• 締切済み

音楽をHDDに取り込んだ後のトラブルについて

ssjetboyの回答

  • ssjetboy
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.1

CDドライブは正常ですか? 取り込んだ音楽ファイルは他のPCでも音飛びするのでしょうか? 自分で取り込んだものではない音楽ファイルは正常に再生されますか?

関連するQ&A

  • 音楽再生ソフトのトラブルっす。。

    ネットをしながら音楽再生ソフトで音楽を聴いていると、ページが変わるごとに音飛びしてしまいます。必ずです。 自分が考えるに、原因は最近インストールしたウイルスバスターがそうなのでは?と思うのですがはっきりしません。 どうすれば、音飛びしなくなりますか?教えてください。。

  • 音楽CD→iTunes取り込み時のノイズについて

    先日「iPod nano」を購入したのですが、 10曲に1曲くらいの割合で再生中に 「バリバリッ」 「ブチブチッ」 というノイズが入ることが多く 聞きづらく困っています。 取り込みをやり直すと うまくいきますし、 音楽CDは問題ないと思います。 iPodの問題なのかと思っていましたが、 iTunesで再生したところ、 同じようなノイズが入っていたため、 CDからの取り込みのさいに ノイズが入ってると思われます。 今は基本的な使い方しかしておりません。 iTunesは、特に設定も変えていません。 初期設定のままだと思います。 1.iTunes起動 2.CDをPCへ挿入 3.インポート 4.iPodを更新 という手順でiPodに取り込み、 曲を聞いています。 音楽CD→iTunes取り込み時に ノイズが発生しないようにする方法は ありますでしょうか? こうすればノイズを防げるというやり方が ありましたら、教えてください。

  • トラブル

    何かのトラブルになりその原因は本に有りました、気が付いたら 夢で有る事が判明しました、本は当面買ったり借りたりしないほうが 安全でしょうか、よろしくお願いいたします。

  • EACでWAV取り込みしても音飛びが発生する WMP11だと音飛びしない

    音楽CDからPCに取り込んだとき、音飛びエラーが発生することについてです。 私の過去質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2863999.html ↑ これで解決したと思っていたのですが、実は解決していませんでした。 EAC(Exact Audio Copy)で取り込んでも音飛びのエラーが発生してしまいます。 MP3形式で取り込みしても、WAV形式で取り込みしても、何度やっても、その曲の同じところで音飛びします。 音飛びの確率は30%ぐらいです。 ところが、 WMP11(Windows Media Player 11)でWAV形式で取り込むと、EACでは音飛びしていた曲も90%以上の確率で正常に取り込めます。 だから、WMP11でWAVで取り込んで、次にEACでMP3に変換すればいいじゃないか、ということになってしまうのですが、 WMP11だと、HMVのサイトで試聴ができなくなってしまうのが嫌です。 だから、WMP10を使えばよいではないかということになりそうですが、 WMP10はWAV形式での取り込みが出来ません。 音飛びしない、 取り込みは1回操作でしたい、 HMVで試聴できる、 これらをすべて満たすような、何か、うまいやり方はないでしょうか。

  • (音楽CDからの取り込み)wavで取り込むと成功、mp3で取り込むと音飛び

    Windows Media Player 11 を使って、音楽CDからパソコンに取り込むのですが、 mp3形式で取り込むと30%前後の確率で音飛びが発生してしまいます。 wav形式で取り込むと95%以上の確率で成功します。 最終的には、wav形式ではなく、mp3形式のファイルがほしいので、 wav形式で取り込んだ後に、Wav2MP3というフリーソフトを使って、mp3形式に変換する、という方法を採っています。 しかし、二度手間で面倒くさいですし、各楽曲のプロパティ(楽曲情報)も変になってしまいます。 一発で、mp3形式の取り込みに成功する方法はないものでしょうか? 私の使っているPCに問題があるのでしょうか? (Cerelon 1.7GHz、メモリ512MB) なお、取り込みを行うときは、必ず、他のアプリケーションをすべて閉じてから行っています。

  • 音楽を取り込む際のノイズについて

    自作PC(ペン4 2.4C 時代に作製。)で音楽CDの取り込みをすると、必ずノイズが入り、大変困っています。 会社のPC(エプソンやHP製)では起こりません。 原因と解決方法を御存知の方がおられましたら、なにとぞ御教示下さい。 尚、取り込みに使用しているソフトはWindows Media PlayerとSonic Stage(ソニーのデータウォークマンの付属ソフト)で、どちらを使っても同様の結果になります。 また、回答に必要な情報が不足している場合、おっしゃって頂ければ、追記させて頂きますので、宜しくお願い致します。

  • CD-Rが音飛び&ノイズ発生します。直す方法は?

    限定のあるCDアルバムを買ったところ(3枚組み。すべて市販のCD-Rに焼いた感じだった。) その内の1枚だけが読み込めるデッキとそうでないデッキがあるのです。 メインで使っているデッキは読み取らなかったのでCD-Rに焼いてやれば聞けると思い焼きました。 途中までは聞けたのですが途中から音飛び&ノイズが発生してました。PCの取り込みデータを確認したところ取り込みの時点で発生していたようです。 どうにか音飛び&ノイズをなくしてやる方法はないでしょうか?まともに聞けないので困ってます。 ちなみにデッキは関係ありません。

  • USB接続のHDDの欠点と主なトラブルを教えてください。

    USB接続(昔の規格の1.1でしたか?)のHDDの欠点と主なトラブルを教えて欲しいのですが・・・今20GBのUSB接続のHDDを使ってます。困る事といえば、デ-タの転送時間がかかることと(特に巨大デ-タ数十MB以上)、デ-タ転送中に余計な作業をやるとPCが止まったり、転送したデ-タが正常に動かなかったり(MP3など元のデ-タでは音飛びしないのに、転送したものは音飛び個所があったり)ぐらいです。それ以外に致命的な欠点みたいなものはあるのでしょうか?外付けHDDでPC初心者にお勧めな接続形式はどれでしょうか? USB2.0規格、USB1.1規格、IEEE1394規格の全部に対応している外付けHDDがあるようなのですが、こちらの外付けHDDだったら使い勝手がよさそうなのですが。

  • 音楽のノイズを消す方法

    MP3形式やwav形式の曲のノイズを消したいのですが、 どうしたらいいでしょうか? このフリーソフトで消えるよ!というのがあったら教えてください。

  • itunesでの音楽CDの取り込み後の問題

    itunesで、音楽CDを取り込んだ後、パソコンで聴いているとたまに音飛びした曲等があります。普通にCD自体を聴くことができるので、音楽CDには問題ないと思うのですが、(昨日購入した新品CDでもありました。。)発見した後に再度取り込みし、直すことができますが、取り込み後にすぐに全曲を聴く訳にもいかず、後々発見されるってこともたまにあります。こういう場合、手元に元CDがないと非常にがっかりします。取り込み時に何か問題でもあるのでしょうか?または、ディスクドライブ等ハードの問題でしょうか?また、確実に音楽CDを取り込む方法があれば、教えて下さい。宜しくお願いします。(PCは、windows_xpです。)