• ベストアンサー

朝っぱらから聴くと、疲れる歌・・・

朝っぱらから失礼します。 朝っぱらから食べると、疲れる食べ物 朝っぱらから見ると、疲れる人 朝っぱらから聞くと、疲れる質問 朝はなかなかスッキリとしないものですが、今回は歌についてお尋ねします。 朝っぱらから聴くと、疲れる歌は、何ですか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#75437
noname#75437
回答No.8

>朝っぱらから聴くと、疲れる歌は、何ですか? (1)元気ありすぎでついていけない ミスチル 「イノセントワールド」 聴いているだけで、息切れしそう。夜酒飲んで熱唱するぶんにはいい。 中島みゆき 「地上の星」 朝から、そんなに力んで励ましてもらわんでええがな(^^; 嘉門達夫 「替え歌メドレー」 とにかく、朝聴くとウルサイ。くどい。濃すぎる。 (2)おちついてからにしてくれ。 長谷川きよし 「黒の舟歌」「別れのサンバ」 わかった。わかったから、今はやめてくれないか。 郷ひろみ 「お嫁サンバ」 頼むから、今はやめてくれないか。 ヘレン・メリル 「YOU'D BE SO NICE TO COME TO COME HOME TO」 いいんだけど、朝から聴いたら滅入る。 青江三奈 藤圭子 「圭子の夢は夜ひらく」 15、16,17とあたしの人生暗かった~♪ (3)今は、とてもそんな気になれない。 「恍惚のプルース」 あなた、知ってる。みなとヨコハマ・・は「伊勢崎町ブルース」ね。 いいんだけど、朝から聴いたら勤労意欲が消える。 ピンポンパン体操 説明省略

be-quiet
質問者

お礼

ミスチルの「イノセントワールド」・・・確かにそこまで力むなヨ、と言いたくなりますからね~ 中島みゆきさんの歌は大好きなんですけど、「地上の星」のように力強い歌にしても、お得意の暗くなる歌にしても、朝に聴くのは疲れますね~ 「黒の舟歌」「別れのサンバ」・・・まあ、いい歌ではあるんですけどね~ 15、16,17とあたしの人生暗かった~♪・・・って、今じゃカジノで大儲け。。。 「恍惚のプルース」は、どうみたって夜の夜中の歌ですからね~ ピンポンパン体操は、ラジオ体操以上に、疲れそう・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • masao44
  • ベストアンサー率12% (82/674)
回答No.5

おれはジャイアンさまだ!

be-quiet
質問者

お礼

あのジャイアンのむさくるしさも、脳裏に浮かんでしまいそうです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kunishige
  • ベストアンサー率20% (35/167)
回答No.4

ラジオ体操の歌。 「新しい朝が来た 希望の朝だ♪」とかいうアレ。

be-quiet
質問者

お礼

朝っぱらから運動はきついですよね~ 子どものころ、夏休みに嫌々ラジオ体操に行かされた思い出がよみがえって来ます(汗)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73635
noname#73635
回答No.3

J-POP全般 朝はJazzやBossa Novaでゆったりと過ごしたいので、 キンキンうるさいだけのJ-POPは聞いてられません。

be-quiet
質問者

お礼

J-POPは、曲もそうかもしれませんが、歌い手の問題もありそうですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78128
noname#78128
回答No.2

森田童子の「ぼくたちの失敗」 この曲、ゆったりしている時には良い曲ですが これからさあ頑張るぞ!という時には 声も曲も、流れがまったりしているにうえ、暗くて、重くて、朝からバリバリ頑張る気は出てこないと思います。 ドラマの暗い印象があるからかもしれませんが。

be-quiet
質問者

お礼

「ぼくたちの失敗」を朝から聴かされたら、その日は働く気が失せるかもしれませんね~ 仕事をし過ぎないようにセーブするには、いいかも? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

朝っぱらから聴くと、疲れる歌 井上陽水の「傘がない」 山崎ハコの歌全部

be-quiet
質問者

お礼

雨の降っている朝だったら、疲れも倍増しそうですね~ 山崎ハコさんの歌は、昼でもだいぶ疲れますけど・・・(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「朝から」、「朝っぱらから」という言葉について

    誰でも生活をしている上では、会話は当然交わしていますが、そこで私が疑問と思ったのは「朝から(朝っぱらから)○○ですねー」と言う言葉です。 例えば、朝にもめごとをすると「朝っぱらからうるさい」、朝にこってりした食べ物を食べると「朝っぱらからそんなものを食べるのか」のような言葉を皆さんも聞いたり、実際に言われたり、また、相手に対し発したこともあるかとは思います。 私はそれを聞くたびに「では、朝でなければいいのか?」と思います。 実際に昼や夜に対しては、「昼っぱらからうるさいですね」と言う言葉もないし、聞かないからこそ余計に「なぜ朝なのか」と思います。 やはり朝というのは「一日の始まり」と言いますが、それでそのように言われるのでしょうか? 深い意味はおそらくないとは思うのですが、なぜ「朝」なんでしょうか?

  • 朝っぱらからするには、ちょっときつそうなこと・・・

    寝起きとか、朝っぱらからするには、ちょっときつそうなことって、何でしょうか? 私は、「電話」・・・ 朝起きてから2時間位は、電話で話すと脳ミソが働かなくて、何言っているか分らない(汗) あとは、「ご飯を食べること」・・・ パンならいいんですけど、お米のご飯は、のどを通りませんね。 特に、朝からドンブリ物を食べている人を、見るだけで気持ち悪くなる・・・  ※朝っぱらからこのコーナーでアンケートの質問立てるのは、全然苦にならないんですけどね(笑) 皆さんは、いかがでしょうか。 このような、ご自身のことは勿論、家族や知人の事例でも結構ですし、実際には経験なくても、「これはきつそうだなあ~」と思われることでも、大歓迎です。 宜しくお願いします。

  • 朝っぱらから食べるには、ちょっとキツい食べ物は?

    皆さんが、朝っぱらから食べるには、ちょっとキツいと思う食べ物というと、どんなものがありますか? 教えて下さい。

  • 「朝っぱらからこんなもの食べる?」

    こんばんは。 今日、私の朝食は、鍋焼きカレーうどんでした。 ときどき、ラーメンやぶっかけうどんを食べたりします。 もちろん、仕事が休みの日しかしません。しかも、一人だからメニューに遠慮はいりません。 朝、平日よりは少々ゆっくりと起きだして、ノニジュースとコーヒーは毎朝の日課で飲みますが、その後しばらく時間がたってから朝食を摂るので、重たいものでも入ったりします。 そんな、みなさんの他人が見たら、「朝っぱらからこんなもの食べる?」ってのをメニュー、エピソードを教えてください。

  • 朝っぱらのケーキは脳に良いか??

    学生です。 今日はテストがありまして、朝早くおきて勉強していたのですが、昨日食べなかったケーキが冷蔵庫にありまして・・・・ で、”朝はオリゴ糖!砂糖!”みたいなことを聞いていた私は、「甘いからケーキOKだろ!」みたいな感じのノリで朝っぱらからケーキを食べました、朝ごはん食べてないのに! これって無意味ですかねぇ??ただ太っただけ?

  • 待ちうた

    「待ちうた」機能というのがありますが、これは友達等仲のよい人からかかって来た時のみに設定した方がいいのでしょうか? 特に上司等に対しての待ちうた機能は失礼に当たるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • この歌を知っていたら教えてください

    私がまだ幼稚園の頃、母にこの歌を何回も聞かせてもらいました。 調べてもわからなかったので質問させてもらいます。 「白いウサギが飛んできて 目覚めた朝は~」 で始まる歌がわかりましたら教えていただきたいです。 回答お願いします。

  • 「あいうえお」の歌。

    いろいろな『あいうえおの歌』があります。 でも、下記の『あいうえおの歌』で、「?」の部分の歌詞を 覚えている人いますか? 四十年ほど前に、朝の八時くらいの子供向け番組で 流れていた歌です。 「あ」いつの名前は「あいうえお」。 「か」んじん要の「かきくけこ」。 「さ」んざん騒いで「さしすせそ」。 「た」いしーた態度で「たちつてと」。 「な」にが何だか「なにぬねの」。 「は」???……。 「ま」???……。 「や」???……。 「ら」???……。 「わ」???……。 参考に添付したモノよりもはるかに アップテンポです

  • 「朝」歌を歌う事は効果があるのですか?

    自分の知り合いに、「朝」学校に行く前に音学の教科書の歌を歌ってから来る人がいて (昔の話です。何故そうする必要があるかは質問の意図から外れますのでご遠慮下さい)、 その人はそれをした時は音楽の成績も5段階の5で歌も上手でした。 「朝」歌を歌うと気持ちが良いだろうなぁ…とは思いますが、 【歌が上手になる】という効果はあるんですか? できれば音楽の先生のような専門の方か、 学説上の知識のある方に回答お願いしたいです。

  • 古き?良き歌

    私は19歳の男です。 私は歌う事が大好きでよくカラオケに行くのですが、最近の流行の曲は歌いすぎてだんだん飽きてきました。 そこで質問なのですが、20代以降の方々の間で流行った、あるいは流行ってはいないけれど心を打たれた曲などを教えていただけないでしょうか。 それから私と同じ年代か私より若い方にも、あまり歌う人はいないけどこれは名曲と言うのがあれば教えていただきたいです。 ラップなんかもたまに歌ったりしますが、今回は特にバラードを中心に教えていただきたいです。邦楽でも洋楽でも構いません。 それからついでで結構ですので、女性の方は良かったら男性に歌って欲しい歌などがあれば教えて下さい。 主に恋愛や人生を歌った歌が好みです、宜しくお願いします!

痴漢行為の意味について
このQ&Aのポイント
  • 痴漢行為は男性にとっても損害しかない行為であり、痴漢をする人はなぜそんな行為に及ぶのか疑問です。
  • 男性にとっても痴漢は被害をもたらし、男女関係に軋轢や社会不安を引き起こすだけでなく、男性差別も招く大きな問題です。
  • 痴漢をする人は自身の利益など全くないにも関わらず、なぜ痴漢を行うのか理解できません。痴漢行為は絶滅させるべきであり、男性全体が責任を取る必要があります。
回答を見る