • ホワイトノイズと逆位相

    雑音で聞こえない、同じ放送の二台のラジオをセットすると、雑音が逆位相になった場合にはその雑音は消えてしまうそうです。(同位相の音は強調されて聞こえる。またこの雑音は増幅のとき発生するものらしいです)。また、『暗号録音アダプター』という、「Lchに音声とホワイトノイズ・Rch に同じホワイトノイズを録音し,再生のときにRchを逆位相にしてミックスしてノイズだけを消す」「応用として,ステレオ録音の音楽にこのアダプターをつなぐと,中央に定位しているボーカルは消えるのでカラオケが作れる」というのがありました。ならば上の二つを踏まえ,例えば「録音したホワイトノイズで聞けなくした音声」をラジオなどで放送した場合(放送自体は極めてクリアとします)、「録音したホワイトノイズ」の「逆位相のホワイトノイズ」をお家にいる聞き手が人為的(テープなどに録音して)に用意し、放送と同時に流すと、ちゃんとした音声として聴くことが出来る、という状況は成立するのでしょうか。もし出来るとしたら、どのような位置に二台のラジオ(1台は放送を聞くためのもの、1台はホワイトノイズを録音したテープということになります。)を置いたら良いのでしょうか?(向かい合わせとかそういうことです)。素人なので放送やノイズの性質など全く分かっていません。可能・不可能や間違いの訂正、ツッコミ、こうしたら出来るんじゃないかのアドバイスなどお願いいたします。(できれば放送ということと、録音されているという条件で)よろしくお願いいたします。

  • ホワイトノイズとピンクノイズの特性について

    ホワイトノイズとピンクノイズについて以下のような記述があります。 「周波数を横軸にエネルギーを縦軸にとってホワイトノイズをグラフ化すると、フラットなグラフになります。ピンクノイズをグラフ化すると、ピンクノイズは高い周波数帯域に行くにつれて右下がりのグラフになります。ですから、ピンクノイズをオクターブバンドパスフィルターで測定すると、どのオクターブでみてもエネルギーが均一でフラット(平坦)な特性になります。ホワイトノイズをオクターブバンドパスフィルターで測定した場合、オクターブバンドの中心周波数が高くなるにつれて右上がりの特性になります。」 この記述を読むと、「右下がりのグラフ」になるピンクノイズが、オクターブバンドパスフィルターで測定すると「フラット」になるということがよく分かりません。ピンクノイズが「高い周波数帯域に行くにつれて右下がりのグラフ」になるのなら、高い周波数帯ではフラットにならないのではと考えてしまいます。 一方、「フラットなグラフ」になるホワイトノイズが、オクターブバンドパスフィルターで測定すると「中心周波数が高くなるにつれて右上がりのグラフ」になるというのもよく分かりません。フラットならフラットのままではと考えてしまいます。 このことをシロウトの私に分かりやすく説明して頂ける方、お願いいたします。 というのも、難聴の人の聞こえの音のシュミレーションを作ろうとしているのです。例えば、平均聴力レベル70dBで高音急墜型の人の聞こえのシュミレーションを作成するのに、あるソフトのローフィルターを使って、1000Hzより高音域をカットし、ノイズをミックスしようと考えているのですが、その際にはホワイトノイズがよいのか、ピンクノイズがよいのか、迷っております。

  • aura grooveのホワイトノイズについて

    aura grooveを中古で(3年前のを)購入しました。 grooveでホワイトノイズが乗ります。これは仕様なのでしょうか。それとも劣化でしょうか。 ユキムさん(とても親切に答えてくれました)曰く、このような海外のアンプは国産のものに比べ音質面向上の観点から多少ノイズが乗るとのことです。 ちなみに、ホワイトノイズだと思うのですが、一応現象を以下にまとめました。 ボリュームをゼロにするとミュート状態になりノイズが消えます。 ボリューム1~99まで同じ一定のノイズがTweeterから聞こえます(音の大小や途切れはありません) スピーカーケーブルとUSBケーブル、AC電源以外は何も差し込んでおりません。(USBケーブルを引っこ抜いても同じです) 機器を揺らしてもノイズに変化はありません。 ピアノなどの静かな曲を聴くときホワイトノイズが邪魔になるのですが、劣化でない場合、皆様はどのように対処していますか。 同じもしくは同じようなアンプをお持ちの方、アドバイス頂けたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 質問内容: M-XG2DBBKでSPEEDボタンを押しても反応がない
  • ご利用の端末タイプ・OS: TV
  • 発生時期: 覚えていない
回答を見る