• 締切済み

「文芽」読めますか

数ヶ月後に生まれる子供の名前を考えています。女の場合、候補の中に「文芽」と書く名前があるのですが、一般的に間違えずに読んでもらえるのかが少し心配です。 「文芽」と書いて「あやめ」という読ませ方、十分読めるでしょうか。それとも無理があるでしょうか。読める/読めないは個人の判断によるところが大きいと思いますが、ぜひ率直な感想をお願いします。

みんなの回答

  • favre
  • ベストアンサー率29% (94/324)
回答No.11

名前の響きといい、形といい素晴らしいと思います。 ただ漢字の苦手な私には、読めませんでした。 きっとTV番組「平成教育予備校」で、「この人、こんな漢字も読めないの?」という感じの人はまず読めないと思います。 でも読み方を一度教えて貰えば、充分理解できるし、名付け親のエゴも感じません。 将来のニックネームは「ぶんちゃん」とみました(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.10

ぶんが?、もんが?、ぶんめ?、もんめ?という感じで、私がおかしいのだとは思いますが、「あやめ」は出てこなかったです・・・。 ですが、これを書いているうちにもう慣れました。「文芽」で「あやめ」と読むことに違和感は感じなくなりました。 「文」で「あや」という音になるのが綺麗だと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.9

読めないです。 「ぶんめ」って呼んじゃいますね(^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

きけば、「あやめ」なのかぁ~なるほどね。 とおもいましたが、初見では 「ぶんめ?」 んなわけないか、なんだろ・・?? と思いました。 DQNネームではないですが 意外と読みにくい名前だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

僕は普通に読めました(逆にあやめしか読みようがないかも?)。 パソコンでもあやで文と変換できますし、一般的な 読み方なのではないでしょうか。 まあ、みんなに読んでもらえることも大事かもしれませんが それをかんがえると、太郎に花子になってしまうので、 いい名前であれば、そんなに考えなくても大丈夫かも。 PS.マルチポストは禁止事項ですよー。

参考URL:
http://okwave.jp/qa4190091.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ongakuko
  • ベストアンサー率39% (68/171)
回答No.6

No.2です。 「あやめ」は載ってませんと書きましたが、間違えました。「文芽」は載ってません。字も普通に漢字変換できるし、問題ないと思います。因みに、DQNに載ってた「あやめ」は「采明」や「愛萌」、「愛矢姫」などです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69188
noname#69188
回答No.5

読めるか読めないかというよりは・・・その名前に籠められている意味の方が大事なのではないのでしょうか。 質問者様がおっしゃってる通り、読めるか否かは個人差あると思います。漢字が苦手な人なら、一般的には読めそうである名前であっても、「このお名前なんて読むんですか・・・?」という状態になるでしょうから。 最近の人は、お子様にそのままの発音では読めないような名前をつけるかたが増えているかな?・・・という気がしますので、「読めないのでないのか」と心配なさることはそれほどないように感じますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Karinpapa
  • ベストアンサー率41% (136/324)
回答No.4

私であれば、色々考え、多分「あやめ」かな、と思う程度でしょうか。 「文」を「あや」と読ませることはそれほど珍しいわけではないし、「あやめ」以外にはパッと思いつく読み方がないからです。ただ、最近はビックリするような読みをあてる名前もよくありますので、「あやめかな」と思っても、自信は持てない、そんなところでしょうか。 ただし、どんな人にも読んでもらえる名前かと言われれば、読めない人も多いかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65895
noname#65895
回答No.3

#1です。 決してドキュンな名前ではないので、「どうしても」とおっしゃるならかまわないかもしれませんが、 パッと見で読むのは大変難しいので、是非やめていただきたいです。 あやめ でしたら「綾芽」でいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ongakuko
  • ベストアンサー率39% (68/171)
回答No.2

 読み方を見るまでどうやって読むのかわかりませんでした。 しかし、読み方を知ってからはすんなり読めます。というか、それ以外読めなくなってしまいました(笑)。  「文」という字は幸田文であまりに有名ですし、「芽」はそのまま読めばいいですし。ちょっと考えれば読めます、あ、考えなくても読める人はいると思います。最近の名づけ辞典にあるあまりに変わった名前だと可愛そうですが。最近、読めない名前の子ばかりなので、そのお名前ですと、その辺は気にしなくていいと思います。  個人的に、品がよく、年を重ねても素敵なお名前だと思います。  これ、良かったらご覧ください。DQN(ドキュン)ネームといって、本当にある痛い名前がイッパイ載ってます。そして、ヘンな名前をつけられた当事者の声とかもあります。今調べましたが、「あやめ」は載っていません。 http://dqname.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「文芽」読めますか

    数ヵ月後に生まれる子供の名前を考えています。 女の子の場合、候補として「文芽」という名を考えていますが、 一般的に間違えずに読んでもらえるかが少し心配です。 名前の読める/読めないは個人の判断によるところが大きいので、 伺ってみたいと思います。 「文芽」無理なく読めますか?

  • この名前 読めますか?

    男の子の名前です。 陽来 とかいてハルキと読みます。 一陽来復からとりました。 字画の姓名判断も苗字と相性が良く 子供の名付け候補に挙がっています。 一般的な印象や読めるか について感想を聞かせてください。 もう一つ同じような質問をしているのですが、このサイトを使うのが初めてのため締め切ってしまったようです。 もう少し色んな意見が聞きたく 再度質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 子供の名前の漢字が決まらない

    子供の名前の候補は決まっているんですが、字が普通っぽくて困っています。。 読めない~と言われるような、今時の無理のある当て字は嫌なんですが、一般的なものもちょっと・・と思っています。 子供の名前の候補は、 ●ゆたか ●まこと 男の子です。ちょっと凝っていて、意味のある漢字を教えてください! お願いします。

  • 子供の名付け(姓名判断)に困ってます。

    2月2日に子供をさずかりました。 名前の候補は何個か決まっているのですが 本や、流派?より、希望する名前の判断が さまざまです。 何を信じれば良いのやら? 名付け こだわりは、一般的に言われる『画数『と それぞれの『漢字のもつ意味』です。 いい姓名判断の先生を紹介いただいたり、 アドバイスをお願いします。

  • 我が子の名付け

    我が子につけたい名前を候補ふたつに絞ったところで悩んでいます。 女の子の名前で 紗枝(さえ) と 桜子(さくらこ) です。 客観的な意見が欲しいので個人的感想でもいいのでどちらがいいとかこれは悪いイメージだとかどんな感想でも結構ですので どんな印象を持たれたかなどもよろしくお願いします!

  • 男の子の名前としておかしい?(姓名判断についても)

    このたび男の子が生まれました。早く名前を決める必要があるのですが、個人的にはユニセックスな感じがいいかな、と思っています。いくつか候補があって、例えば「みずき」「ゆづき」「はるか」とか考えているのですが、男の子の名前として、どうでしょう?名前なので付けるのは自由なのでしょうけど、将来子供がからかわれていやな思いをしたら・・・とかも考えてしまうので、ご意見お願いします。 また、結構姓名判断で「いいな」と思った名前が没になっちゃうのですが、みなさんも姓名判断で総運がXだったりしたらやはりそれは辞めたりしますか?

  • 名付け

    妊娠9ヶ月に入り、性別もわかったので名前をそろそろ考えようと思っています。 姓名判断というのは大事なのでしょうか? みなさんはお子さんの名前を考える時など、名前はどのようにして決めましたか? いくつか候補があった場合の決め手はなんでしたか? よろしくお願いします。

  • 姓にあう画数の名前

    あと1ヵ月ほどで子供が産まれます。 ですが、姓名判断を気にして名前がまだ決まっていません! 是非、知恵を貸して下さい。 姓は 11-3画 名前の最初の文字を「天」と付けたいと考えています。夫婦で「天馬(てんま)」がいいね!とほぼ決まりかけていたのですが、天地同格?という非常に悪い画数と分かり、がっかりしているところです・・・。 第一希望としては「てんま」と付けたいのですが、「ま」の字でなかなか良い字が浮かばないので「天」の付く名前の候補も思いつく方、教えて下さい。「てんしん」なんかもいいかな~と思っています。 すごくいい画数でなくても、「悪い画数」でなければ候補にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの名づけ協力

    夫の遠い親戚が妊娠し、生まれてくる子どもは女の子と分かりました。 先日、私たち夫婦は親戚から「参考にしたいので、何かよさそうな名前はないか」という意味で、一つ二つ候補にする名前を依頼されました。 そんな中、私は姓名判断にある五行相性(名字の1文字目と名前の1文字目)の相性も参考にしてよさそうな名前をいくつか考えていたのですが、かなり前に、友人から同じように「名づけ候補の参考にしたいから、何かいい名前ない?」と聞かれたときに、名字とあわせてみて「せいか」という名前が響きが綺麗に感じたために、友人に「「せいか」を候補の参考の一つにしてね」といったときに、友人からは「せいかだけは辞めて欲しい」と泣いて訴えられました。 (もちろん、私はそんな事情を知らなかったので、泣いて訴えられたのには驚きました) そういったことがあったので、今回の親戚からの依頼に協力するのも渋る面があるのが現実です。 別に、親戚の赤ちゃんの名前にせいかという名前を候補に出そうというつもりはないですが、自分の候補に出した名前が友人と同じような不愉快感を覚えてしまうことを考えると、親戚からの依頼は断ったほうがいいのかなと考えてしまいます。 私的には、近くにも「せいかちゃん」という女の子がいるくらいなので、おかしな名前とは思わないのですが、一般的には「せいか」と言う言葉には、名前にするには恥ずかしかったり、何か不愉快になるようなもの(例えば、汚いや死を連想するような忌み言葉であったり、特定の宗教などを連想するなど)が隠れているのでしょうか?

  • 名前についてご意見ください

    もうすぐ男の子を出産します。 いくつか名前の候補は出したのですが、気になることができたので質問させてください。 自分達の世代(20代後半です)では一般的に思えても、最近の名前の傾向って大分違うんですよね。 浮いてしまわないか心配になってきました。 候補にあがるのは 俊宏(としひろ)とか洋文(ひろふみ)とか、4文字の名前です。 読み方も複雑でなく漢字の意味も気に入っているし、自分達には馴染みのある一般的な名前なんですが… 最近の名付けの傾向とは違うので、ご意見いただきたいです。 子供に親世代の名前を付けたら、違和感ありますか?

このQ&Aのポイント
  • 新規購入したPCにソフトウェアをインストール中、「製品が見つかりません」となり中断する。現在使用中のWindows7 PCには問題なく繋がり使用できている。
  • お使いの環境はWindows11 Homeであり、無線LANで接続されています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る