• ベストアンサー

【将棋】震える羽生さんに勝ったケース

 羽生さんは 終盤 微差ながら勝利を確信した時に  指す手が震えるとのことですが  この震える羽生さんが出現したあとに  この震える羽生さんが負けたというケースはあるのでしょうか。  興味本位なのですが  このエピソードを知って  この震える羽生さんが一体どのぐらい絶対的なのか  知りたくなりました。  よろしくおねがいします。

  • 35to1
  • お礼率80% (41/51)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iskshi
  • ベストアンサー率27% (34/124)
回答No.1

羽生名人の指す手が震えたというのは、有名なところでは… (1)初めて名人位に挑戦したとき(対米長名人、7番勝負)、3連勝2連敗後の第6局の最終盤。(2)王座戦(挑戦者;渡辺竜王、5番勝負)、2勝2敗後負ければ世代交替か!?と言われかねない第5局。(3)19世名人の資格を得た今年の名人戦(対森内名人、7番勝負)第3局。 いずれも羽生名人の棋士人生における重要な一局であり、棋士は勝ちを確信したとき(読みきったとき)が最も嬉しい瞬間という説もありますが、その際にこみ上げる感情の波が震える手となったのでしょう。 上記以外にもあるかも知れませんが、私の知る限りではその3回です。もちろん全て勝利しています。 羽生名人といえども人間ですから(震える手はその証明かも)、絶対ではありません。(棋士たちは、絶対のモノを「将棋の神様」という表現をしています。)ただ、過去も含めて最も「絶対」に近い棋士は、羽生名人であるという意見が多いようです。

35to1
質問者

補足

 詳しい回答本当に有り難うございます。  自分でも調べてみたところ  今月はじめの棋聖戦第三局でも震えが出て勝ったそうです。  また、震えが出る頻度よりも その前段階の行為として 「対局中、勝ちを確信したときに、  無意識に打ち下ろした駒をさらに指で盤に押し付ける仕草  (通称「グリグリ」)」がある様です。  このグリグリですら(絶対、ではなく)絶対的なのかも気になりますが  回答のおかげで以前よりも雰囲気がつかめたとおもいます。  これでこれからの5冠にむけての王位戦や  永世竜王にむけての挑決も より楽しみになりました。  有り難うございました。

関連するQ&A

  • 羽生名人の弱くなった訳

    羽生名人がタイトル戦で負け、いままた、名人戦で2連敗。羽生名人が弱いのは不調なののでしょうか? それとも、藤木棋士がミレニアムの出現で勝てなくなったように、戦形の定跡が進んだためなど技術的な要因があるのでしょうか?横歩取り8五飛戦法はそれほど強くないとか・・・あるいは、心理的な要因のほうが大きく、羽生将棋への信用が落ちて来ていて、前みたいに羽生マジックで相手が間違えての終盤の逆転勝ちが減ってるのでしょうか?

  • 『羽生の頭脳』は現在でも通用しますか?

    約30年ぶりに将棋に興味が湧き始めた者です。これから最新の戦法や定跡を一から勉強したいと思っています。 ところで、書籍『羽生の頭脳』に関してお尋ねします。 名著の誉れ高き本のようで非常に興味があるのですが、書かれたのが約20年前。振り飛車破りや横歩取り、森下システムなどについて詳細に書かれているようですが(実はまだ書店で実物を立ち読みしたわけではありません)、その後藤井システムが開発され、ゴキゲン中飛車や一手損角換わり等の戦法も出現しているようです。 これら最新の戦法に対して「『羽生の頭脳』は古い」ということはございませんでしょうか? お分かりの方、お願い致します。 その他お勧めの書籍があれば教えて頂きたく思います。 ちなみに当方、30年前はアマチュア初段程度の棋力を有しておりました。

  • 将棋を面白く指せるようになるには

    子供の頃から将棋をやっているのですが、全然うまくさせないというか、行き当たりばったりの指し方になってしまいます。時にはパンチじゃなくて、ときにはたまたま買ったりするのですが、運良く勝ったという感じであまり勝利感がありません。居飛車とか振り飛車とか戦術があるとかしっているのですが、ケースバイケースでうまくいったりいかなかったりします。とにかく、自分の戦術をみにつけたいのです。自分はこう戦おうというような、そういったことをみにつけるにはどうしたらいいでしょう。アドバイスしてほしいです。

  • フィギュアスケート羽生結弦選手

    たった今終わったフィギュアスケート世界選手権での興味本位な範囲の質問です (まだ見てない方は結果書いてますのでご注意を) 見るのを忘れていて、TVをつけた時はパトリックチャンさんの演技が始まる頃でした。 ミスしながらも優勝したパトリック選手、さすが素晴らしかったですし、二位の高橋大輔選手も四回転が成功し、観客もわいたそうですね。 そこで、見事三位に輝いた羽生選手ですが、表彰式の時に一番観客がわいていたように思った(実際実況でもそういっていましたが)のですが、何故なんでしょう? 東日本大震災で被災されてしまったようですが、それをフランスの観客も知っていたのでしょうか?スケートが出来る環境になかったのによくぞ乗り越えてここまで来た!という歓声? それとも、初表彰台の選手には大概大声援を送るもの?17歳という年齢? やはり演技が、一番観客の心を掴んだ? と疑問に思ってます。 ただの興味本意ですみません。こうかな?と思った方よければ回答待ってます♪ ちなみに、羽生選手の批判ではありません!彼も他の選手も皆とっても良いな~と思っています。ただただ何かあったのかなぁと思っただけで‥。 よろしくお願いします。

  • 将棋入門

    質問させていただきます。 将棋に興味があります。ソフト「激指13」を買いましたが、当然のことながら、10手目位で劣勢、敗北が見えてしまいます。 終盤は詰将棋の本を買うにしても、序盤、中盤の指し方にはどういう学び方がありますか。

  • 将棋アマ級位者がトッププロと戦うためのハンディ

    ネタ質問ですので気楽にお答えいただければと思います。 私は棋力的にアマ3~4級程度なのですが、ハンディをもらって羽生、渡辺などのトッププロとだいたい互角または私に若干有利に指したいと思います。 普通の手合割で考えれば、10枚落ち(まだプロ有利?)とか、歩三兵あたりだと思います。 しかしそれでは面白くないので、以下のような変則的なハンディをいくつか考えてみました。(以下、私と羽生が対戦するとします) (1)羽生は駒を落とさない。私は初期配置で飛、角、歩はすべて成駒にする。私は持ち駒も成った状態で打つことが出来る(二歩の心配もいらなくなる)。羽生は飛、角は敵陣でも成れず、歩も敵陣最上段でしか成れない。 (2)羽生は駒を落とさない。私の玉は中将棋の獅子の動きができる(一度に玉の動きを2回できる。”居食い”もできるし、隣接するマスを飛び越えて2マスも進める)。 (3)羽生は駒を落とさない。私の飛、角は絶対に取られない(”取られずの銀”の飛、角版)。ただし竜、馬になると”取られず”の効果はなくなり、羽生も取ることができる。 (4)羽生は駒を落とさない。羽生は持ち駒を1枚しか持つことができない。たとえば持ち駒が一歩ある状況では私の駒を取ることができない。(羽生はうかつに歩交換もできなくなる) (5)平手戦。ただし私は将棋盤を使って指せるが、羽生は脳内将棋(めくら将棋)。また、私は持ち時間1時間、切れたら一手30秒+考慮時間5回。羽生は持ち時間2分(切れ負け)。(投了まで120手かかるとしたら、羽生は一手平均2秒で指さなければいけない。私はさらに手数を伸ばすことに専念すれば羽生は勝手に切れ負けする) (1)から(5)で、アマ3~4級の級位者(私)がトッププロ(羽生)に勝てそうなものはありますか? また、他にもアマ3~4級とトッププロで互角に戦えそうな変則的なハンディを思いついたら教えてください。

  • 小学生時代の羽生-森内戦

    羽生、森内が小学生時代に対局し、 1手目が5八飛、2手目が5二飛という出だしだったのを思い出したのですが、下記を忘れました。 ・その時、先手はどちらだったのか? ・何の大会だったのか? 知っているお方、いらっしゃいましたら、教えてください。 (もしも、引用文献や記事等もありましたら、情報いただけると幸いです。)

  • 将棋の最終局面について

    いつかどこかで棋士の書いた本(たぶん羽生さん)に 「棋譜は後世まで残る物だから、美しくあらねばならない」 てなことを書いてあったと思います。 ようするに、刀折れ矢が尽きるまで戦い、とどめを刺されるまで見苦しく抵抗するのではなく、 勝負あった時点から、双方協力しながら棋譜を美しく整理し、その上で劣勢の側から 「ありません」 と潔く負けを認めなくてはいけない、 てなことだったと思います。 そこで疑問なのですが、上記のとおりとすると、棋譜の最終手というのは、王手をかけられて、王が完全に行き詰って逃げ場を失い、次の一手で絶対に王が取られる、というところで終わるのではなく、その数手前の段階で、負けてる側から投了した、という形になっているのでしょうか? もし上記のとおりとすると、もしかして 「敗者が投了したが、やりようによっては逆転勝利もあり得た、あるいは逆転勝利とまではいかずとも詰みを逃れることができた」 とか 「敗者が”もう詰んだ、もうだめだ”と投了したが、実は相手側は”あれ? まだ詰んでいないはずなのに、なんで勝手に投了しちゃうの? まだ逃げ場があるのに・・・ ま、いいか、自分で投了したんだから。儲けた儲けた」 という形で終わっている場合もあるのでしょうか?

  • ケースの中の心臓は動いていますか?

    先ほど心臓移植のニュース映像を見ました。 係りの人が二人で心臓が入っていると思われるケースを運んでいましたが、 ケースの中の心臓は動いているのでしょうか? こんな興味本位な質問で少々恥ずかしい気持ちですが、お花の添えられたケースが運ばれる映像は本当に色々考えさせられる映像でした。

  • ガラスケースのお雛様について

    初節句を迎える娘にお雛様を購入しようと思いお店に行って店員さんにいろいろお話をうかがってきました。 狭い賃貸アパートであり、つかまり立ちをし、なんにでも興味を示す娘であるためコンパクトでガラスケースに入ったものを考え娘が手の届かないところに飾ろうと思いました。 そのことを店員さんに伝えるとガラスケースはおすすめしないと言われました。 理由を尋ねると 「すぐ割れます。」とのこと。 え?すぐ割れるのにこんなにたくさんの種類を売っているの・・・? とわけがわからなくなりました。 そして 「あなたのお雛様を買うのではないのですよ。お嬢様のお雛様ですからね。ガラスケースのお雛様なんて嫌がりますよ。絶対。あと先ほどから明るいピンクのお色を見てらっしゃいますが、小さいころはいいですが年をとっていくと恥ずかしくなりますよ」 と言われ絶句・・・。 一緒に言った主人は少し不機嫌な顔をしましたが「知らないことってたくさんあるんだね~」と言ってました。   私自身お雛様を持っていないので知識がないのでガラスケースのお雛様を持っている方にお聞きしたいです。 すぐ割れますか? お子様が大きくなって嫌がりましたか? ピンクを買うと大きくなったとき恥ずかしがりましたか?