• ベストアンサー

カルチャーショック

swan1225の回答

  • swan1225
  • ベストアンサー率8% (14/165)
回答No.6

こんにちは。 小さい頃、米は30kgの袋のまま売っていると思っていました。なので、スーパーで5kgとか10kg入りの米を見たときに驚きました。(実家が農家なので・・・。)

関連するQ&A

  • カルチャーショック

    私はイギリスに住んでいます。 こっちに初めて来たときは、色々なカルチャーショックを受けました。 例えば、電車が普通に遅れる等々。 そこであなたが海外に旅行した際に感じたカルチャーショックを教えて下さい。

  • カルチャーショックの乗り越え方

    今日の学校の授業で、日本で言う家庭科みたいなものがありました。 3学期のときは、日本人の友達と料理をしていたことが多かったため、2人で何か何まできっちりやっていたんですが… 4学期が始まって少し経った今日、その授業の時間にカルチャーショックが起きました。 日本人の友達は帰ってしまったため、現地の子とその子にずっと付いてる先生?と一緒にやらせていただいたんです。 ただ何故か、この授業だけいつも英語が聞き取れなくなります。 元々、今日、私は1人で作業すると思っていたので、自信もなく、いつどうなってもおかしくなような状況でした。 英語に苦戦し、つらくて…何とか終わりそうだったんですが。 最後にお皿を洗う段階のことでした。 3学期のときは、お皿をスポンジやブラシに洗剤をつけ、汚れをしっかり落としたのち、丁寧に水ですすいで、綺麗なタオルを拭く…。 4回料理をしたんですが、全てそれでやっていました。 でも今日は、シンクに水をため、その中に洗剤をin そしてその中にお皿や調理器具を全て入れて。 それでちょっとゴシゴシして終わりでした。 え?泡?ついてるけど?って思いながら、隣を見れば現地の子が泡付いたまま、お皿を拭いていていました。 あまりにもショックで…開いた口が塞がらなかったです。 授業が終わって日本人の友達に会ったときに、すごい泣いてしまいました。暫く収まらず…メイクも全落ちしました。 英語が聞き取れなかったのもあるし、カルチャーショックもあるし、最近抱えてたことが全てが溢れてきて…。 あの出来事から結構経ってる今も泣きそうです。 もはや何に泣きそうなのかすら分からない…。 家では食洗器なので、気にしていませんでしたが。 この授業で、3学期…皆あーして洗ってたのと思うと。 ショックでしかないです。 何で洗い流さないのか、何で洗い流さなくて大丈夫なのか… 日本で当たり前だと思っていたことが、違うんだ… 今思えば、家でも、どこでも色々とカルチャーショックってめっちゃあったな…とか。 郷に入っては郷に従え、という言葉をとても大切にして、意識して過ごしてますが、積み重なるとしんどいです。 このカルチャーショックの乗り越え方はあるんでしょうか?

  • 初めてカルチャーショックを受けた洋楽は?

    何年も洋楽を聴いている方に質問です。今までに聴いた洋楽の中で初めてカルチャーショックを受けた曲はなんでしたか?

  • 日本→外国のカルチャーショック・関西でのカルチャーショック

    以前のカルチャーショックの質問で外国の方から見た日本で受けるカルチャーショックはよくわかりました。 そこで、逆に(1)日本人の方で外国(特にアメリカ・イギリス)に行ったときに受けたカルチャーショックまた、(2)国内で関西以外の方が関西に来たときに受けたカルチャーショックがあれば是非教えてください。 とても興味深いのでよろしくお願いします。

  • カルチャーショック

    外国人の方が日本に来て受けるカルチャーショックってどんなものがあるのでしょうか? 特に、生活様式、食事の面、考え方のことについて知りたいです。

  • カルチャーショック

    海外旅行や日本国内の旅行、映画やドキュメンタリーを見て感じた カルチャーショックを教えてください!

  • カルチャーショックを受けたこと

    外国に行った際や、国内でも別の都道府県に転勤した時、あるいは友人知人と接していて、少なからずカルチャーショックを受けた事がありましたら教えて下さい。

  • カルチャーショック

    好きな人がいます。 1つ年下の29歳で、とても優しく話も楽しいです。 親しくなってから判ったのですが、金銭的な感覚が私とは違うようです。 お金の使い方に問題があるとかそうゆうわけではないのですが、収入の差も あると思うのですが、車オンチの私でも高いということが判る外車に乗っていたり、 腕時計や身の回りのものもブランド品が多いです。 何となくですが(しゃべり方などから)育ちの良さも伺えます。 私は普通のOLですし、大して収入も多くありません。 育った家庭環境もごくごく普通です。 この先、彼と上手く行って付き合えたとして、このような家庭環境の違いや 金銭的な感覚の違いって、問題になってくるのでしょうか? 彼自身は何とも思っていないらしく、色々な話をする中で、私が『ちょっと カルチャーショック。。。』と言うと、『え?そう?』と全然気にしていない様子です。 このような違う環境で育ち、生活してきた彼と上手く付き合っていくには どうしたら良いのでしょうか?

  • 初めての東京・・・その時あなたの受けたカルチャーショック

    私は、小学校低学年の頃に、父親に連れられて初めて東京に行きました。 その時に初めて「コーラ」を飲んだんですが、東京の人ってこんな泡の出る煎じ薬みたいな飲み物を飲んでいるんだと、カルチャーショックを受けたものです。 私は、中学生の時に初めて東京の親戚に泊まった時、同い年のいとこも含めて家族みんなが夜中過ぎまでテレビを見ながら起きているのに、カルチャーショックを受けたものです。 私は、高校生の時に初めて練馬に行く用事があって、そこで藁葺き屋根の家を見ました。 東京には、私の田舎にもなくなっていた藁葺き屋根の家があるんだと、カルチャーショックを受けました・・・って、ちょっと違うかな?(笑) みなさんが、初めて東京に行った時に受けたカルチャーショックの思い出を教えて下さい。 もしまだ東京に行かれたことがない方は、他の大都市でのご経験でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 携帯電話をもたないことはカルチャーショック?

    携帯電話をもたないことがカルチャーショックと指摘されました。 必要性がないので持たない生活に不自然は感じなかったのですが、 持ってないことを知るとショックを受けますか? また持ってない人への印象はどういった感じですか? 客観的なご意見をお聞きできればと思いました。