• ベストアンサー

連帯責任

こんにちは。先ほどニュースを見ていてふと疑問に思ったので、皆さんのご意見を聞いてみたく質問します。 学校等で部活に所属する生徒が不祥事を起こした場合、しばしば連帯責任でその部活が活動できなる等の処置が取られたりします。 このことに対して、関係ない生徒がかわいそうだ、とか、いや、でも仕方無い、とかいろいろなご意見があるのは理解していますし、それについて議論するつもりはありません。 私がふと気になったのは、なぜそれが連帯責任の対象が「部活」なのか?です。 今まで、何の気なしにそのようなニュースを見るたびに、関係ない子はかわいそうだな、なんて思ってきましたが 何で部活のメンバーが連帯責任を取る必要があるのでしょうか? なぜクラスメートではないのでしょうか? 例えばある部活内での不祥事ならわかります。(上級生の下級生いじめ等) でも、単独で生徒が問題を起こした場合、なぜ部活という話が出てくるのかが疑問に思いました。 前置きが長くなりましたが、質問のポイントは ・部活に所属する高校生が、部活動と関係ない不祥事を起こした場合、部活動が連帯責任を取る必要はあるのか。あるならば、なぜそれが部活動なのか。 です。 是非ご意見をください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

部活動と関係ない不祥事を起こした場合、部活動が連帯責任を取る必要はないと思います。 なぜ連帯責任の対象が「部活」なのか? という問いの答えは、部活動はその名の通り、活動をするからです。 試合に出たり、展覧会に出展したり、ということをクラス単位でするのはまれでしょう? 連帯責任制度によって大会に参加できなくなる、ということはマスコミにとっても報道する価値のあることです。 大会の主催者側も、不祥事の起きた学校を受け入れることによって、世間やマスコミから 悪いイメージを持たれて後ろ指指されるのが嫌なのでしょう。 なるべく汚点をなくしクリーンなイメージを保ちたい、という保身主義からすれば そういった学校を排除することは不利益の回避になります。 クラスメートが連帯責任を負っても、不満が出てくるだけで、誰も得しませんからね。

ari999
質問者

お礼

実は私も個人的には部活動と関係のない不祥事を起こした場合は、部活動が連帯責任を取る必要はないと考えました。 なぜ責任の対象が部活なのか、への回答も たいへんわかりやすい説明で説得力があります。 本来、責任を取るということは、起きた不祥事に対しての償いだと思うので、 損得ではなく、「責任を取る」行動は行われるべきなのでしょうが 現実には回答者様が仰っているような損得勘定が様々な関係者の間で働き、 私たちの耳に入る「責任をとった」行動・処置へと繋がるのだなと納得しました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#75719
noname#75719
回答No.1

私もそういった事件を見ると、関係の無い子供はとばっちりだな…とも思いますが、 現実としては、同じ学校の生徒である以上は、事件を防ぐ働きかけができた可能性はあります。 ご質問者様は、なぜ部活動?と思われているようですが、部活動以外の部分でも、充分に連帯責任を負わされているとは思いませんか? 例えば、学校名が出た事で、今後の就職活動や進学でも悪いイメージが付き、不利になる可能性もあります。 これは学校全体の問題ですから、別の学年の生徒も、同じ部活動の生徒も、他の部活の生徒も、皆同様に連帯責任を被っています。 同じ部活の連帯責任を追及する記事をマスコミが書いているだけで、他の同じ学年の生徒たち、他の部活動の生徒たちが、 どういった連帯責任を負ったか等については、視聴者の興味は薄いのでマスコミが記事にしないだけかも知れません。 連帯責任は、学校はもちろんの事、同校の生徒たちも同じような気がします。 また、そういった生徒を育てた親、広くは地域等も、同時に連帯責任を問われていると思います。

ari999
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 実際こういう報道がなされることで、就職や進学にどの程度影響が出るのかということは、考えが及びませんでした。 私自身、幸いなことにこういう体験がないので 実際のところどうなるのかわかりませんが 少なくとも、知り合いの学校でやはり事件が起きたとき あまり進学や就職に影響を与えたという印象は受けませんでした。 でも、地域やそのほかの状況によっても大きく異なるでしょうし ご指摘された可能性は十分考えられることです。 先ほどの知り合いの…と書いた事件は 当時全国的に取り上げられた、大変ショッキングなニュースでしたが 回答者様へのお礼を書くまで、すっかり忘れていました。 様々な事件が続発し、それらの情報が入ってくると 第三者はすぐに忘れてしまうんだなと、少し悲しくなりました。 そのうち、「多かれ少なかれ最近はこういう話は多いから」なんて 誰も取り上げなくなるような世の中にならないことを祈るばかりです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「連帯責任」ってそんなに悪でしょうか?

    日大アメフト部のニュースを見て思うのですが、 「連帯責任」って、そんなに「悪」でしょうか? 「連帯責任、部の活動中止」って言うと、ヒステリックに騒ぐ父兄がいますよね。日大アメフト部は結局活動停止を勝手に解除して、関東学生連盟から「連帯責任以前の問題だ」と言われ、恥の上塗りをした。 「連帯責任」というのは、「この部は皆一体だ、苦しいことも楽しい事も、全部部として皆で分かち合う、当然誰か一人の過ちであっても、皆で責任を負う、その覚悟で皆が一つになる、その事によって強くなる」という考え方であって、「だから普段からその責任者である主将の指示を守れ、普段から皆で支えあい、お互いを見守り、切磋琢磨せよ」という発想だったと思うんです。 もちろん、そんな集団に所属すること自体の是非が分かれるのも当然であり、そんなのカルト新興宗教と同じだ、そんなコンセプトなど到底受け入れられない、そういう人がいるのは当たり前で、そういう人は最初からその大学その部に最初から所属しなければいい、「うちはそういう部だぞ、それを知った上で入るんだな」ということで「連帯責任」を貫くのであれば、それはそれできちんと筋を通していると思うんです。別に一生そうというわけではない、大学生としてアメフトに青春を捧げる数年間は、少々傍から異常だと思われても、ウチはそれを貫く、そんなある意味覚悟を表したものだと思うんです。あらかじめわかっていてそれでもそこを選ぶ、という人が所属すればいいだけの事。 「日大ブランドは欲しい、でも同じ部の他人のとばっちりはイヤ」なんて選手、なんか色々そもそもダメだと思うんですよね。何も覚悟がないのに、ブランドだけ欲しがる、 若者が人として成長する上でのアメフトのはずが、もう最初から先々のプロスポーツプレイヤーとしての損得勘定が当然の大前提、 その時点でもう本末転倒、話にならないと思うんです。 日大がFラン大学ではなくて反社会集団予備軍と大差ないということはよくわかりました。この人たちはもうどーでもいいです。でも、この一連のグダグダを見て、そんなに「連帯責任」そのものが悪呼ばわりされるのって、どうなんだろう?と思いませんか?

  • 連帯責任について。

    連帯責任について。 私の部活動は、明らかにおかしい連帯責任があります。私は入学してから、この部活には不信感しか感じてません。ここで、回答してくれる人は『やめた方がいい』と言ってくれるかも知れないですが、推薦ではいったのでその他の方法がいいです。 本題ですが、連帯責任で怒られた時の対処方法(反撃方法)を教えてください。本当にコーチに対しては不信感しかないのでお願いします。 本当は、どこに不信感を感じているのか、どう言ったことで怒られているのか、を書きたいんですが、それを書いてしまうと、長々となってしまい読みづらいので、もし、事情を教えてくれた方が具体的な対処方法、アドバイス、意見を回答出来るとおっしゃる方がいらっしゃったら補足で記入しますのでコメントでお願いします。

  • 連帯責任という制度の利点ってなに?

    「連帯責任」って何の利点があるの? 高校野球などで誰かが不祥事起こしたら、他の人も連帯責任で大会には出場停止だ! とかやっているけど、これって何か意味ある? なぜ他人と責任を連帯しないといけないの? 同じ組織に所属しているから?利害が一致するから? 連帯責任を強いておけば、不祥事を防ぐ抑止力になるとでも思っているのかな。 本当に連帯責任が抑止力になるなら、何でも連帯責任にしておけばいいじゃん。 政治家が裏金受け取ってたら、その党は全員議員辞職。教師がわいせつなことして捕まったら、校長以下全員懲戒処分。 ベネッセみたいな顧客情報流出した会社は連帯責任として全てのグループ会社営業停止。 こうやればいいのに。 本当に連帯責任に不祥事の抑止力があるのならね。 連帯責任っていう制度ってどういう利点があって、何のためにあるの?

  • 体育の授業で連帯責任

    体育で『連帯責任』って使われていると思いますが、その教育目的や効果について教えてください。 そして、皆さんはこの『連帯責任』を受けたことがある方は、どう感じましたか?役に立ったと思いますか? この前、ある学校の体育の授業で忘れ物をした生徒がいたとか着替えに時間がかかって遅刻した生徒がいて、ほかの全員の生徒も連帯責任として真夏のテニスコートを走らせて何人も足をやけどしたというニュースを聞きました。そして、その問題の調査委員会で保護者アンケートをしたところ、連帯責任とかペナルティ肯定意見も多かったそうです。 また、振り返ってみても、小学校から高校まで、体育の授業で、よく「連帯責任」ということが言われていました。管理教育の流れがあって、ペナルティもかなりありました。でも、それが何に役立っていたかよく分かりません。本来はその責任ある個人の責任を追及すればよいのに、連帯責任ということでほかの関係のない生徒に苦痛を与え、その批判(プレッシャー)を問題の生徒に与える手法に何となく腑に落ちない点があります。 それが、体育の授業で多く見られ、他の教科でそう感じたことはありませんが、「スポーツマン精神」「フェアプレーの精神」という体育の精神と対局にあるような気がします。 確かに、昔はよくあったことだと思いますし、水泳の授業で10分間の休み時間に着替えられずに一部の生徒が遅刻したからといって、全員が水着のまま裸足でグランドを走らされたことがありますし、一部の生徒が水着を忘れたからといって全員が裸で泳がされたことがあります(男子だけでしたが)。水着を持ってきている生徒にしてみれば、なぜ裸にならないといけないか理不尽さがあり、その不満が忘れた生徒に向けられていました。これは、体罰ではないでしょうけれど、「見せしめ」というのも体育の授業のペナルティでよくあったものです。これもどのような教育目的かは不明です。 今は、世間の目が厳しいのか、(部活動ではなく)体育の授業がピリピリしている様子はないそうです。 先生も優しく楽しい授業というのも聞きますが、昔は体育の授業はかなりのプレッシャーでした。

  • 連帯責任について

    こども(小6)が 「宿題をやって行かないと 連帯責任で 体育の授業が受けられない」 と 言ってました。 先日 ニュースで どこかの中学でタバコを吸った生徒たちに連帯責任を取らせて坊主にした記事がありました。(検索エンジンで 「連帯責任 坊主」で出てきます。) ==質問========================== 何故、連帯責任では 指導する立場の人が一緒に 責任をとらないのでしょうか? 例えば タバコを吸った生徒がいたら 「私の指導が悪かったので 私が責任をとります」でしょう。 何回言っても わからなかっくっても それでも 責任は大人側ではないのでしょうか? (これが 現行の少年法の考え方にも反映していると思います。詳しくはわかりませんが。) もうひとつ質問があります。 何故 坊主になることが 責任を取ることなんでしょうか?これだけ 髪型や髪色が多様化してて 坊主もひとつの髪型ではないのでしょうか? それ以前に 「人は見かけで判断しないこと」と教えるのに何故? (第一 髪の毛は 半年もすれば 男子ならフツーの長さになるのに・・・。) (もちろん 強要するのは ダメだし、他人の体の一部分ですから 無理に切ったら 傷害罪?) 不思議です。 ================== 私は 40代のオヤジです。 気分でたまに坊主(0.5mm-3mm)にします。 伸ばしてオールバックだったのが 翌日 いきなりってこともあります。 短くすると 電車などで ぶつかられて よく謝られるような気がします。不思議??

  • 教育現場における「連帯責任」について

     学校などの教育現場では、一人の生徒が違反やミスを犯した場合に「連帯責任」として他の生徒にもペナルティを与えることがあります。学校や教師は「連帯責任」に効果があると判断、もしくは期待して取り入れるわけですが、生徒や父母からの強い反発があるのも事実です。  そこでみなさんに以下の3点を質問します。ご回答をよろしくお願いします。 1・教育現場に限らず一般社会においても「連帯責任」という考えは存在します。「連帯責任」のメリットとデメリットはなんでしょうか? 2・学校や教師が生徒に「連帯責任」を負わせる目的はなんでしょうか? 3・教育現場において生徒の「連帯責任」は妥当でしょうか?理由もお聞かせください。  なお、ルールに抵触するため議論はご遠慮ください。

  • 連帯責任についてどう思いますか?

    近年,高校や大学でチームの一人が犯罪を犯したため,試合を連帯責任で辞退するということが増えていると思います.私は犯罪を犯した人だけ罰を受けたらいいと思います.犯罪を黙認していた場合を除き,出場停止や辞退,降格などの罰は必要ないと思います. 必要だと思いますか? 必要だとしたらなぜ連帯責任が必要なのでしょうか? 連帯責任で罰したからといって誰が得するのでしょう? もしかしたらほかの人が質問してるかもしれませんが,そのときはごめんなさい.

  • 連帯責任を果たさぬことで内申書の評価をさげれるのか

    塾経営者です。 うちの塾生が通う中学校で、特定の先生(その教科の2年全クラスを担当)だけですが、宿題をしてこない生徒数が一定数を超えると連帯責任でクラスの宿題が増えます。 自分は、現在の学校教育の仕組みの中で、中学生の特定の教科の指導に 「連帯責任」という手法を取ることは不可能であると考えます。 生徒は、学校においては、その教科を指導する教師に、”個人単位で個別に” 評価され、内申書に記入され成績をつけられる立場です。 連帯責任の考え方は、個人別個別評価の内申書の仕組みにそぐわないものであると自分は考えます。 質問を具体的に申しますと、 「中学校の、個別教科の指導において、連帯責任という手法を取ることが、学習指導要領でみとめられているのか?」 「もし、認められているのならば、連帯責任を果たしたか果たしていないかを評価の基準の一つとすることは論理上可能になるが、連帯責任を果たしていないので評価を下げた場合は、生徒及び保護者にその旨開示されるのか?」 ということです。 なお、直接異議をとなえる生徒(うちの塾生ではありません)に対し、教師の回答は、「連帯責任なんだから、宿題が増えるのはあたりまえでしょ」とのことで、授業中30分以上を説教に費やしたそうです。 当塾塾生は、三年でも指導を仰ぐことであろうこの教諭に少なからず不安をいだいており、皆様のお知恵を拝借いたしたい次第です。

  • 体罰と連帯責任は効果的か?

    自分が中学生の頃、20年以上前の話なのですが生徒の柄が悪いせいか中学校の先生は非常に怖くて授業に遅刻したり、学校にマンガやお菓子を持ち込んだり、ポケットに手を突っ込んだりしているのを先生に見られたら怒鳴られ平手打ちをされるなんてのは当たり前でした。 自分の場合、学校にポケベルを持ち込んでいるのを見つかってしまい先生に取り上げられ、直ぐにポケベルを床に叩き付けられ壊され、先生に怒鳴られ数発の平手打ちをされました。(その後、後述のようにクラス全員が先生に平手打ちをされました) クラスの生徒1人でも学校に必要の無い物を持ち込んだり、だらしない格好をしたり、先生に歯向ったり、何か問題事を起こせば「連帯責任」としてクラスの生徒全員が先生に殴られたり平手打ちをされたり、クラスの生徒全員が長時間正座をさせられたりもしました。 中学校の先生はかなり怖かったです。 しかし…生徒の柄の悪さは相変わらずでした。 体罰や連帯責任は生徒の柄の悪さや校風を改善したり秩序を保つにはあまり効果的ではないのでしょうか? 今の中学校の事情は分かりませんが(体罰は禁止されているとは聞きますが)今の時代に柄の悪い中学校で体罰と連帯責任をやっても(保護者の批判度外視)校風改善や秩序維持にあまり効果は無いでしょうか?

  • 就職時の連帯保証人について

    知人が就職するにあたり連帯保証人になってほしいと頼まれました。 血縁ではダメだそうです。 内容は事故があった場合や不祥事があった場合全部責任取りますというもので 念書にも会社には迷惑かけずかけた場合は責任取りますというものです。 連帯保証人や念書がないと就職できないものなのでしょうか? これが普通なのでしょうか? 連帯保証人や念書などなんか荒っぽい感じがするので会社として疑っています。