• ベストアンサー

竿灯祭はどこで見たらいいでしょうか?

家族で初めて見に行くのですが、宿は5日に仮予約してあります。 観覧席の予約がまだ可能かどうかわかりませんが やはり予約をしたほうがいいのでしょうか? 特等席でなくてもよいのでこの場所から見るのがおすすめというような ポイントがありましたらお願いします。 会場内は歩きながら見れるくらいの人出なのか それとも押すな押すなの人込みで一度見る場所を決めたら そこで2時間くらい立ちっぱなしを覚悟しなければならないのかも ご存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taic02
  • ベストアンサー率45% (64/141)
回答No.3

会場周辺の住民です。 夜の竿燈会場はケヤキが植わった中央分離帯のある長さ1キロ弱の道路で、観覧席は分離帯部分に背中合わせに作られ、観覧席以外は両側の歩道から見る形になります。地元民で観覧席を買う人は少なく、私も経験がないですが、思いつく観覧席のメリット・デメリットを書き出してみます。 メリット 1.確実に座って観覧できる。 2.席によっては歩道からでは不可能な高い視点で見られる。演技者も観覧席のお客さんにはサービスしてくれるかも。 デメリット 1.席が固定なので一晩で2団体の演技しか見られず(途中で移動がある)、しかも運が悪いと太鼓の屋台が来たりして目の前で竿燈が上がるとは限らない。「下手な」団体に当たってしまうかも。 2.演技中は席の移動が難しく、買い物やトイレに不自由したり、周りの席にうるさい団体客が来て迷惑したりするかも。 歩道での観覧ですが、ここ数年は警備が厳しく、車道側数列の見物人以外は通路確保のため立ち止まりが禁止される場所もあります。(北東側=秋田駅寄りの駅を背にして右側手前、#1さんの「日銀前」など) しかし、秋田駅から遠くの南側(駅を背にして左奥、ローソン竿燈大通店よりもさらに先の方)は、祭りの最中でも最前列が空いていることすらありました。(これは過去の経験なので、今年もし混雑していたら申し訳ないです) 上記の通り、1箇所にいては2団体の演技しか見られませんので、歩くのが苦でなければ、演技の違いや提灯の図柄、「ババヘラアイス」などの出店を楽しみながら、いろいろ見て回るのも楽しいと思いますよ。秋田市民にはひいきの団体の演技場所をわざわざ探してそこで見る「追っかけ」もいるくらいですから。 別の楽しみ方としては、少し離れた場所(特に会場両端)からゆらゆらと揺れる提灯を見ると、まさに「稲穂」に見えます。また、竿燈が一斉に立ち上がる瞬間も感動的なものがあります。

honeylemon
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。 見物客の前をいろいろな団体の竿灯が行進していくのだと思っていましたが違うのですね?! 見物客のほうが動きながらいろいろな竿灯を見て歩くという感じでしょうか。 ただ人込みがすごくて時間内に端から端まで歩くことはきっと無理でしょうね。 それに歩きながらでは人垣の後ろから高いところの提灯だけしか見えないでしょう。 そこで前半は歩道の前のほうに陣取れたらしばらく見物して 途中で別の場所に移動しながらおもしろそうな団体をさがす、という計画にしようと思います。 どういうのがおもしろい団体なのか今ひとつイメージわきませんが きっとそのまわりには輪をかけて人垣ができているのでしょう。 とにかく楽しみです。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • taic02
  • ベストアンサー率45% (64/141)
回答No.5

#3です。せっかくなので、補足をさせてください。 >見物客の前をいろいろな団体の竿灯が行進していくのだと思っていましたが違うのですね?! そうです。ルーツは各町内ごとにお稲荷さんなどのちょっとしたスペースで2~3本の竿燈を上げていたお祭りですから、やる方も見る方も動かないのが基本なのです。 >どういうのがおもしろい団体なのか今ひとつイメージわきませんが 昼に「妙技会」というコンテストが行なわれ、個人や団体で技術を競います。掌や腰、額などに竿を載せ、いかに動かずに保持できるのかが審査されるのですが、この上位入賞者・団体は見る価値があると思います。(5日段階では一部しか結果が出ないですが会場にトーナメント表を掲示しているはずです) あとは、パフォーマンスが派手な団体もあって、竿燈の下にさらに竿を継ぎ足して信じられないくらい竿燈をしならせて(通常は「く」の字程度なのに「つ」の字位しなっているのを一度見た)演技したり、一本歯の下駄を履き、「こんなの余裕だよ」とばかりに扇子で自分の顔をあおぎながら演技したり楽しませてくれます。偶然見られたらラッキーと思ってください。 なお、風が強い日や下手な人の演技では、竿燈が倒れることもよくあり、スリルがあります。観客席を直撃しないよう、ロープが張られますが、一応気をつけてください。

honeylemon
質問者

お礼

ありがとうございました。 今朝テレビで紹介していた横浜のアイスのイベントでちらっとババヘラアイスとやらを見ました。 そのイベントは8月10日までなので竿灯のときは他のババが秋田にいるのでしょうか? 行列しても食べてみたいけどババはそんなに連日何時間もお仕事できるのですか? 運がよければ食べられるくらいに思ってたほうがいいかもしれませんね。

honeylemon
質問者

補足

行ってきました! 宿のご主人が7時すぎに山王十字路そばまで送ってくださったので すでに山王十字路は入場待ちの竿燈や見物人でごったがえしていて 奥のほうまで移動するのもたいへんそうだったのでそこで見ました。 今年は途中2回竿燈の移動がありました。 250本余の稲穂がゆらゆらしている光景は圧巻ですね。感動しました。 いきなり倒れてきたりしてスリルもありました。 お花のババヘラアイスも食べました。 東北にはあちこちにババやジジのアイスが出没しているのですね。 ヘラじゃなくてがっかりしたのもありましたが。

  • rindan
  • ベストアンサー率43% (30/69)
回答No.4

5日の平日でしたら、押せ押せの混雑は無いでしょう。 秋田のんびり人は始まってから集まります。 なので、1時間前から待つこと出来るのであれば、確実に前に座れます。2列目になっても、後半には1列目の人が移動したり居なくなりますから、二人くらいは1列目に移動できます。 ここでオバタリアンの精神で旅は道づれ世は情け的に前に移動。 だれも文句はいいません。 観覧席は中止になっても払い戻しされませんから、お天気との勝負ですよ。 場所は、日銀秋田支店となりの秋田銀行前の大町二丁目バス停ですね。 バスのために歩道が狭くなっていて、車道が広い。 開始ギリギリまでバスが通るので、席取りできないが、開始寸前で広い空白地帯が出来る。後から来た人はそこを狙っている人もいます。 お祭り本部がそこの秋田銀行駐車場なので、迷子になっても安心。トイレもここ。オマワリさんの待機場所。 秋田美人の観光レディーもここにいるし、、、。写真をパチリって。 観覧席の団体様が前半だけで帰る時がありまして、それを発見したらこっちのもの、後半からは無料で開いた席に座っちゃいます。 へば、まず、行ってきたんセ、見てきて来たんセ

honeylemon
質問者

お礼

おおきに(*^^*) 歩道の最前列に座るにはやっぱりお花見のようにレジャーシートをしいて 場所取りとかするのでしょうか? そんなには早く行かれないのでバス停付近ねらいのほうがよさそうですね。 参考にします。ありがとうございました。

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.2

公式ページがあります。 http://www.kantou.gr.jp/ 場所は、秋田駅の中央改札口から西口(ヨーカドー)に向かって歩きます。「竿燈大通り(=山王大通り)」という場所です。 また、昼竿燈(=妙議会)を見る場合は、途中のアゴラ広場(秋田西武となり)で行われます。 ひな壇(観覧席)で見る場合もお勧めですし、 道路際からも見れます。 3町内のスポンサーが「地元放送局(AKT=フジ系・ABS=日テレ系・NHK)」が提供になっていて、 各局のアナウンサーもお囃子(特に女性アナウンサー)や竿燈(男性のみ)を上げているところも見られる場合があります。 歩道は通常歩ける程度しかありませんので、ちゃんとしたい場合は観覧席を購入されることをお勧めします。 19:00近くまでは、交通整理の関係もあるので、路肩に座らずに恥じの建物に立つことをお勧めします。 竿燈祭りでは20時台後半に「ふれあい竿燈」の時間もありますし、 日中バス「大町 新屋行き」ほかで「通町」下車で「ねぶり流し館」 http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/ak/fm/fm_main.htm でも、見学もできます。 もし宿泊先が竿燈大通りの目の前であれば、部屋によって、竿燈が目の前で見れます。 詳しいことは、リンクに掲示板を設けていますので、そちらで再度ご質問ください。

honeylemon
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • glotte
  • ベストアンサー率22% (306/1348)
回答No.1

最近行ってませんが、山王大通りだと思います。 日銀前とかで、見ましたが、とても面白かったです。 人は多いですが、早くから来てれば前に位置できます。 お子さんは、肩車かな?1時間もみたら飽きてしまいます。 山王大通りも長いので、見物客の少ないところを探しながら歩ける と思います。青森のねぷたほどの見物客はいなかったです。 今気が付いたんですが竿灯は上にあるものですから、担ぎ手のしぐさがみたければ前にいなければなりませんが、ちょうちんだけ見るなら後ろから見上げても。前で見て後ろで見るとまた見え方が違って面白いものですが?よく倒して、ライターでちょうちんに灯をつけてるのなんかは、前で見れますがね。 夕方の明るいうちから始めますので、たくさんのちょうちんの色が夜の街に映えるようになってきたら、いちばんいい頃ですね。 飽きてきたら、川反通りにでも食事にでかけるか?日銀裏あたりにも 食事のお店がありますよ。

honeylemon
質問者

お礼

ありがとうございました。 宿で夕食をとってから出かけるので早い時間には行かれませんが 肩車するような小さな子はいないので(^^;; のんびりと楽しんできます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう