• 締切済み

装飾音(レ)に♭がついているのですが、その♭レはその音以降同小節内で有効?

装飾音(レ)に♭がついているのですが、 その♭レはその音以降同小節内で有効なのでしょうか? すぐ後に同じ高さの装飾音ではないレがあるので♭をつけるのか迷ってます。 どなたか教えて下さい! よろしくお願いします!

みんなの回答

回答No.2

>すぐ後に 普通はそのばあい、直後の音にナチュラルをつけると思います。 たとえばそれがシンコペーションなどで小節をまたぐ場合でも、 わかりやすくするためにあえてナチュラルをつけているのを見た記憶もあるので。 演奏していて誤解を与えずに読みやすいほうがいいとは思います。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 装飾音についてる場合でもその小節内は有効なはずですけど。

関連するQ&A

  • 21と22小節

    添付あります。 21小節は一度ここで区切れ、22小節は改めてト音記号を付けて かかれています。 連続して書かない理由は見辛いからでしょうか?

  • 同小節内にタイの存在する意味

    私は音楽を特に学んだものではありません。ただの、素朴な疑問です。 さて、小節をまたぐ場合「タイ」にはすごく意味があると思います。 ですが、なぜわざわざ同小節内で、「タイ」が必要なのでしょうか? 単純に、合計した長さの音符で表示できるのに。 不思議でなりません。

  • 楽譜 プラルトリラー モルデント 装飾音の効果

    楽譜 プラルトリラー モルデント 装飾音の効果について ※画像のト長調の楽譜をご覧ください。 ソにプラルトリラーがついています。通常なら「ソ→ド→ソ」ですが、同じ小節内に臨時記号のある♯ドがありタイで繋がっているので「ソ→♯ド→ソ」になるのでしょうか?

  • 装飾音について(ピアノ)

    ピアノの装飾音(トリル、プラルトリラーなど・・・)を上手く弾けないという相談を受けたのですが、どうしたら綺麗に弾けるようになるのでしょうか? やはり、弾くときに無駄な力が入ってしまっているのでしょうか? アドバイスお待ちしています♪

  • 装飾音が被装飾音と同じ音高の場合の弾き方(ブルグミュラーのタランテラ)

    ピアノ初心者です。 ブルグミュラーのタランテラを弾こうとおもっているのですが、装飾音で、装飾される音と同じ音になってるのはどうやったらうまく弾くことができるんでしょうか。 指番号は例えば3→2となっているところでは、指はどういうふうに動かせばよいのでしょうか。 2の指を普通に3の横からもってくるのか、上から、下から??うまくいかないのでいろいろやってみたのですが、変な弾き方を覚えてはダメだと思うので質問させていただきました。 何方かよろしくお願いします

  • 小節を略すことをなんと言う?

     作曲などをやっています。  音楽は基本的に4小節で一つの単位になりますが、意図的に3小節や2小節だけの部分を作ることが好きなのですが、これの技法(?)を人に説明するときになんと言ったらいいでしょうか。何か名前があるといいのですが。  よろしくお願いいたします。

  • 小節の数え方が分かりません。

    |♪|♪|♪| ↑これの1番最後は3小節目ですか? リピートの記号が付いていたら、リピートする部分も含めて数えるのですか? |:♪|♪|♪:|♪| ↑これの1番最後は4小節目と言わないで、7小節目と数えるのでしょうか・・・・ どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 小節の頭を見失ってしまう

    ピアノの弾き語りで 同じコードを4回くらい続くと 「あれ!今 何小節目だったかな?」と 小節の頭を見失ってしまうのです。 たとえば、ビートルズの「オブラディ・オブラダ」の イントロでB♭が4小節続き、その後のAメロもB♭なので、 イントロ部分が3小節になってしまったり、5小節 弾いてしまったり してしまいます。 何かコツなどあればアドバイス宜しくお願いします。

  • 小節をまたがるリズム

    譜面上でのことですが、一小節が八分音符四つ分の長さの曲があるとします(つまり四分の二拍子ということになるのでしょうか)。 あまり正確には覚えていないので、ここでは休止符を除外して説明します。曲の最初の小節に16分音符がひとつだけあり、次の小節以降には八分音符ふたつと付点八分音符ひとつと16分音符ひとつがあります。そして最後の小節は八分音符ふたつと付点八分音符ひとつのみで終わります。 そんな曲が演奏されるのを聞いていると、最初の16分音符から次の小節の付点八分音符までが一単位のメロディーになっています。こんなふうに少しずれていることを、なんと呼んでいるのでしょうか。私が小学生のころ、ラジオのある音楽番組で聞いた覚えがあるのですが、その名前がよく聞き取れなかったので気になっています。音楽に詳しい方、教えてください。

  • 楽典【 装飾音 長前打音】について

    楽典をしています。 装飾音の長前打音についてです。 音で聞くと何となくでわかるのですが、解説を読んだり、楽譜にするとよくわかりません。 解説には、 親音符に付いている装飾音が4分音符の場合2分の1の長さで、8分音符の場合は3分の2で演奏となっています。 例えば、 (1)4分の3拍子、親音符が付点2分音符で、装飾音符が4分音符の場合。 元の楽譜にしたとき、4分音符と2分音符にスラーなっています。 これって・・・?? 音の長さは2分の1になっていませんよね?? (2)4分の4拍子、親音符が4分音符で装飾音符が8分音符の場合。 元の楽譜にしたとき、8分音符2つにスラーになっています。 うまく理解ができないです(・・;) どなたか教えてください(> <;)!!! よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう