• ベストアンサー

大阪・中之島にあるダイビル本館はいつ解体されるのですか?

こんにちは。 大阪市北区中之島にあるダイビル本館が解体されることを知りました。 一度足を運んで現物を観てみたいと思っていたのですが、いつ解体されるかご存知の方いらっしゃいませんか? 現在ダイビル本館内にある企業は、解体後に同じ中之島に建設中の中之島ダイビルに移るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.1

正式名称は「新ダイビル」ですね・・・ 検索で既にご承知でしょうが、新聞発表によれば2011年夏着工で2014年春オープンです。 本社で聞いた情報では現在地上9階建ですが30階建ぐらいになるらしいです。 延床面積はほぼ同じですので同じ企業が戻れば入るでしょうが、当然テナント料は急騰するはずゆえ、当社は移転先での営業を続けるつもりとの由。 本音としては改修補強でもして保存したいですね・・・ 以上、支社が新ダイビルにある本社の者でした。

noname#64440
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪の中津か中之島での一人暮らし

    こんにちは。 現在、大阪府外在住です。 仕事の関係で大阪の地下鉄御堂筋線中津駅周辺か北区中之島で一人暮らしをしようと思っています。 中津駅近くにある豊崎西公園(タコ公園と呼ばれてるそうですね)周辺はどんな感じでしょうか?この公園近くで住むのはあまり治安が良くありませんか?以前、公園に鳩が多くいたとある掲示板で書かれていたのですが現在でもそうなのでしょうか? それと、地下鉄御堂筋線中津駅は、やはり地下にあるのでしょうか?知人に聞いたところ、大阪の地下鉄は途中で地上に出るところがあると聞きました。この中津駅はどんな感じの駅ですか?人通りが多いやお店が多いなどどんなことでも結構ですので情報をお願いします。 また、中之島の治安はどうですか?地図で見るとオフィス街であまりお店がないように感じました。中之島での一人暮らしは不便でしょうか? 一番近くの駅は肥後橋駅みたいですが、この駅もどんな感じの駅か教えてください。 中津か中之島で非常に悩んでいます。 みなさんのご意見を参考にしてマンションを決めたいと思っていますのでお返事よろしくお願いいたします。

  • 中之島のダイビルへの行き方 徒歩

    こんにちは。神戸に住んでおり、明日、大阪市北区中之島のダイビルに用事があり、行かなくてはなりません。 定期が大阪駅までしか持っておらず、一番の最寄駅の四ツ橋からはいけないので、北新地から徒歩で行こうと思います。 北新地駅からだと、徒歩10分とありますが、実際歩くとかなり 遠いでしょうか?最低限のお金で行ける方法というか、ルートが ありましたら、教えて下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 福岡(市)→大阪

    福岡市(天神or博多)から 大阪府大阪市北区中之島3-2-18 住友中之島ビル に行きたいんですが どのような行き方(飛行機・新幹線・高速バス・地下鉄・・・) がありますか? 分かる範囲で結構ですので、所要時間や料金もお願いします。 あと、住友中之島ビルって、見つけやすいですか? (大阪は初めてです)

  • 大阪市北区西天満5-9-3 高橋ビル本館近くの駐車場

    下記の住所の近くで1日駐車したいのですが、 お値打ちでRV車(2700)が入庫可能な駐車場を教えてください。 下記の住所から徒歩10分ぐらいまででお願いします。 大阪市北区西天満5-9-3 高橋ビル本館

  • 京阪中之島線の建設理由とは?

    今年、京阪中之島線が開業しました。 この路線は、同社の京阪本線とすぐ近くで並行しています。 下手すると同じ会社同士で乗客を奪い合う「共食い」みたいな 状態になるんじゃないでしょうか? 京阪は莫大な建設費をかけてまで、こんなにすぐ近くに新しい 路線を造ったのはなぜでしょうか? 大阪市の交通事情をよく知らない私ですが、お教え願います。

  • 京阪中之島線について

    京阪中之島線に初めて乗りました。終点の中之島で降りたのですが、どの地下鉄にも接続しておらず、付近のビジネス街を除けばいかにも不便です。 この沿線の延長線には、JR東西線や阪神電鉄があります。こうした他社線と相互運転の計画はなかったのでしょうか? 大阪の一等地の地下を掘るくらいなので、かなりの利便性を見越して工事をしたとおもうんですが、あまりに中途半端に感じました。 ご存じの方がおられたらおしえてください。

  • 阪神高速環状線の出口から高橋ビル本館までの道順

    こんにちは。 名古屋から下記の住所の「高橋ビル本館」に行きたいです。 【住所】 大阪市北区西天満5-9-3 高橋ビル本館 ・高橋ビル本館に1番近い阪神高速環状線のICは「北浜」で合っていますか?? ・北浜ICを出てから高橋ビル本館までの道順を教ええ頂けないでしょうか。また、所要時間も教えてください。休日の午後に通る予定です。

  • 大至急!! リーガロイヤルホテル大阪(大阪市北区中之島)付近で子供が遊

    大至急!! リーガロイヤルホテル大阪(大阪市北区中之島)付近で子供が遊べるスペースを探しています。 スーパーのゲームセンターやキッズスペース、公園など小さな施設で構いません。(もちろん、遊園地のような情報もうれしいです。)電車で電車、タクシーなどの移動もOKです。ただし、30分以内を希望します。よろしくお願いします。

  • 中州である中之島に敢えて建物を建設するのはなぜ?

    大阪に出張や旅行に行く度に不思議に思うことに「中之島がなぜ古くからひらけているか?古い建物が集中しているか?」があります。 中之島は堂島川と土佐堀川の間(旧淀川の)中州なのでしょうが、普通、川の中州といえば砂地であまり地盤がよくないように思うのです。 ニューヨークのマンハッタン島のように岩盤で構成されているというのであれば理解できるのですが、百科事典等を読む限り地盤が堅固であるという記述は読み取れませんでした。 にもかかわらず、江戸時代から蔵屋敷が並んでいたり、時代が下った後には、府立図書館や市公会堂、市役所(旧庁舎)などの公共施設が建っているというか、敢えてその地に建築しているようにすら思います。 それはなぜなのでしょう? 蔵屋敷は、コメの運搬など水運を利用する必要があるでしょうから、洪水等のリスクをある程度甘受してでも川岸に建設することは理解できますが、公共的な建物は皆が集まりやすい旧市街地(低地)に建設するとしても、その中ではやや高台状になっているところを建設地に選定するのが常道のように思います。 大阪市内の地理には疎いのですが、梅田から淀屋橋にかけては、大阪城近辺や難波・阿倍野よりは相対的に高台に位置するのでしょうか?

  • 大阪で家探し中!アドバイス下さい!

    4月から大阪で勤務することになりました! 全く土地勘がありません。勤務地は大阪市北区中之島です。 男の一人暮らしで便利な場所ってどこなんでしょう??? 家賃は駐車場代込みで12万円くらいまで・・・と考えてます。 コンビニやレンタル店、飲食店などが多い地域がいいですね。 アドバイス、よろしくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • AMD Radeon ThinkBookで利用しているモニターの色が黄色くなるため、グラフィックドライバー(AMD Radeon Software)のカスタムカラーで調節しています。
  • しかし、再起動やスリープで変更内容がもとに戻ってしまいます。
  • この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る