- 締切済み
- 暇なときにでも
ホスティングサービスの事で
ホームページを今度立ち上げることになったんですが いろいろと自分で探していたんですがホスティングサービスの業者が いっぱいありすぎてどこが良いのか分らないんです。 どなたか詳しい人がいましたら教えてください。 したいことは CGI、SSI全般、独自ドメイン、できたらマシン1台独占、 メールアドレスは50ぐらい、ML、です よろしくお願いいたします。
- masaci
- お礼率0% (0/11)
- その他(インターネット・Webサービス)
- 回答数4
- ありがとう数8
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
私もアドミラルシステムでレンタルしている複数ドメインについて Web を作っています。 商用でもつかっています。 http://www.admiral.ne.jp/ マシン1台独占、というのではありませんが現在はUNIX環境にもなったようですし オリジナルCGIにも対応しています。 サーバ一台丸々レンタルできるのは Prox だそうです。(サーバはLINUX) http://www.prox.ne.jp/rentalserver/index.html ちなみにKokaさんの言われているインターQのホスティング、というとここでしたっけ... http://info.xjam.net/ ryukando はWeb裏技のサイトを運営しているところがやっているとかで 電話での質問にも丁寧に答えてくれるということです。 http://www.ryukando.com/comcom/index.htm ML対応は特に調べていませんが費用次第では たとえば… MLサービスについては別途別業者のサービスを申し込む。 自ドメインの特定アドレス1 -> MLサーバの投稿アドレス 自ドメインの特定アドレス2 -> MLサーバのコマンドアドレス という転送をかけて、 表向きには自ドメイン側のアドレスを投稿アドレスにする。という案も可能だと思います。 私は無料サービスしか使っていませんが http://www.dns-ml.co.jp/ などの有料サービスを上手く使うとか http://www.egroups.co.jp/ 等も最近便利なようです。

アドミラルシステムのホスティングを、10ドメインほど利用していますが、上記要件を満たせると思います。最近、POPアカウントの増量や、ショッピングカートなどの機能付加もありました。
- 参考URL:
- http://www.admiral.ne.jp/

すみません、下に書き込んだプロックスですが、今確認してみたら 新規契約の申し込みは11月30日までで終了するようです。 確認してから書き込むべきでした、すみません(汗)

PROXなんかはいかがでしょう? 以前、職場のほうで使っていましたがマシンも専用ですし、CGI・SSI共に可、 メールアドレス無制限、メーリングリスト無制限、オリジナルドメイン可、 FTP転送量も無制限、HD容量は空きが2GBくらいあります(笑) (ドメイン取得代行は別途費用)と少し高めかも知れ ませんが、月々9,800円の基本料は安いと思いますがいかがでしょう? しかも追加料金がかかるようなことはほぼないと思います。 私自身、職場でウェブサイトを立ち上げるにあたり、いろいろ探しに探して PROXにしたのですが、サイトの立ち上げのみを業者に委託することになり、 何をトチ狂ったか何も分かっていない上司の判断でPROXを解約して、その 業者の薦めるインター○にしてしまいました。┐(´ー`)┌ http://www.prox.ne.jp/
- 参考URL:
- 過去の利用経験
関連するQ&A
- オリジナルドメインを取って、ホスティングサービスを安く利用したい
今、オリジナルドメインが欲しいんです。目的は、ホームページ運営用とオリジナルのメルアドを使いたいからなのです。容量は10MBくらいあれば十分です。条件として、CGIが使えて、オリジナルのメールアドレスを作れることです。そして、できるだけ安く(ドメイン取得料とホスティングサービス料金合わせて)お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ホスティングサービスについて教えて下さい
当社のホームページとメールアドレスをオリジナルなものにしたくて、各社ホスティングサーブビスを検討中です。 今、詳細案内を頼んだのが @NIFTY http://hosting.nifty.com/ と InterQ http://office.interq.or.jp/contract/index.html です。 値段もサービスもさまざまですが、取りあえず、ドメイン名の取得だけしておいてから1年間位かけて メール → ホームページ と拡大して行きたいと考えています。 皆さんのお勧めのホスティングサービスや注意点について教えて下さい http://hosting.nifty.com/
- 締切済み
- 製造業の経営
- hostingサービスについて教えて下さい
従業員5人の企業です。現在数頁のホームページ(更新はあまりしません)を表示するためと、5人分のメールアドレスを確保し、そのドメイン名に専用ドメイン名を使用するためにだけLinuxのサーバを置いています。メール量も大して多くはありません。このサーバを設置した業者も倒産し、我が社の社員ではLinuxのサポートができないので、トラブル時に困ってしまいます。そこでocn等プロバイダのhostingサービスに切り替えて、Linuxサーバを撤去しようと思いますが、この案は間違ってますでしょうか??
- ベストアンサー
- ISP・プロバイダ
- 「ドメイン」「ホスティングサービス」ってなんですか???
お世話になっております。 Win使用。 私は、HTMLの基礎知識があり、知人のHPの更新、引っ越しお手伝いをすることになりました。 その知人から以下のようなメールがきました。 「新しいドメインが取得できました。」 その後に 「プロバイダなどのホスティングサービスは知ってますか?新しいホームページをそちらに移そうと考えてます。できますか?」 ▼「ドメイン」「ホスティングサービス」というものの意味と、知人がやってほしいことの内容を簡単に訳してもらえるとうれしいです。 私の質問が言葉足らずであれば、補足いたします。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ホスティングサービスを探しているのですが
現在、ホスティングサービスを移行しようと思い探しております。 みなさんのお知恵をお借りしたいと思い投稿させて頂きます。 探している条件は、 ・メールサーバーの容量が50M以上 ・MLが大量に作成できる ・MLで容量の大きいファイルを添付して投稿できる ・メールウィルスチェックサービスがある などを最低条件に探しています。 どこか信頼性があり、かつリーズナブルな会社を ご存知な方はいらっしゃらないでしょうか?
- 締切済み
- 在宅ワーク・SOHO
- 独自ドメイン取得とホスティングサービス
知り合いから頼まれて独自ドメイン取得とホスティングサービスを受けることを考えています。ネットで調べるとたくさんありすぎて困るほどなのですが、なるべく安価でしっかりしたところは、どういった基準で選べばいいのでしょう。またお勧めがありましたらお聞かせください。 ウェブスペースの容量は5MByteもあれば今のところ十分で(将来も増えることはないでしょう)、メールアカウントもCGIも要りません(カウンターも付けません)。独自ドメインについては.comでもいいそうで、空いているのは確認しました。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ドメイン取得ホスティングサービス
独自ドメインを取得して、レンタルサーバーを使用してホームページを作りたいと考えていますが、契約プロバイダーのサービスの説明文の中で、.jpやco.jpなどの汎用ドメインを取得してホスティングサービスを使用する場合、 「汎用JPドメイン名登録サービスで取得された汎用JPドメインを●●ネット(契約プロバイダのことです)以外のサーバー等でご利用いただくことはできません。」 と書いてありました。ということは、仮にドメインを取得して運用して・・・その後ホスティングサービスを別の業者に変更するということは出来ないということなのだと解釈したのですが、一般的にそういうものなのでしょうか? また「そんなこと関係あるか!!」と勝手に変えれるものなのでしょうか(設定など乗換え前の業者と乗換え後の業者が連携しないとだめとか) ちなみに.comや.netでの取得の説明文には、先の様な制約分が書かれていなくて、これも疑問なんですが・・・ 別に契約した後業者を変えるという気はないのですが、縛られるのがなんとなくいやだなと思ったもので、契約前に知っておきたいのです。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- DNSのホスティング
DNSをホスティングできるサービス(業者)を探しています。 現在利用しているプロバイダのDNSでは、自由にホストレコードの追加・編集ができないなどの問題があり、移行したいと考えています。(そのプロバイダ以外のプロバイダから取得したIPアドレスを登録してもらえない等の問題があります。) 利用中の.co.jpドメインのホスティングができて、ある程度信頼できる業者を探しています。(DNSが停止してて会社のホームページが見えないなんてことはなくしたいです。) どなたかご存知ないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ヤフーのホスティングサービスについて
ヤフーのホスティングサービスを使用するか迷っています。 現在メールはヤフーメールを使っておりますがその場合何かメリットはあるのでしょうか? またホームページ作成サービスがオプションであるのですが、ドリームウィーバーで作ったものにそれを使用することは可能なのでしょうか?それはヤフーのホスティングサービスにおいてゼロからホームページを作った場合にのみ使用可能なのでしょうか? 動的なページを作りたいのですがFLASHなどのソフトなどを買うよりもお得なのではと思って相談いたしました。 長期的に考えればFLASHなどのソフトを買ったほうが良いとは思いますが、ヤフーのホスティングサービスを見るといかにも素人でも使えそうな感じがするのですが。実際のところはどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- レンタルサーバ・ASP
- canonのホスティングサービスってどうですか?
よろしくお願いします。 従業員30名程度の会社なのですが、電話とインターネットを光にしました。 これを機に独自ドメインを取得し、ホームページを作成しようということになりました。プロバイダーがOCNなので、OCNのホスティングサービス(メール&ウェブエントリー)でと思っていたのですが、自社のファイルサーバーの設置などCANONさんにしていただいているので、何かのときは相談もしやすいかな?とCANONのホスティングも検討しています。 ただ、ネットなどで評価等をさがしていてもCANONの評価はまったくみあたりません。 実際に使用されたことのあるかたの感想などをお聞かせいただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- インターネットビジネス