• 締切済み

電車の中でジュースを飲むA・席を譲ろうとしないB・それを見ていたCについて回答お願いします

事例を出します。 ※アンケートであり、悩み相談ではありません。 Aは色付きのジュース(人参)を駅のホームで買いました。 そして、来た電車に乗ると、一見座る場所が無いような状態でした。 でも、乗客が座る場所が無いように乗っているだけで、 皆が少しずつ詰めて座るよう心配りすればもう一人くらい座れます。 Aはその隙間に座ろうとすると周りは詰めました。 その後、買った紙パックのジュースを電車の中で座っている際に飲みました。 すると、運悪く、Aが絞ったジュースがストローの口から出てしまい、 隣のBの服に掛かってしまいました。 AはBに対し必死で謝りました。 しかし、BはAに対し、 「謝れば良い問題じゃないでしょ。  あなた常識が無さ過ぎるわよ。  狭い所割り込んで来るし、こんな所で飲んだりして!!(怒)」 と怒りました。  ※汚れの度合いで言うと、小さな水滴程度です。 それを見ていた隣のCがたまたまペットボトルの水を持っていて、 「良かったらこれ使って下さい」とBに指し出しました。 すると、Bは、 「有難うございます。  でも、私のハンカチで拭くとハンカチが汚れますから」 と言いました。 それを聞いたCは、Bにティッシュもあげました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このような例で言うと、Aだけが悪いのでしょうか? 少し詰めれば一人座れるのに心配りできなかったり、 大した汚れでもないし、怒る事で周囲の者まで不愉快になる事を考えないBが 「あなた常識が無さ過ぎるわよ」などと言える筋合いあるのでしょうか? あなたがCなら、Bに水を差し出したり、ティッシュをあげたりしますか? ※客観的な意見、  皆さんがA・Bそれぞれの立場だったらどのような感情を抱くか教えて下さい。

みんなの回答

  • markx01
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.7

一般的な、常識的な回答で申し訳ないですが、 現在の人たちはこうだ というのでは無くごく一般的な回答をします。 A=(1)電車内飲食を降りるまで控えるべきでした。ローカル線のような  座席ならいいんでしょうけど(プチテーブルや窓に置ける)。  あるいはすいていれば 良かったんでしょうけど  一般的に長座席での飲食はしないですよね。  (2)それに座らなければならなかったんでしょうか?  飲む為に強引に座ったのかもしれませんが、  (1)(2)両方あわせて『我慢を知らない子』というイメージです。 B=最初のコメントは間違った事は言ってませんが  強い口調でいうほどの事では無いですよね。  つめれば座れるのにつめなかった行為ですが  Aが『すみません座ります』と誰にでもなく周囲に発言すれば  自然と隙間が出来たんじゃないでしょうか?  言葉を与えてから行為を求める が一般的。  求めるだけ ではダメです。強引に座るのはもっとダメです  長座席全員が不快に思う可能性があります。  BはAの(1)(2)+こぼされた という積み重ねで怒ったんでしょうが  気が短い『人間小さいな』と感じます。  でも周囲を不快にする文言では無いと思います。  問題は不快にするいいかた、イントネーションですよね。  一般常識を教える(注意する)のは大人として必要だと思います C=まぁ普通の人はこうしますよね。出来る範囲で  助けるかたちを取るのは通常行為。  私も水があれば使うか聞くし ティッシュもあげます 長くなってすいません><

noname#65773
質問者

補足

一般的な考えではなくて、これはあくまでも【あなた】の考えですね。 あなたが世の常みたいな言い方も問題あると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.6

私がCなら、そんな事件に気づかないでしょう。 仮に気づいたとしても何もしません。 私がBなら、そんな汚れなど気にしません。 黙ってAがあやまるのを聞いているか、 「かまわない」と言います。 私はAなら、絶対に人の服を汚したりしません。 私は電車などで平気で飲み食いする方で、 周りへの注意も払わず飲み食いしていますが、 絶対に人の服を汚すような事はありません。 仮に汚した場合は、簡単にあやまるだけです。 Bが何かしら要求すれば、可能な限り応じます。 Cを登場させるまでにはいたらないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65885
noname#65885
回答No.5

>Aだけが悪いのでしょうか?→トラブルのもとはAだと思うので、「だけ」とは言いませんが、「Aが悪い」 >少し詰めれば一人座れるのに心配りできなかったり→アカの他人に求めすぎ  >大した汚れでもないし、怒る事で周囲の者まで不愉快になる事を考えないB→マナーの悪い人を注意できない人の言い訳のよう(私も注意できません) >「あなた常識が無さ過ぎるわよ」などと言える筋合いあるのでしょうか?→上記の理由から筋合いはあると思う。 >あなたがCなら、Bに水を差し出したり、ティッシュをあげたりしますか?→しませんね。しらんぷり。 >皆さんがA・Bそれぞれの立場だったらどのような感情を抱くか教えて下さい。 A→狭い座席に割り込んで飲んだジュースを飛ばす・・が前提なんですよね。難しいなぁ・・ただBさんに申し訳ないって思うだけかな。ハンカチの返事あたりからは神経質な人だなって思って更にジュースを飲んだことを後悔します。 B→じっとガマン・・・謝った時点で愛想笑いして席を立ちます。必死で謝ってくれたのなら、それでよし。でもそこにはいたくない。 これなにかの心理テストですか~?私の心理を分析してくれるのかな。返信楽しみにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68889
noname#68889
回答No.4

えーっと大阪のおばちゃんだったら、手が入る隙間があればとっくに無条件で座っているはずとかいないとか。 これはマナーに厳しく人格者ぶった人が、必ずしも人間的に寛大で素晴らしい人物であるわけではないことの例 マナーを拡大解釈するとAさんからBさんを見れば、座れるスペースにも知らん顔してスペースを譲らないのは大人のマナーを知らない人間である。これは道徳としての欠如の話。BさんからAさんを見れば勝手に混んだ電車で飲食して人の服まで汚すマナーの全くない人。これは相手に実害を与えている。服といってもその価値もピンキリ。ちょっと汚しただけであって、対してかまわないというのはAさんの身勝手。これはお互い様じゃないかと言う意見は成立しないでしょう。Bさんはあくまで被害者です。 Aさんは当然そういう危険があることを認識していてしかるべきだったはず。残念だけど、Bさんの意見は至極当然と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.3

あ、本当だ。すみません勘違いしました。 するとBさんはハンカチの汚れも許せない、かなり神経質なタイプなんですね。するとその怒りっぷりも納得です。 Aさんの自分勝手だという印象は消えました。でも怒られても仕方ないなとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.2

「有難うございます。 でも、私のハンカチで拭くとハンカチが汚れますから」 人の服汚しておいて、こういう事を言ってのける神経が分かりません。 そこまでの流れは、一つ一つは別にたいした事無いですけど、全てが絡み合ってAはなんか「常識のない人」的な印象を受けます。 おそらく周りで見ていた人もそう思うと思います。 Cさん優しいですね。ただ、ペットボトルの水、未開封のならいいですが開封済みでしたら、すでに口をつけたって事で、唾液入り?なので赤の他人だったら嫌です。せっかく親切なのにごめんなさい。 Bさん。きっとAさんがそのジュースを飲みだした時点で「飛ばさないでよね」と思っていたんでしょう。あれは油断すると飛びますからね。そうしたら案の定飛ばされた、怒りますね。 少しつめれば座れる席と言いますが、すでに座ってる人が、他の人に「つめればもう1人座れますからつめて下さい」って言えますか?なかなか言えるもんじゃないと思います。少なくともおばちゃんの域に達した私でも出来ません。 Bさんも言いすぎだとは思いますが、筋合いじゃないかと言われればそうではないと思います。汚した本人が、自分のハンカチの汚れる事を気にした時点で、かなりムッとしますね。それくらい言いたくなります。 Aさんはなんだか、自分勝手な感じですね。

noname#65773
質問者

補足

 >「有難うございます。でも、私のハンカチで拭くとハンカチが汚れますから」   これを言ったのは【B】です。   BがCに言ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 221west
  • ベストアンサー率36% (168/459)
回答No.1

座席の座り方は、お互い様だと思います。 詰めれば座れそうな状態で座りたい人が来たら、Bは何も言われなくても詰めてあげるぐらいの気配りがあれば理想です。Aも「申し訳ありませんが、詰めて頂けますか?」「詰めて下さってありがとうございます」など言えれば理想です。座れて当然などと思ってはいけません。 偉そうな事を言う私自身が出来ているかは別として(^_^;)。 車内でジュースを飲むのは、どんな電車かにもよると思います。 新幹線の様な電車なら、車内でも売っているぐらいだし、何の問題もありません。 山手線の様な電車なら、降りるまで我慢するべきだと思います。 こぼされたのが数滴程度なら大目に見てあげて欲しい気もしますが、お気に入りの高い服だったら怒りたくなる気持ちも分かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (C[a,b] , || ||_∞)

    {φn}をC[a,b] のCauchy点列とする。  t∈[a,b]に対して αt = lim[n→∞] αn(t) とする。  [a,b]上の関数φをφ(t)=αtと定義すれば  α∈C[a,b]になることの証明と ||φnーφ||_∞ →0 を示す。 という問題なのですが、本などを調べながら考えた結果、 ∀ε>0、∃N, n≧N ⇒ max[a≦t≦b]|φm(t)-φn(t)|<ε と φn(t) → αt=φ(t) (n→∞) から ∀ε>0、∃N, n≧N ⇒ max[a≦t≦b]|φn(t)-φ(t)|<ε を言えばいいのでしょうか。  無限に行くって所は消えていいんでしょうか? あとは、上記のことがいえれば、 →0 はいえる気がするのですが・・・

  • A、B、C、D、Eのどの人が一番真ん中に座ってる?

    ChatGPTに「なんか問題出して」と言ったところ、以下の問題が出てきました。 A、B、C、D、Eの5人が隣り合って座っています。CはAの隣に座り、BはDの隣に座っています。どの人が一番真ん中に座っているでしょうか? ・・・? これって答えが一意に決まらないですよね? 一つ目は、C-Aでもいいですし、A-Cでもいいですよね? 二つ目は、B-Dでもいいですし、D-Bでもいいですよね? そうなると、どのアルファベットでも真ん中にすることができますよね? C-A-E-B-D E-C-A-B-D E-A-C-B-D E-B-D-C-A E-D-B-C-A ・・・何か間違っていますか? この問題だと、「CはAの「右」隣に座り・・・」などと細かく指定しても、まだ一意に決まりそうにないですよね。 以下に、ChatGPTとBingChatの解答を添えました。 ChatGPTもBingChatも間違った解答を示すことがよくあると知っていますが、これらの解答にもまったく納得いっていません。 第三者の意見が訊きたいです。 ■ChatGPTの解答■ 与えられた情報から、CはAの隣に座っているということが分かります。また、BはDの隣に座っています。したがって、座席の順番は次のようになります: A - C - B - D - E この座席の配置において、CがAの隣に座っているため、CはAと隣り合っています。従って、Cが一番真ん中に座っていることになります。 (私談:自分でA - C - B - D - Eと書いておいて「Cが一番真ん中」ですか・・・) ■BingChatの解答■ この問題は、論理的に考えると簡単に解けます。まず、CはAの隣に座っているので、Cは端には座っていません。同様に、BはDの隣に座っているので、Bも端には座っていません。したがって、端に座っているのはAとEのどちらかです。次に、AとEのどちらが端に座っているかを考えます。もしAが端に座っているとすると、CはAの隣に座っているので、CはAの反対側の端から2番目に座っています。しかし、この場合、BはDの隣に座っているという条件を満たせません。なぜなら、BはCの反対側の端から2番目に座らなければならず、その場合Dは端から3番目に座らなければならないからです。これは5人しかいないという前提に反します。よって、Aが端に座っているという仮定は間違っています。したがって、Eが端に座っているということになります。Eが端に座っているとすると、CはEの反対側の端から2番目に座り、BはDの隣に座ります。この場合、一番真ん中に座るのはDです。答えはDです。

  • A→C間の特急券はB→Cでも使える?

    電車料金の質問です。 A→B→Cの位置関係だった際に、A→C間の特急券と乗車券を購入して、乗車券だけでA→Bまで移動し途中下車し、B→Cまで特急券と乗車券を使用して移動することができますか?

  • A君、Bちゃん、Cちゃんの場合・・・

    ・A君 私の元彼で、別れた後にCちゃんと付き合った ・Bちゃん 私  ・Cちゃん 私の後に付き合った子  です。 A君(元彼)と、B(私)はかなり親密に濃く付き合っていましたが、3ヶ月ほど前に別れました。 その後すぐCちゃんの方から告白して付き合い出したようですが、Bには一切Cちゃんの存在は言わずにズルズルとしていました。 毎日A君と私Bは会っていましたし、電話もA君の方からバリバリ来ていました。 口ではなんとでも言えるのも分かっていますが、『愛してる、誰にも渡したくない』などなど。。 でも薄々Cちゃんの存在は気付いていました。 ついにABCがバッタリ会ってしまいました。 そこでA君が一言。 『2人とも五分五分で好き。自分の戒めの為にどちらも切る。』と。 Cちゃんとは別れたようです。 初めは『二兎を追うもの一兎も得ずだ!ざまーみろ!』と思っていた私Bも、ふと寂しくなってしまいました。(実質付き合っていたようなものだったので) で、切れば良いのに『続ける?』という雰囲気を出したら『1人で反省するから』みたいなことを言われてしまいました。 ここで質問ですが、優先順位もなく五分五分で好きになる事はあるんでしょうか。五分五分と言っても毎日私と居ましたし・・・。 また『今後の決定権はA君ではなく、BちゃんCちゃんにあるんじゃないのか??』と思えてきたんですが、どうでしょう。 今回の場合だと女側から切るなり続けるなり決めるのはアリだけど、A君はどちらも好きと言って自分を守りつつ試合放棄したような。。?男らしくないなぁと。 寂しいやらムカツクやらで、多分縁切りますけど、どう思いますか??

  • 女の子AちゃんとBちゃん

    女の子AちゃんとBちゃん Aちゃんは 初対面の飲み会で 隣に座る男が顔が近かったり 飲み会のあとに男達と カラオケに誘われて行っても1人の男に 「俺と全然、喋ってくんないね」って言われて バックハグされたり 膝当てられたり わざと隣に座ったり 一緒に寝たいからって Aちゃんの首に腕を回して首しまりかけたり。 Aちゃんのこと、なめてそう もう1人の女の子にしないのは、なんで? Aちゃんにしかしないのは、人選んでるよね?

  • 仮釈放を申請した3人の囚人 A,B,C がいて

    仮釈放を申請した3人の囚人 A,B,C がいて、Aは看守から「A,B,C の3人のうち、2人にだけ許可が下りた。」 と知らされたが、「その中に君(A)が含まれているのかについては、 釈放当日まで教えられない。」と告げられた。 そこで、Aは「自分自身に関することでなかったならば、尋ねても差し支えあるまい。」 と考え、「B,C のうちでいいから、釈放される囚人を1人だけ教えて貰えまいか?」と看守に頼んだ。 看守はその要求を受け入れ、「Bは釈放される。」とAに教えた。 これを聞いたAは「しまった!馬鹿なことしてしまった。 "Bは釈放される"ということを教えて貰う前は、俺が釈放される確率は 2/3 だったのに、"Bは釈放される" ということを知ってしまった今、釈放される残りの1人は、俺(A)かCかのどちらか一方なのだから、俺の釈放される確率は 1/2 に減ってしまった!」と悔やんだ。 Aのこの判断は正しいのでしょうか?

  • 数学Aの場合の数 a<b+1<c+2<d+3?

    はじめまして。 数学Aの確立の解法がわからずに困っています。 問題1 123456789の9つの数字から重複を許して4つ選び、4桁の整数を作る。 千、百、十、一の位をそれぞれa,b,c,dとする。 a≦b≦c≦dである整数 回答 1≦a≦b≦c≦d≦9⇔1≦a<b+1<c+2<d+3≦12 よって12こから4つ選んでそれをa,b+1,c+2,d+3とすることと同値 よって12C4=495 問題2 男子4人と女子3人が横一列に並ぶ。 女子3名をA,B,Cさんとそれぞれする。 女子3名が隣り合わない並び方。 回答 8人の場所を左から12345678として3人の女子の番号をa.b.cとして 1≦a<b<c≦8(差は2以上)⇔1≦a<b-1<c-2≦6 よって6C3=20。これが女子が隣り合わない組み合わせ。 全体を考えて20*3!*5!=14400 という問題です。 それぞれ問題1では1ずつ足していって、問題2では1づつ引いていったということは分かるのですが、問題1では足して2ではひいたのが何故か分かりません。 1をやった後に2を解いたので、「なんでこっちは引いてるの?」って思ったのですが? この≦から<に変える作業はコンビネーションを使えるようにするためにやっていますよね。なら別に足しても引いても変わらないんじゃ…と思ったのですが、違いはなんでしょうか? ------------------------------------------------------------------- また 0 1 2 4 4 5 のカードがある。これを並べて整数を作る時 230000以上の整数はいくつあるか? で 回答は 整数をabcdefとして a=4 5!=120 a=5  5!÷2=60 ab=24 4!=24 ab=25 4!÷2=12 で216なのですが、これってa=4の場合って4は2枚あるので、どちらの4をaに持ってきたかで2通りあるので5!*2にしなくて良いのでしょうか? 長文になってしまいましたが、最後まで見ていただいてありがとうございます。 回答をよろしくお願いします。

  • 電車の席に荷物を置く

    電車での出来事です。 始発駅から乗り込み、発車を待っていました。車内はまだ空いていて、8割ほどの席が埋まっていました。 中には自席の隣に荷物を置いている人もいます。 一人のおじさんが荷物を席に置いている女性の所へ近づき、「席は人が座る所!荷物は網棚に乗せればいいだろう」と言いました。 女性は「背が低いので乗せられない」と言い、荷物を床に降ろした後、思い立ったように車両を変えていきました。 ちなみに荷物は、膨らんだ紙袋や食料品と思しきビニール袋が大3つにバッグでした。 私も背が低いから網棚は使ったことがない(乗せることはできても下ろせないww)し、できれば荷物を電車の床に置きたくないです。 席が空いている時は隣に置き、駅で人が乗り込んで来たらいったん床に置いたり膝の上にテンコ盛りに置いたりしています。隣に座らなかったらまた置きます。荷物が重いほど、人が来るまでは楽させてーと思ってしまいます。 こんなシーンを見てしまうと、「人の出入りを見て対応しています」というのは言い訳だと怒られそうです。 でも、現実としてどうなのでしょう? 乗客全員が座れる状態の車内で空いた席に荷物を置くのはやっぱりNGですか?

  • チェーン店のバイトをA店からB店に代えるのって非常識でしょうか?

    チェーン店のバイトをA店からB店に代えるのって非常識でしょうか? 僕はチェーン店のA店でバイトしていましたが、現在は同じチェーン店のB店でバイトしています。 でもB店を辞めて、もう一度A店、またはC店でバイトしたいのですが。。。 会社からしたら迷惑で非常識でしょうか? 今しているB店は歓迎してくれたのですが

  • 電車でこんな時、あなたなら席を譲りますか?

    自分が電車で普通の席に座っていて次のような場合、あなたなら席を譲りますか? また譲る・譲らないの判断基準は何ですか? *電車は席は空いていないがギュウギュウ詰めって程ではない、自分は特に具合が悪い等という特殊な事情はない時という事でお答えください。 1.お年寄りといえるかいえないか微妙な感じの人(元気そう)が、  a)自分の目の前に立った  b)自分から2人分くらい離れた場所に立っているが目の前に座っている人は譲る気配はない 2.妊婦さんかただぽっちゃり目な人か微妙な感じの人が、  a)自分の目の前に立った  b)自分から2人分くらい離れた場所に立っているが目の前に座っている人は譲る気配はない 3.目の不自由な方が、  a)1.2.に同じ  b)1.2.に同じ 4.ベビーカーに乗せた赤ちゃん+幼児(自分で立ってる)を連れたお母さんが  a)1.2.に同じ  b)1.2.に同じ 私は明らかに席を譲るべきだとわかる方の場合はもちろんお譲りするようにしているんですが、上のようなかなり微妙な場合悩んだ結果、大抵譲らないような気がします。 特に1,2はもしかしたら小さな親切心が非常に失礼なことになりかねないと思うのでお掛けになりますかと声をかけるのはかなり勇気がいります。 でも譲るべきかなぁ、とその方が降りられるまで悶々としてたりします。 だったら何も言わず車両を移るとかすればいいんでしょうがせっかく座ってるしと思うと譲るべきか微妙な人の為そこまでするのは悔しいというかなんというか、心が小さいんですかね(苦笑) 長くなりましたが、そんな微妙な場合、皆さんならどうするか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 外付けSSDの転送速度が異常に遅く、問題解決方法についてアドバイスをいただきたいです。
  • IdeaPad S540-14APIを使用していて、LMD-PBL960U3BS 960GBの外付けSSDの転送速度が遅いです。ファイル転送開始直後は数MB/sに達しますが、すぐに低下してしまいます。
  • トライしたフォーマットのし直しやドライバのインストールし直しでは改善が見られず、他のフラッシュメモリでは問題なく転送できています。USB接続方法(USB-AまたはUSB-C)にも関わらず転送速度が低下します。
回答を見る