- 締切済み
- 暇なときにでも
IT関連企業の定義を教えてください
「IT関連企業」の定義を教えてください。 「アパレル関連」「住宅関連」というものとは違って どんな会社を含むのかがまったく分かりません。 (通信、半導体、コンピュータ以外にどんなものが 含まれるのでしょう?)
- SOLON
- お礼率0% (0/7)
- その他(ビジネス・キャリア)
- 回答数3
- ありがとう数14
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
定まった定義はないようですね。 なので、ほとんどは自称となるのでは?
- dice
- ベストアンサー率35% (27/77)
IT = Information Technology(情報技術) IT関連企業はコンピューターや情報通信に関連する企業だといえます。 コンピュータといってもハード関連企業・ソフト関連企業もあるでしょうし、ソフト関連企業と言ってもシステム系やアプリケーション系等々、いろいろあると思います。 また、『関連』という言い方をすれば、直接「情報技術」に関係しなくても、それにかかわってくれば、ある程度は範囲に入るのではないかと思います。 定義付を行なっている機関は、どこなのかわかりません。一応通産省など、関係しそうな省庁サイトを見てみましたが、それらしい記述は見つけられませんでした。 参考までに、転職情報サイト(www.work.ne.jp)では、IT業界のカテゴリをコンサルティングファーム、ソフトウェア・SI・ベンダー、ERP・SCM、インターネット・ベンチャー 、金融系エンジニア、社内情報システム部門、通信・ネットワーク。。。と分けていました。 それから、 http://www.sss.co.jp/Netwalk/personal.htm http://www.fukuda.is.uec.ac.jp/members/99/kawasaki/it_corp.html には、IT関連企業のリンクがありました。 ちなみに、参考資料に入れたURLは『産業構造審議会情報産業部会「情報化人材対策小委員会」中間報告案骨子』というやつで、通産省の検索に引っかかったものです。あまり役に立たないかもしれません。
- kenji-osak
- ベストアンサー率3% (1/28)
Information Technology(インターネットのことだとおもいますが、) を使って仕事をしているということですから、きっちりと定義があるようには 思えないのですが、通信事業者、通信機器製造業が含まれるとおもいます。
関連するQ&A
- IT関連企業に関して
IT関連企業に関して 進路に困った高校生です IT関連企業が最近とてもはやって とてももうけてるらしいのですが IT関連の企業が衰退する時期が やってくることはあるんでしょうか? ないんでしょうか? 医療系がこれから 躍進するって話も聞きます どこの業界がはいって 僕が働いてる時代は お得なんでしょうか? 高校生ですが社会のことに いろいろ興味関心があります どんな回答でも待ってます よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 就職・就活
- IT企業って・・・。
よく「IT企業に勤めています」って言う人がいますが、IT企業ってどんな企業なんですか??コンピュータの会社は全部IT企業なんですか??教えてください。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- IT関連の上場企業の一覧を調べたい
IT関連の上場企業の一覧を調べたいのですが、どのように調べればいいのかわかりません。 一覧に必要な項目は、 IT関連の企業(企業名)、 上場場所(東証、大証等) です。 日経などの業種だと、サービス業や電気機器等とIT関連に関係ない会社も含まれてしまい、途方に暮れています。 調べ方のヒント、ここのサイトにいけばいい、などアドバイスいただけたら助かります。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- IT関連企業について
IT関連の会社にお勤めの方にお聞きします。良かったこと、悪かったこと、お聞かせ下さい。出来ましたら、詳しい職種等も(ネットワークエンジニアとか)お願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- IT関連の中小企業からIT関連の大企業に転職するためのコツは?
現在、私は月給14万円のIT関連の中小企業に勤めています。 毎年、昇給は1000円くらしか上がらない今の会社では、不安しか持てず精神安定剤で気分を抑えている状況です。 今後は家族を養っていかなければならないので、大企業に転職し経済的な不安を減らしたいと考えています。 そこで、中小企業に勤めている人間が大企業に転職できるようにするためには 何かコツやポイントはありますでしょうか? IT業界の中での転職なので『ITの技術力をつけること』が、まず第一だと思っています。 そして、面接時に、自分についてプレゼンテーションできる能力、 面接官とのコミュニケーション能力なども必要だと思っています。 他に、人脈をつくるなど、大企業に転職できる可能性を少しでも増やすのに、何か良いコツやポイントはありますでしょうか? 生活が苦しいので何か有効な方法があれば、ぜひ教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- 数十人規模のIT関連企業の将来性
現在、IT関連(SE,PG)を中心に就職活動を行っています。IT企業でも数千人規模の大企業から数十人規模の小企業まで様々にあります。大企業ですと、NTT系列やNEC、日立系列の会社があり、親会社が大きな会社であるため、そこそこ安定もしているのではないかと考えています。しかし、IT企業のうわさを聞くと激務、将来性がないといった悪いうわさばかりで大きな会社でさえこのような企業もあることを良く聞きます。 私自身IT関連の小さな会社は不安で、今まであまり受けてこなかったのですが、やはり小さな会社のほうが将来性なども考慮すると大企業に比べてリスクも高いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 専門卒でIT関連の大企業
現在20歳でIT系の専門学校に通っている者です。 履歴書の資格欄を全て埋められる数の資格を取っています。 主要な取得資格としてソフ開、基本情報、SJC-P、オラクルマスター(シルバー)を持っています。 もうすぐ就活で、とにかくIT関連の大企業に就職したいんですが、やはりこれだけの資格を持っていても大企業となると専門卒は厳しいんですかね?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- IT企業への就職は意外と難しい?
IT企業(SE志望)はかなりの数の企業がありますが、IT企業への就職は案外難しいのでしょうか? 特に私は化学系専攻の修士なんですが、SEは情報系、文系、学部卒のための職種であり、情報系以外の修士にとっては狭き門なんでしょうか?もし自分の専攻を活かすとなればメーカーのプラント設計や設備関連の仕事になるのですが、わたしはそれよりもSEを強く志望しているので、SEをあきらめきれません。 ちなみに今まで受けた会社は大手が5割、中小企業が5割といったところですがすべて書類選考、あるいは1次面接で落ちています。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- IT関連企業への転職を考えているのですが・・・
わたくし、現在IT関連(特にプロバイダ系)の企業への転職を考えています。 転職を考える際に、色々と調べまわっても、どうしても明らかにできない点について質問させていただきます。 一般論で構いませんが、IT関連の実際の職場環境(血反吐が出るほど多忙を極め、休みなんてありっこない等)や報酬、また、どのような経歴(学歴等)の方が多いのか、等についてお話を聞かせていただける方がいらっしゃいましたら、ぜひともその真実を教えていただきたく思っております。 職種等にも依るとは思います。 当方、技術営業・ソリューション営業を希望しております。 当方32歳、男、現在某ゼネコン設計部員として勤務中です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)