• 締切済み

PSU キャスト

PSUの世界においてキャストはヒト、人間であると度々説明されますが、納得いく説明がありません。 矛盾が多いです。 マシナリー工場で量産されるキャストがヒトなんですか? キャストに使われている生体素材、有機素材って具体的になんなんでしょう。 人口筋肉や人口細胞を使っているマシナリーはヒトなんですか? マシナリーとキャストの境界線は何なのでしょう。 キャストはヒト型でマシナリーはそれ以外と言いつつも、 パートナーマシナリーはヒト型です。 頭脳体が高度だとヒトなのでしょうか。 頭脳体ってそもそも何なのでしょうか。 上記をまとめると 頭脳体が高度なヒト型マシナリーがキャスト。 意識、感情等ヒトと遜色ない機能を備えているのでヒトと認めている。 と言う事になります。 ・頭脳体は具体的に何か。 人口脳? ・キャストの寿命はどのくらいか。 ・キャストは誰が何の目的で生産しているのか ・生産の権限は誰にあるのか ・ヒューマンが面倒を押し付けるための道具として作ったキャストを同等の存在として何故認めているのか。 ごちゃごちゃになってしまってすみません。 どなたかわかる方解説お願いします。

みんなの回答

回答No.2

そもそもPSUにおいてロボットの境界線は 作業用に作られている=マシナリー 人として作られている=キャスト として分類してしまうのが一番手っ取り早いと思います マシナリーとしては、ストーリーにも警備ロボ等の説明付きで出現することもありますし、プレイヤー一人一人がマイルームに所持しているパートナーマシナリーもアレは作業をサポートする機械として作られていますからロボットの部類です そもそも、PSUの世界感の中では、キャスト、ビースト、ヒューマン、ニューマンのが過去400年の戦争の後にガーディアンズを結成するにあたって、すべての"ヒト"としての権利を認める同時にキャストも有機物ではなく"ヒト"として認め合うとしたのが始まりだと思います つまり キャスト=認め合う者 ビースト=ヒューマン=ニューマン="ヒト"=認め合う者 キャスト=他=認め合う者="ヒト" みたいな感覚が設定上で確立しているのだと思います また、コレは私の憶測ですので アドバイスとさせていただきます

akidaze2
質問者

お礼

>そもそも、PSUの世界感の中では、キャスト、ビースト、ヒューマン、ニューマンのが過去400年の戦争の後にガーディアンズを結成するにあたって、すべての"ヒト"としての権利を認める同時にキャストも有機物ではなく"ヒト"として認め合うとしたのが始まりだと思います 結局、都合の良い結論だけ押し付けて 納得いく過程の説明は辻褄合わせが出来ないから放棄しているとしか思えません。 まあSEGAのゲームのシナリオ力を考えると仕方のないことかもしれませんが、 その点にはがっかりしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.1

http://phantasystaruniverse.jp/home/ PHANTASY STAR UNIVERSE 公式HP 抽象的な質問に付いては、こちらで質問されるより実際にプレイ されてる方達に聞かれる方が適切な回答を得易いと思われます。 http://phantasystaruniverse.jp/community/fansitelink/ PHANTASY STAR UNIVERSE ファンサイトリンク

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルミダイカスト die cast ADC12 …

    アルミダイカスト die cast ADC12 自動車 気密部品 automotive ●製品 自動車エンジンのガソリン気密部品 材料ADC12 製造法 die cast maching 350 - 800t + chill vent vucuum +partial squeez (一部層流充填DCでも生産中) にて生産しています。重量500g-800g ●加工後リークテストはHe tester H社製 at 20kg/cm2  ●NG品はウルトラシール/three bond 製液にて含浸(impregnation)   素材単品での選別に 1)X ray shmadsu (¥2,000万)分解能φ0.5程度 2)CT東芝(¥7,000万)   分解能φ0.05 + CAEにて欠陥率判定  3)比重測定(ランナー比較法) 4)カットとエッジングによる目視判定 以上、リーク判定と相関を取りながら基準をつくって 使い分けていますが、リークとの相関が難しく、良い手がありません。 質問は ?リークと相関できるだけとれる鋳造巣判定方法が上記以外にあればご教授願います。 ?含浸液で優れているメーカ何処ですか?  できれば裏付けデータが一緒に説明願います。  

  • 人口減少による影響は?

    日本の人口が減少傾向にあります。少子化、高齢化というダブルパンチで、生産年齢人口は減り、総人口が減ることよりも、生産年齢人口が減ることが問題だと思います。 例えば人口12000万人が11500万人になっても、中身の生産年齢人口が7000万人から5000万人に減っていたら大変ですよね。トータルでは500万人しか減っていなくても、働く人が減って、高齢者が増えていたら、財政的に苦しいのと、病院など医療の現場も高齢者であふれかえる可能性もあります。 人口は減っても日本はあまり変わらないとか影響がないと考えている人もいるようですが、本当にそうでしょうか? ニートやフリーターで保険料や年金を収めていない人は、それこそ高齢者になった時に生活保護を受けているか、それすら受けられない人は公園をさまよっているかもしれません。 財政は何百兆円も赤字で、いくら無駄遣いを減らしても根本的に取り返すことはできないでしょう。 さて、今後日本の人口が減った場合、どのような影響があるでしょうか?「減っても変わらない」「影響がない」という立場の方は、財政的解決、経済的解決、教育的解決、医療的解決において、どのような策があるかお教えいただきたいと思います。 私自身が悲観論的な考えをもっているからかもしれませんが、 ・現在でも、中国人等の移民が自然と増えている気がする ・国の財政が破たんすることはないだろうが、あらゆるサービスが有料化され、消費税はうなぎのぼりになる ・学校や保育園が成り立たなくなり、つぶれて子供の教育が受けられなくなる ・病院は高齢者ばかりで病院のベッドも埋まり、外来は平気で3、4時間待ちという状態になる ・・・・などなど、こんなことばかりが頭をよぎります。 イギリスは日本の半分くらいの人口で、韓国は5000万人くらいです。だから日本も減って良いという結論を言う人がいますが、生産年齢人口が減るということは、財政負担をする人と、経済発展する機会が奪われるわけで、今の快適な生活が送れないといことになります。 今、我々は家電製品であふれ、食べ物であふれ、ほしいものは何でも手に入りますが、それが思い通りに行かなくなる可能性もあります。 良い影響は思いつかないのですが、人口が減ることでよくなる影響もあれば知りたいです。 それから、政府が主導、みんな一致団結で解決・・のような抽象的、精神論的な意見ではなく、具体的な策が知りたいです。 長くなりましたが、人口が減った場合の様々な影響が知りたいということであり、人口を増やしていこう!ということではないです。 実際に減っている現実に直面しているので・・・

  • PSUをするためには

    PSUをするためには3D対応ボード VRAM128MB以上とかかれていますが、どのグラボを買えばよろしいでしょうか? 構成 M/B Aopen MX31P-UL メモリ DDR2 667 1G CPU PentiumD-C 1.6G HDD 80GB OS XP HOME SP2 今使っているグラボは NVIDIA GeForce PCX 5750です。 あまり高いものは厳しいのですが、これを使うといい等ございましたらよろしくお願いします。

  • 少子化が問題だと感じている人間はこの本を読んだ方がいいと思いませんか?

    少子化が問題だと感じている人間はこの本を読んだ方がいいと思いませんか? http://www.j-cast.com/mono/2010/03/09061792.html 少子化・人口減少何が悪い 佐伯弘文「移民不要論」 人が増える、たしかに優秀な人や労働力になる人も増えるが逆に生産性のないお荷物、 税金食い虫さん達も増える、はっきりいえば後者の方が絶対に増えると言い切れる。 実際に欧州の国々は日本の人口密度の半分以下でも先進国としてなりたっているわけだから (フランスやイタリアなど) 増えれば資源もヘリ、二酸化炭素も増える、都市部ではゴキブリの群れとも2ちゃんねるでは 言われるぐらい人ゴミだらけ。 東京23区は世界一とも言われる人口密集地。 たいした仕事もしないで掲示板などでアイドルや政治家、芸能人批判のコメントをしている奴なんて 増えたって二酸化炭素が増えて、そいつらに食われる為に殺される家畜がかわいそうなだけだと思います。

  • 江戸時代日本の土地は何人を養えていたか

    江戸の日本の人口は3千万程度と聞きます。 今では農薬や化学肥料を使った農産物しかほぼ流通していませんが、昔は完全無農薬の健康的な有機野菜しか食べられなかったはずです。 蛋白質不足で脳内出血になってる人間や、塩不足で体中の神経が麻痺しているような食糧が原因の不健康をのぞいた健康な人間(栄養不足に因らない病人は含む)は江戸時代の日本の優れた生産力では何百万程度いましたか? 今の日本の土地のみ自給自足で平成の技術を活用した場合、は何人かもご存知でしたら教えてください。

  • 【岸田総理大臣がずっと同じ答弁をしている使い物にな

    【岸田総理大臣がずっと同じ答弁をしている使い物にならない。国民に説明責任を果たしていない】と怒っている人たちがいるが、岸田総理大臣の国会答弁は官僚が原稿を書いているわけで、日本の東大卒の官僚がアホな無能なだけなのでは?ずっと同じ内容の同じ書き方の使いまわしを岸田総理大臣に原稿を渡しているわけですよね?無能なのは岸田総理大臣ではなく日本の官僚の質が落ちているだけでは?少子高齢化人口減少時代で東京大学の頭の良い人も総人口が減って競争力がなくアホとどんぐりの背比べになって一国を動かせるくらいの頭脳明晰の天才がいなくなったのでしょうか。中国の官僚みたいな天才は現れないのでしょうか?

  • 陶磁器の材料強化のヒントでもあれば教えて下さい。

    陶磁器で和食用ワイン杯を作ろうとしてますが、通常のワイングラスの脚(ステム)の部分が細いため量産できるところはないようです。1300℃で焼成の際に変形してしまうのが一番のネックです。どこの窯元も体よく断りか門前払いばかり。それでもロクロで試作品を製作中ですが、焼成前から厳しいコメントを頂きます。脚の部分だけ製作してつける考えもありますが、量産には向きません。やはり、材料自体に何か細工をしないと永遠にだめなような感じもします。陶磁器のワイングラスの量産を目指している窯元に任せておけばよいかもしれませんが、自ら調べて材料開発の真似事をしたくなりました。陶器のワイングラスなんて売れないとかいらないとかいう人ばかりですが、陶磁器には陶磁器の良さもあります。いろいろ前途多難ですが、材料強化のヒントは必ずあると感じてます。金属で最先端の東北大学をあたるべきか、特殊ガラスを生産している会社をあたればいいのかとか当惑してます。まずどうすべきなのか材料に詳しい方のアドバイスを頂けたら嬉しく思います。因みに、ワインの輸入販売で痛い目をみても懲りないワイン好きでもありますが・・・

  • ビジネスモデルの名称について

    ラジオかテレビで見ただけなのですが、 たとえばプラモデルを作って売ることや 同人誌を作って販売するなど 自分の特技を活かしてビジネスを始めるなど 今後はすべての人が生産者になるような世界が来ると 聞いたことがあります。 このようなことを具体的な名称ではなんというのでしょうか またこのようなことを説明した書籍やインターネットは ありますでしょうか。 ちぐはぐで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 日本の適正人口は4千万なのに8千万も余分にいる現実

    日本は100年前はこの適正人口の4千万だったのです。 2度の世界戦争で焼け野原となった為、 資源のない日本は復興の為に産めよ増やせよ政策をし たった100年で8千万も増えてしまったのです。 増えすぎてしまった為に多くを南米に移民させたり、 出生抑制発令したりしてきたわけです。 しかし、この戦争後の産めよ増やせよ政策時に生まれてきた世代が おもいっきり長生きしてしまっていて 65歳以上の高齢者の数はインド、中国、アメリカについで世界4番目に多いんですよ。 たしか3600万人(あのバカ広いカナダ、オーストラリアなどの総人口をも超えています) 国土面積は世界62番目ですが、人口数は世界11番目で 人口密度は世界23位なのですが、 あくまでも、この人口密度というのは国土面積を人口数で割った数字での 順位であり、人がいられる、住める土地(いゆわる平地)での日本の 人口密度は世界4番目の過密さなんです、あの中国の3倍以上です。 日本のストレス社会、渋滞や満員電車のエリアや頻度、 自動車の密度でいえば世界一過密です(道路がほかの自動車過密国(フィリピンやカンボジア、インドネシアなど)と比べ整備されているからマシなだけで) 日本の借金の拡大など、これらの最要因は人口の過密が起因していると思います。 たしかに人が過密な分、24時間営業でそこら中にスーパー、コンビニ、ディスカウント、ファミレスなどが 営業してます。歯医者もそこらじゅうにありますね、コンビニより多い4万以上あるそうですから。 ヨーロッパいけば24時間やっている店なんてほとんどありません。 朝はやくても7時頃~23時ぐらいまでの営業が大半です。 最近の日本は人口減少社会に入った事や働き方の見直しで 24時間営業が縮小しつつありますが、 なにか不便ありますか? 夜中の1時にコンビニやファミレスいって飯食っても太るだけで体に悪く無駄にお金を出費するだけです。 1キロ程度の範囲に4つも5つもあったコンビニが2つぐらいに減ってそんなに不便ですか? って話ですよ。 そこらじゅうに汚らしく高層マンションが建ち並び(土地が人口数に対して足りないから高い建物を建てるしかない) それによりヒートアイランド現象が拡大し、加えて地球温暖化。 夏も20年前なんて扇風機で足りていたのが 今ではエアコンがないとしんどいぐらい、で、このエアコン使われれば使わられるほど また環境悪化で温暖化を悪化させている現実。 むしろ適正人口の4千万ぐらいで観光立国にした方が居心地よいでしょう。 住みやすい国にランクインされる国はどこも人口密度が低いですね、 日本は自然も豊かで都市部を離れれば景観も綺麗ですので、 和食も無形文化財に指定されてますし。 こういうと田舎いけばと定職もないような人間がよく言うかもしれませんが 他人の稼ぎで生活しているような国のお荷物がなにいっても何の説得力もないです。 田舎いけば仕事も限定されるわけですから。 逆にいえば人口が多い分、非生産者人口も多くなるので、国の借金も増えるし、 納税者の負担も増える現実もあります。(日本の非生産人口は総人口の約半数、 さらにたちの悪い事に生産年齢の20代~50代でも約4人に1人が非生産者なんですよね 日本は)

  • 北海道  人口少なすぎ

    北海道は面積のわりに人口が少なすぎと思います あの面積なら3000万くらいいても良いと思われます 北海道に人を呼んで人口増にするには何をしたら良いでしょうか? これは個人レベルだはどうしようもないので 国と大企業とかが中心になって行動しないといけません 東京や大阪の大都会から移住者募集して行った人には何か特典あげるとか 勿論 受け入れ先の北海道の各都市 町もしっかり整備しなくてはいけません 日本の一極集中とかも緩和されると思われます ザックリした説明でしたが 皆さんは この考え どう思われますか? 勿論 穴だらけ つっこみ所たくさんの考えですが 具体的に行動しないと 世の中 何も変わらないと思います

プリンタ接続が頻繁に切れる
このQ&Aのポイント
  • 突然、PCからプリンタが見えなくなる。プリンタを再起動すると回復する。最近、頻度が上がっている。接続修復ツールではプリンタが接続されていない、との表示
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN接続しています。Wi-Fiルーターの機種名はNTT RS-500MIで、電話回線はひかり回線です。
  • 質問内容:MFC-J6583CDW6583CDWのプリンタ接続が頻繁に切れる問題について相談します。突然、PCからプリンタが見えなくなり、プリンタを再起動すると回復することがあります。最近、この問題が頻繁に発生しており、接続修復ツールではプリンタが接続されていないと表示されます。お使いの環境はWindows10で、無線LAN接続を使用しています。Wi-Fiルーターの機種名はNTT RS-500MIで、電話回線はひかり回線です。
回答を見る