• 締切済み

長野県のイメージ

tango-dogの回答

  • tango-dog
  • ベストアンサー率21% (40/185)
回答No.4

ちわ~! 俺だ、tango-dogだ。略して単犬でいいよ。(笑) 前に質問したとおり、四国出身なので、長野は遠い。 でも、仕事の関係で行った事あります。 昔、長野五輪前年に当時勤めていたチェーン店のオープニングで大阪から長野へ。遠いという印象しか残っていない。大阪~(近鉄)~名古屋~(特急)~長野。覚えているのは前日にスーパー銭湯のようなところに宿泊し散々ビールをみんなで飲んで、翌朝ヘロヘロだったこと。 確か、長野五輪メインスタジアムの近くだったと思う。 もう一つは埼玉・大宮在住時に、東京から新幹線で帰るとき、乗った瞬間に爆睡して長野まで行った事が2回も。大宮は東北、上越、長野の全新幹線が止まるので、たまたま乗ったのが「あさま」だったということ。(当然、上越新幹線に乗って新潟まで行った事もあり!) 長野で思い浮かぶのは、善光寺、松商学園、松本サリン、松本城、田中康夫、田中秀征、羽田元総理父子、軽井沢、川中島の合戦、真田十勇士、リンゴ、諏訪の養蚕、馬篭宿。(馬篭は岐阜県に移ったんだっけ?)

noname#103729
質問者

お礼

単犬さんいらっしゃい(笑) 確かに四国から見れば長野県は遠いでしょうね。俺も、長野県から見れば、四国は遠いです。 >確か、長野五輪メインスタジアムの近くだったと思う。 長野五輪メインスタジアムの近くのスーパー銭湯といえば、公徳の湯というものがありますが、多分違うでしょうね。 >乗った瞬間に爆睡して長野まで行った事が2回も 東京から出る新幹線はいっぱいありますからね。無理もないと思います。下手すれば、盛岡まで行ってたかもしれませんよアナタ。 >長野で思い浮かぶのは、善光寺、松商学園、松本サリン、松本城、田中康夫、田中秀征、羽田元総理父子、軽井沢、川中島の合戦、真田十勇士、リンゴ、諏訪の養蚕、馬篭宿。 善光寺ってやっぱ有名なんですか。知らなかった~。 松商学園は、何回も甲子園行きますが、すぐ負けちゃうんですよね~。 サリン事件はちょっとよく分かりませんが、嫌な事件ですよね。 松本城は、確か国宝でしたっけ?烏城と言われてるだけあって、真っ黒くろですよ。中に入って見学も出来るらしいですが、私は入ったことがありません。長野県民なのに・・・ 田中康夫は、あんなやつさっさと県知事辞めて欲しかったです。一時期、長野県を「信州県」に変えるとか馬鹿なこと言い始めましたが、さすがに県民は反対しました。いい様だ。 軽井沢は、避暑地として有名ですね。 川中島の合戦の古戦場は、長野ICからすぐです。 1000字越しちゃいそうな勢いなので、ここら辺にしときます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長野県

    長野県が広いのはご存知かと思われますが他県とも多く隣接していますよね。 埼玉県と接しているというイメージはあまり無かったのですが地図を見ると誰も入って行けない山中なのでしょうか? 他県との県境付近は有名観光地や有名な山岳地帯があるので埼玉県境とのイメージが私には無かったのかもしれません。

  • 長野県民の方、蕎麦の食べ方を教えてください!

     TVで長野県民の方の蕎麦の食べ方をやっておりました。  食べる前、「もり汁」の中に七味唐辛子を入れ、さらに「ざるそば」の上にも七味唐辛子を振りかけ、さらにご丁寧に、善光寺の某唐辛子店が画面に映し出されました。  本当に長野県の方は全員、七味唐辛子を「ざるそば」にふり掛けて食べているのでしょうか? それともこれは長野市の善光寺辺りだけのことなんでしょうか?  長野県は南北200km余の広い県です。 北信・東信・中信・南信、県内各地で食べ方が色々あるかと思いますが、普段はどのようにして食べているかも、あわせてお教え頂ければ幸いです。  

  • 長野の人って

    長野県はおいしいものがないようですが。 名産は七味唐辛子と野沢菜くらい? 善光寺参りしてきたと貰うお土産の信州蕎麦も、シールを見ると、小麦粉が先に書いてある、そば粉の少ないものばかり。少しもおいしくないです。 海から遠かったり、冬は寒かったりで、塩蔵のものばかり食べていたのでしょうか? それでいて、蕪寿司やハタハタ寿司、鮒寿司のような歴史ある塩蔵品も聞きません。 一体、長野の人はどんなものを食べていたんでしょうね? 貧しくて、辛いものばかりだったのでしょうか? たまたま、でしょうか、長野の人で、やたら攻撃的で人をきちがい扱いする人がいるんですが、唐辛子の食べすぎか、辛い遺伝子があるのか、、、 長野の人にお聞きしたく思います。 ついでといってはなんですが、おいしいお土産好適品も教えてください。

  • 長野県のお土産

    8/1~8/4 まで、長野県に出張します。「長陽駅」付近です。 市内観光もします。今の時期長野県のお土産は何が おすすめでしょうか?

  • 長野県のお土産

    年に2-3回、長野県を中心にした中部地方に出かけます。 3年ほど続けていたら、段々お土産がなくなってきました。 元々長野県ってお土産好適品が少ないみたいな。。。。 皆さんはどんなものにされてますか? また、地元の方のお薦めのものなどありませんか? 以下のものははずして下さい。 ・蕎麦:そば粉の多いものが滅多にないんです。小麦粉>そば粉の品はいりません。 ・野沢菜:元々あまり好きじゃないです。 ・唐辛子:3年分くらいあります(笑) ・おやき:家族が食べません。私は現地で毎日食べて満足してます。

  • 長野県の観光に詳しい方教えて下さい!!

    神奈川県から長野に行きます。1泊2日しかありません。 行きたい希望地 (1)河童橋(上高地) (2)奥飛騨にある「クマさんのテーマパーク」 (3)飛騨にある「大鍾乳洞」 (4)松本城 (5)善光寺 上記のコースを1泊2日で神奈川から車で回るにはちょっと厳しいでしょうか? イメージとしては朝6時半に出て、昼前に上高地に着いて2時間ほどいたあと奥飛騨と大鍾乳洞に行き、 松本市内かその近くにホテルをとっといて2日目に松本城と善光寺を考えています。 時間をもてあましたら他にどこかありますでしょうか。ホテルのオススメも教えてほしいです。 低予算ですが・・・。 長野県に行こうということだけは決めたのですが、なかなかしっくりくる観光地が無く とりあえずという感じで決めました。 伊豆にあるようなアニマルキングダムや若者向けのスポット観光地は長野県には無いのでしょうか? オススメのコースがありましたら教えて下さい。 また上記の観光地を巡る場合、1日目に上高地などにいくなら泊まるのは夜遅くなっても松本市内がいいですよね?

  • 長野県へ旅行に来る、県外の方の内訳

    長野県へ観光(宿泊)に来る他県の方は、どの県の方が一番多いのでしょうか?? 5番目位までわかれば教えていただきたいです。 もし季節ごと変化があればそれも教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 静岡県のイメージって?

    以前、「茨城県のイメージって?」というタイトルの質問があったので、 私の出身地・静岡県のタイトルに変更して質問してみました。 何分にも、他県の知人がいないもので。 他県の方達は、どのようなイメージを持っているのでしょう? 内容は、なんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 長野県のおすすめを教えてください

    まだまだ先ですが、秋に長野県へ遊びに行こうと思っています。お勧めの観光スポット(温泉以外)、料理、お土産物など、教えていただけたらありがたいのですが・・・よろしくお願いします。

  • 「長野県のお土産」

    「長野県のお土産」 長野県のお土産として、「りんご乙女」というお菓子を買いたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、このお菓子、長野県の高速道路のサービスエリアなどに 普通に売っているものでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。