• ベストアンサー

新しいエレキギター

HPLCの回答

  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.1

その理論ですとストラトキャスターはアルダーっていう軽い材質ですから音が悪いという事になっちゃいますよ・・・・確かに硬くて目の詰まった希少材を使ったり、トップとバックで貼り合わせたりしたギターは重くて高額なギターになりやすいってのはありますが・・・・サウンドが良いか悪いかは各個人の主観だから。 ボディがアルミのギターはあったような・・トーカイのタルボって言ったかな。 全部鉄だったらどんな音か想像が付きませんが、凄く硬いキンキンした音になりそうな気がしますが・・。

AUYI
質問者

お礼

やっぱりPUの問題なんですかね?? ありがとうございました!

関連するQ&A

  • エレキギターの材質によって音が変わるのはなぜですか

    エレキギターのネックやボディの材質で音が変わるのはなぜですか エレキの音はまず弦を弾いてその弦の振動をピックアップが電気信号に変えてアンプで増幅したものがエレキの音だと思います この行程にボディやネックの材質はあまり関係ないと思うんですが つまりまったく2つのギターを用意し、同じ弦、ピックアップ、アンプを使っても、ボディやネックの材質を変えると音が変わるのはなぜなんですか 教えてほしいです

  • エレキギター・ベースの木の材質って音に関係ありますか

    アコースティックギターの場合、木の材質、マホガニー、ローズウッド、メイプルなど木によって音が違うのは理解できます。ダイレクトに音が共鳴するので、材質によって共鳴の仕方が違うというのはなんとなくわかります。 エレキギター・ベースをwikipediaで調べると、 弦の振動をピックアップ(マイク)で音を電気信号に変え、ギターアンプに接続し任意の音量で演奏できるギター。エレキギター、電気ギター。エフェクターなどで音質を変化させやすいため、多彩な表現が可能である。エレクトリックギターの音色を特徴づける最大の要素は、何といってもピックアップである。 ピックアップの種類を言い表す場合、その構造によって大きく以下2つに大別できる。 ハムバッキング(ハムバッカー) シングルコイル とあります。木の材質によって音が左右されるというのは書かれていません。エレキギターはさわったこともないのですが、ネックやボディに使われている木材によって音色はかわったりするんでしょうか?

  • エレキギターを買うにあたって

    エレキギターを買うにあたって、いくら位のギターを買えば妥当なのでしょうか? 自分はエレキギターは初心者なので、別に高価な物が欲しいわけではありませんが、クラシックギターなどは、あまりに安いものを買うとネックが曲がったり、楽器としての音が出ないと言う話を聞きました。 安いので言うと、LEGEND等のメーカーは1万円ぐらいからあるようですが、どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エレキギターについて。

    エレキギターについての質問です。 エレキギターにも大きな種類みたいなものがあるかと思います。 例えばレスポールタイプだとか、ストラトキャスタータイプやテレキャスタータイプ、GSタイプ・・・エトセトラ それぞれ形はかなり異なっていると思います。 そして、アンプにつないで音を出してみると確かに音は違うように聞こえます。 しかし、エレキギターは弦の振動を電気的に読み取って音信号としてアンプへ出力しているだけ・・・ であればどの形のギターであれ、回路をそれぞれのタイプのものを組み込んでやれば、見た目はレスポール、音はストラトみたいなことが可能ではないのでしょうか? 若しくは、音が悪いと言われている初心者セットのギターに高いものと同じ回路を組み込んでやれば ましになるのではないのでしょうか? ざっくりした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • エレキギターの弦について

    エレキギターの弦を張ったときに、弦がネックに当たってしまって 音を鳴らすことができないのですがどうしたらよいでしょうか。

  • エレキギターの購入

    ハードオフでエレキギターを見ていたら、中古で7500円で軽くネック波打ちしてるけど、ボディはとてもきれいで、それ以外は特に問題ないという、ギターがあったんですが、買わないほうがいいですか?あと、中古で5000円のフェンダーのアンプがあったのですが、これはどうですか?

  • 初心者エレキギター

    私がエレキギター買おうかなと 迷っていたら、友達が玄が切れてるけど それでもいいならあげるよ。 と言ってきたので練習したかったので もらいました。 玄のはりかたがわからなかったので 楽器屋さんにもっていって 教えてもらおうと思ったのですが、 そのエレキギターは中国製で あるはずの部品がなく、部品全部 とらないと玄は直せないみたいで…… ちゃんとしたの1万くらいで 売ってるから自分で張りかえとかするなら 買った方がいいかもねと言われました。 そこで、ちゃんとしたエレキギターを 教えてほしいです。 手が大きくないので ネックはなるべく細いのがいいのですが… エレキギター初心者に教えていただけないでしょうか。 ちゃかしや中傷はご遠慮ください。

  • エレキギター選び

    2つあります。 ・アコギとエレキではアコギの方が難しいと聞くんですが、何が違うんですか?? ・エレキギターにはストラト、レスポール、テレキャス、SGなどいろいろあって 調べても結局なにがいいのか全くわかりません。僕は完全な初心者なので できればギターも安く買って、慣れてギターの音の違いについて分かるようになったら メーカーや材質のいい高いギターを買いたいと思っています。なのでギターをよく知っている 人に僕に向いているエレキギターを教えてほしいです。予算は必要な物合計で2,3万です・・・

  • 音だけを重視してデザインを完全に捨てたギターを作るとしたら

    興味本位での質問です。 エレキギターでは、ボディやネックなどの作り・材質などが、音の伸びや音色を作っています。 聞いた話では、見た目を重視した変形ギターは、多少音を犠牲にしているそうです。 また、ボディが空洞になっているから音の伸びが良いと言われるレスポールも、やはり人間が使うものなので、形のことも考えて作られているのだと思います。 そこで思ったのですが、「人が使う」ということを忘れ、ただ良い音を出すギターを作りたいがために「デザインを完全に捨てた」ギターを作るとしたら、どんな形になるのでしょうか?

  • エレキギターの音が出にくい

    先日購入したエレキギターを家で弾いたところ、 弱く弾くと音が出ないことが頻繁にあります。(特に1弦) また、強く弾いても、弦が振動しているにもかかわらず突然音が途絶えます。 エレキギターの初心者なのですが、これはピックアップや電装系のトラブルなのでしょうか?それともこういうものなのですか? ピックアップはEMG81をリアに一個のみです。 セッティングは、 マルチエフェクター >> ギター >> ヘッドフォン です。 どなたかご教示ください。 よろしくお願いします。