• ベストアンサー

steamでネットが不安定になります

久々にCS:Sをやろうとsteamをインストールしました。 しかしsteamにログインしたり、CS:Sを起動すると、ネットが非常に 不安定になります。もしくは繋がらなくなります。また、CPU使用率が100%になったりよくわからない挙動をみせています。 前はそんなことはなく安定して使えていたのですが、何が原因でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190829
noname#190829
回答No.1

裏でインストールされているソフトや本体のアップデートデータを受信しているのかもしれません 一度Steam本体だけを起動してそのまま数時間放置してみてはどうでしょうか

nikuman21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。本体のアップデートは見たところないように 思えるのですが・・・。というかブラウザでネットをみる事ができなくなります。「接続がタイムアウトしました」と表示されます。タスクマネージャーのネットワーク使用率も0%になってしまいます。Steamを起動しなければこんなことは起こらないのですが、いったい何が原因なんでしょうか・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Steamのオフラインモードについて

    CS:Sを持っているのですが、外出先などのインターネット環境のない場所でBOTと対戦したいと思ってためしにネットに繋がずにCS:Sを起動してみたのですがいろいろ出てきてオフラインモードで起動をクリックしてもCS:Sが起動できません。 Steamにあるオフラインモードというのはインターネット環境がなくてもゲームが起動できるようになるものではなくインターネット環境は絶対に必要なのでしょうか? どなたかわかるかたよろしくお願いします

  • CPU使用率が非常に不安定

    Ubuntu9.04でTotemプレイヤーを使った際に起きたことです。 CPUは「Intel(R) Core(TM)2 CPU E8400 @ 3.00GHz」です。 Totemプレイヤーを起動するととてもCPUの挙動が不安定になります。 が、なぜか正常な時もあります。 画像(上)は先に述べた通り、なぜか正常に起動したときのCPUの状態です。 CPU1とCPU2が同じ使用率になって、何の作業をするにしてもスムーズにできます。 画像(下)がTotemプレイヤーを使った際に起きるCPUが不安定になってしまった状態。 CPU1とCPU2が交互に使用率が上がっています。 こうなるとパソコンがとてものろくなってしまい、動画はカクカクになってしまい、他の作業もまともにできません。 この状態はTotemを閉じてもしばらく続きます。 なぜこの様な現象が起こってしまうのか全くわかりません。 CPU1と2が交互に上昇してるのが処理が遅くなってしまう原因だと思うのですが、これを改善する方法はないでしょうか? ときどき正常に動く理由もわかりません。

  • steamとdead islandについて

    dead islandというパソコンゲームを買いました。steamというサイトにアカウントを作り、steamをインストールする必要があることを知りました。そこでアカウントを作り、steamをインストールし、再度dead islandをインストール開始しましたが、steamの起動の際以下のようなメッセージが出てしまい、steamを起動できません。 Steam exe(main exception):To run steam,you must first connect to the internet 上記のメッセージが出てしまいます。当然adslでインターネットにはプロバイダーを通して接続できるし、インターネットには接続したうえで、起動しています。steamのサイトにログインした状態でもsteamを起動できません。dead islandのdvdを読み込ませ、インストール手順の通りにインストールを試しても上記のメッセージが出てしまいます。パソコンのスペックは12分に足りております。ちなみにwindows7です。 上記のメッセージは、インターネットつないでから起動しろとのことだとは思いますが、回線を接続していつでもインターネットエクスプローラーをクリックすればつながる状態にしているのになぜなのでしょうか? ちなみにdead space2ではネット環境で十分遊べております。 上記のメッセージが出ないようにし、ゲームをインストールして遊ぶためにはどうしたらいいでしょうか?教えてください。

  • SteamのCPU使用率が高い

    SteamのCPU使用率が異常に高いです。steamは常駐させていただけだったのですが、CPU使用率が高かったのでタスクマネージャより確認すると、 「steam.exe」のCPU使用率が60%超えていました。 CPUは「Corei7 860」なので普段は20%を越すことはめったにありません。 プログラムファイルから「steam.exe」を開こうと思っても反応なしだったのでタスクマネージャからプロセスの終了をしました。 ウィルスかと疑い「ウィルスバスター2010」と「SUPERAntiSpyware Free Edition」で検索したのですが、何も見つからず、steamについても調べたのですが、アップデートやゲーム起動時にCPU使用率が高いなどしかありませんでした。 こんなことはあるのでしょうか?やはりウィルスなのでしょうか? ウィルスだとするとウィルス対策のカテゴリで質問し直しますので、なにかお分かりになることがありましたら,ご教授お願いします。 ちなみに、この質問の書き込み時にブルースクリーンになりました。 ブルースクリーンの英字は分かる範囲で書いて起きます。英語が弱いので下記のような書き方ですがご了承お願いします。 上から3行目。damage to your computerの下。 日本語 イテロル ノット レス エクアル 英語 Iterol Not Less EQAL パッと見なのでかなり適当です。

  • steamに関するエラー

    何を切っ掛けに発生したのか未だによくわからないのですが、突然steamにログインできなくなりました。何回再ログイン、再起動しても結果は同じになってしまいます。完全にアンインストールして再インストールしても今度は Steam.exe(main exception):Unable to load library steam.dll というエラーがでて起動ができません。どうすればいいのでしょうか?教えてください。 環境は CPU:Intel Core 2 Quad OS:XPHESP3 メモリ:4GB ビデオカード:NVIDIA GeForce 9600 です。 回線はフレッツのADSLで24MBタイプ、ルータはbuffaloのエアーホームステーション WHR-HP-G/Pです。有線接続です。 ちなみにWebサイトは通常速度で閲覧ができますが、Skypeではかなりメッセージ送信は最大で2日以上遅れました。 参考になるのかわかりませんが一応書いておきます、どうぞよろしくおねがいします。

  • ●Steam にログインできなくなった●

    ●Steam にログインできなくなった● つい先ほどのことです。 11:00頃の事でしたか、ゲーム中に突然ログアウトされ、 それ以降再ログインを繰り返してもログインできません。 再起動も試してました。 メンテなのかと思い調べてみてもメンテ時刻なんてどこにも書いてなく… 困っています。 ウイルスバスターなどのセキュリティソフトは使用しておりません。

  • Steamのアップデートについて

    こんにちは。2週間ほど前に、ネットゲームの「カウンターストライク・ソース」というソフトを購入しました。11月30日まではゲームが出来たのですが、12月に入ってから、ゲームを起動するとsteamのアップデート画面でずっと更新状態が続き、2日待ってもsteamが起動しません。どのようなことが原因として考えられるのでしょうか。お分かりの方おられましたらご教授ください。 OS:Windows Vista Home premium ネット回線:ADSL

  • PC立ち上げ時、steamが起動しない時があります。当方、gameーs

    PC立ち上げ時、steamが起動しない時があります。当方、gameーspyとsteamをインストール済ですがpc立ち上げ時にsteamのログイン画面が出てきません。gameーspyは毎回しっかりとログイン画面により起動(接続)出来ますがどうゆう訳だかsteamは出て来ない時が多いです。(再起動を数回繰り返しているうちに、ヒョッコリとログイン画面が出てくる時がありますが・・・出すまでに一苦労です)ログイン画面が出てログイン出来ればゲームも保存も問題なく出来ます。 ちなみにこちらのpcはOSがWindowsxp(sp3)、CPUはAMD64ーヂュアルコア グラはgts240です。(関係は無いかも知れませんが・・・) 最近、steamを介してのgameが多くなっているのでスムーズに接続したいです。どなたか解る方、教えてください。よろしくお願いします。 ※ウィルスバスターの保護状態を変化(ファイアーオール・スパイウエアの監視の有効・無効)はあまり関係ありませんでした。(立ち上がる時は、どの状態でもスンナリログイン画面が出てきます)  

  • Steamにログインができなくなりました。

    インターネット上でSteamを開き、ログインをしようとすると「ログインが無効です」と出てきて、ログインが出来なくて困っています。 念のため、パスワードを変更してみたのですが、結果は変わりませんでした。 ちなみに、Steamに連絡をしようとしたのですが、質問を行うときにもメールアドレスとパスワードが必要でしたので入力したのですが、パスワードのみ間違っているみたいでしたが新しいパスワードではなく変更前のパスワードを入力すると先に進むことができ、質問をしましたが今のところ回答がなく困っています。 ですので、Steamにログインができないことと、変更したはずのパスワードが変更できていないこと(質問時に入力したパスワードが以前のパスワードで認識したので)がわかりませんので、解決してほしいです。 ちなみに、PCにインストールしたSteamはログインされている状態でゲームやアカウントの編集等は出来る状態です。 OSはWindows7です。 皆様回答をお願いいたします。

  • Steamでソフトをダウンロードしてしまう?

    Lost PlanetというPCゲームを久しぶりにプレイしようとインストールを開始すると、始めにSteamのログインが必要と出ました。 しかし、パスを忘れてしまっていたので一旦ゲームのインストールを中止し、メモっていたパスを入力してログインしました、 すると「マイゲーム」にLostPlanetが未インストールと出ていたので、インストールするを選んだのですが、なぜかダウンロードが始まってしまいました。 焦って中止し、再度CDを起動すると無事インストールできたのですが、これは誤ってダウンロード版を購入しそうになったのでしょうか?それともCDを入れていると認識されSteam経由でファイルがダウンロードされるのでしょうか? まだ、インストールしていなかったのでアップデートの可能性はないと思うのですが・・・。 購入していないか心配で、、、。

このQ&Aのポイント
  • アクリル押出三角棒とは、アクリル樹脂を熱して押し出し、三角形の形状に固めた棒状の製品です。
  • 一方、アクリル三角棒は、押出工程を経ずに成型された製品です。
  • アクリル押出三角棒は、押出によって均一な形状が得られるため、アクリル三角棒と比較して質がより高いと言われています。
回答を見る