• ベストアンサー

エレキギターについての質問 (長文)

最近エレキギターを買ったものですがいくつか疑問に 思ったことがあるので質問させていただきます。 1 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1700987   http://jp.youtube.com/watch?v=YMLQa7-pxl0   ↑この方のように弾きたいのです。普通にコード弾 きではありませんよね?(ぜんぜん詳しくないので承知を・・・) この方が使っている技やテクニックを1から勉強できる本とか DVDってありますか?こういう弾き方に何か名前が付いている のですか?また、この様に弾く用の楽譜ってあるのでしょうか? 2 弦の張替えなのですが、僕はこのギター入門として買いました。↓   http://www.rakuten.co.jp/k-gakki/580059/1796359/1846794/1877040/#1487888 弦の張りかえって難しいのですか?教えてくれるサイトって ありますか?買った店に行って聞いたほうが良いんですかね? また、どのくらいのペースで張り替えたら良いのでしょうか? 3 ネックの反りという言葉を聞いたのですが、気にしなくて 良いのでしょか? 4 チューニングについて、僕はチューニングのにマルチエフェ クターのZOOMG1を持っているので使用したいのですが、 説明書を見ても良く分かりません。開放弦を鳴らして何にあわせる のでしょうか?ZOOMG1をお持ちの方、こんな物分りの鈍い 僕に教えてください。 長々とすみません。分からないことだらけで・・・近くに詳しい人もいないので。お手数かけますがよろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.2

1. 見る限りでは、これは一般的なエレキギターの演奏といえます。特殊な弾き方ということではなく、いろいろなテクニックを盛り込んでの曲の演奏(逆にいえば、そういったテクニックを盛り込んで演奏された曲の再現)ということになるでしょう。 こうしたスタイルの演奏方法については、エレキギターの教則本・DVDをみれば大抵は解説されているはずです。まずは一つ、初心者向けのわかりやすくまとめられた教則物を用意して、目を通してみることをお勧めします。 このような演奏をするためのスコアについては、バンドスコアやギタースコアなどの、五線譜やTAB譜で書かれたものを参考にするのが良いでしょう。五線譜やTAB譜は演奏内容の詳細を判別して書き記した物で、コード譜のように簡易に断片だけを取り出した譜面とは違い、元の音源で演奏されている内容をそのまま再現できるようになっています。 2. 弦交換については、最も山場になるのは弦のペグポストへの巻き付け方になると思います。そこさえ把握できれば、そう難しい作業ではありません。弦交換については、定期的に演奏者自身で行う、ギターのメンテナンスの基礎のひとつと捉えておくのがよいと思います。 弦の張り方を解説しているウェブ上のページについては、下記URLのページにある内容は、動画で解説されている分わかりやすいと思います。 http://www.j-guitar.com/ha/hajime/ele.html 弦交換の頻度についてですが、毎日良く練習するのであれば3週間から1ヶ月が交換の目安になると思います。ただ、弦は張られた時点から劣化が始まり、おいしい音が出る期間も限られます。もし、人前で演奏するなど、ここぞというような時を前にしたら、その前日などに交換しておくのが良いでしょう。(蛇足ながら、プロのレコーディングの現場では、極めて頻繁に弦交換が行われることもあるそうです) 3. ネックの反りについては、気にした方が良いでしょう。ネックの反りの状況に異常が出ると、順反りであれば弦高が高くなって指遣いがやりにくくなったり、逆反りであれば弦高が低くなってビビリを誘発したりすることもありますし、反りの異常によって特定のポジションでの音詰まりなどが生じたりと、演奏上好ましくない影響が出ることがあります。 ネック反りの診断については、ネックの先からネック表面と目線を合わせてフレットの並びを見通す方法(こちらの方法での判断はそれなりの経験が必要です)や、タッピング法と呼ばれる同じ弦の1フレットと最終フレットを同時に押え、その中間部分の弦とフレットとの隙間を見る方法などがあります。それらの診断の仕方については、ESPミュージカルアカデミーのサイトにあるページがわかりやすいと思います。 http://www.esp.ac.jp/club_esp/maintenance/lecture02.html なお、ネック反りの状況の判断は、チューニングを整えた状態で行う必要があります。これはチューニングが整った状態でネックが正常な状態であることが求められることや、チューニングされた弦は結構な力でネックを引っ張るため弦の張りが緩い状態と比べるとネックが動く可能性があるためです。 ネック反りのチェックは、弦のゲージを換えたときなどには必ず行うのが良いでしょう。また、季節の変わり目や、ギターを演奏した時の感覚がいつもと違って感じられた時などにも、チェックしてみることをお勧めします。 4. G1のチューナーモードでは、2桁のディスプレイの内、左側が現在鳴らしている音に最も近い音名の表示、右側が左側に表示されている音名と今ギターから出ている音のズレの度合いを表しています。これはクロマチックチューナーになっているので、ギターのそれぞれの弦をどの音程に合わせるのかを把握しておく必要があります。 ギターの各弦の開放弦のチューニングは、レギュラーチューニングでは6弦を"E"、5弦を"A"、4弦を"D"、3弦を"G"、2弦を"B"、1弦を"E"に合わせます。この時、6弦5f(A)と5弦開放A、5弦5f(D)と4弦開放D、4弦5f(G)と3弦開放G、3弦4f(B)と2弦開放B、2弦5f(E)と1弦開放Eが、それぞれ同じ音程になり、6弦開放Eと1弦開放Eとは2オクターブの音程差があります。もしどこまで巻き上げればいいのかがわかりにくいという場合には、弦の張りの硬さを確認して、ピンと張り詰められすぎていないかなどを指先の感触から確かめるのが良いでしょう。 参考になれば。

waserin
質問者

補足

詳しく説明していただきありがとうございました!! テクニック・・・まだもう少し先のことのようですね^^ バンドスコアですか。そんなものがあったのですね!! 入門の本を買ってきて練習しました。一番裏に実践用の楽譜がついていてそこに「本音下げてチューニング」とありました。??????です。ZOOMG1でどうやったらよいのでしょうか?お手数かけます。お時間ありましたらよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

noname#199778
noname#199778
回答No.3

ふたたび失礼します。返信読みました。 半音下げてチューニングというのは、レギュラーチューニングからすべての弦を半音分低く合わせることを意味します。こうしたチューニングを半音下げチューニング(ハーフダウンチューニング)といいます。 ギターの通常のチューニングは6弦から開放弦が「E-A-D-G-B-E」という音程になるように合わせます。ハーフダウンチューニングでは、すべての弦をこの音程から半音(1f)分低く合わせます。具体的には、開放弦を6弦から「Eb(D#)-Ab(G#)-Db(C#)-Gb(F#)-Bb(A#)-E(D#)」というようになるように合わせることになります。 ZOOM G1/G1Xのチューニングモードでは、鍵盤では黒鍵の音に当たる音程(変化記号がつく音程)はすべてシャープ(#)を表す付点表示と組み合わせて読むことになるはずです。そのため、ハーフダウンチューニングにする場合には、ディスプレイ左側の桁の開放弦の音程の表示がそれぞれ、6弦で「D.」、5弦で「G.」、4弦で「C.」、3弦で「F.」、2弦で「A.」、1弦で「D.」という表示でジャストに合うようにチューニングすれば良いことになるでしょう。

waserin
質問者

お礼

解説付きで分かりやすい回答ありがとうございました!! 何度もお答え頂き、ありがとうございました。 本当に助かりました。これからの練習、アドバイスを生かしてがんばりたいと思います!!

noname#67688
noname#67688
回答No.1

ども。 1、原曲もよくわからないんで、画像を見ただけで判断しますが、 根本的には「コード」です。 コードアルペジオ→コードストローク→パワーコードリフ→ギターソロ→etc・・・ といった流れでしょうか。 ソロ部分のほかは、指が動いているようで、実際はコードの構成音あたりで少々動かしてるにすぎないかと・・・ ソロについては、楽譜を機械的に覚えるか、スケールを理解する必要があるかもしれません。 初歩的なテクニックを知るなら、教本でも、ギターマガジンみたいな雑誌でもゴロゴロありますよ。 2、「ギター弦 交換」とかで検索すれば、これもゴロゴロ・・・ あなたのギターは多分簡単な部類です。 3、弦を張った状態で、1フレットと最終フレットを両方とも押さえ、 12フレットあたりの「フレットと弦のすき間」を見ます。 ほんのわずか、接触しない程度なら正常で、 当たっているなら「逆反り」、かなり離れているなら「順反り」です。 4、G1は使ってませんが、以前旧型の「505」というタイプを使った+他メーカーのマルチでの経験からですが、 現在選んでいるペダルをもう1度踏むか、2つのペダルを同時踏み(ZOOM505ではそうだったが)すると、エフェクトのかからない「バイパス状態」になり、そこでチューニングできるようになるかと思いますが。 表示方法がわからないので、やはり説明書よく読みなさい。

waserin
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます。 楽器屋に行って本を見てこようと思います。サイトも見てみようと思います。 回答ありがとうございました。練習がんばります!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう